斬剣次郎の鉄道・バス斬り

 拙者、斬剣次郎である。たった今から、鉄道・バスを斬る

竹鼻線南宿駅

2012年11月25日 20時02分11秒 | 鉄道
 名鉄竹鼻線の
 南宿駅
 は笠松から3駅目の相対式ホームを持つ無人駅です。単純な無人駅なのですが、トランパス対応化工事により特徴的な構造が出来ました。トランパス対応化工事により、無人駅でも改札口などが設置されましたが、一般的な駅舎は入口から改札口を経てホームに入るという構造になっています。ところが、南宿駅の笠松方面ホームはスペースが狭いため、一般的な構造は不可能です。その代り、ホームの中央付近に駅舎を設ける方法を採用しています。そのため、出入り方法も特殊な方法になっています。因みに新羽島方面は一般的な構造です。


 笠松方面ホームの入口です。こんなに狭い入口が一般的な駅舎の建設を不可能にしてしまっています。ホームを笠松方面へずらす事で対応できそうですが、交換駅かつ笠松方に踏切があるためまず不可能です。なので、入口は従来通りで、そのままホームに入ります。


 ホームの中央に差し掛かると入場用自動改札機を利用してくださいという注意書きが目立ちます。案内では入場用と出場用と案内されていますが、実際は改札通路は1つだけです。


 入場用の入口から駅舎の中に入ると、自動券売機が設置されています。ここで切符を買う事になります。


 切符を買うと、自動改札機に切符を通して中に入ります。自動改札機はもちろんICカードのmanaca対応です。


 出場用口から見た自動改札機です。反対側には清算機が設置されています。


 新羽島方面ホームから見た駅舎です。駅舎はホームに沿った細長い構造で、他の駅とは異なった構造になっています。入場と出場で色分けして工夫しているのもポイントです。


 駅舎には利用方法に関する案内が掲示されていました。特殊な構造だけに色々と注意が必要ですね・・・。

 たまたま南宿駅の近くにある店へ行くために下車した所で見つけたのですが、特殊な構造だけになるほどとと感じたものです。


 P.S.

 先日、神姫観光バスのセレガ(QPG-RU1ESBA)を見かけたけど、オール三菱ふそうだった神姫観光バスにセレガが入るのは初めて?何か違和感あるな・・・。社番は神姫バスの付番法則に従い7701になってた。
 あと、三菱ふそうがハイブリッド市場に再参入発表、どうなるか楽しみなところや。

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (K2)
2012-11-26 23:56:15
元羽島市民の私が通ります。
仕事の関係で90年代末、三年半岐阜県羽島市に住んでいました。竹鼻線も時々利用していましたが南宿駅もかなり様変わりしているようで興味深く読ませていただきました。
私が羽島に転勤してきた頃は羽島市役所前は勿論、竹鼻、西笠松には駅員がいました。南宿駅は無人だったと思いますが、名鉄にありがちな駅舎も改札口もない簡素
な駅だったと思います。
ちなみに私の家の最寄り駅は今は廃止された牧野駅。不便だった(といっても30分ヘッド)ので竹鼻駅前にマイカーをおいて名鉄に乗ったものです。当時の竹鼻駅はホームに自転車置き場がある面白い駅でした。
関西で育った私にとって名鉄は車両はもちろん、駅などの設備面でも刺激的でした。
Unknown (斬剣次郎)
2012-11-28 00:38:02
 K2様
 コメントありがとうございます。

 岐阜羽島市に住んでおられたの事ですが、90年代末と言えば竹鼻線が大須まで運行されていた事ですね・・・。名鉄ではトランパス対応に合わせて無人駅に駅舎を建てるというような事をしましたが、本当に変わったものです。
 竹鼻線ってこんなにローカル的な路線だったんですね・・・。興味深く読ませていただきました。
竹鼻線 (K2)
2012-11-29 01:27:15
お疲れ様です。
竹鼻線は笠松~大須ですが、新幹線の岐阜羽島駅に連絡する新羽島までのルートがメインとなっていました。
笠松~新羽島は4両編成の15分ヘッド。大須方面へは、昼間は羽島市役所折り返しの2両編成の30分ヘッド。朝、夕は4両編成で笠松、新岐阜方面へ直通していました。
昼間に笠松から大須へ向かう時は新羽島行きの4両編成に乗り、羽島市役所で2両編成に乗り換えるのですが、連絡は悪く、自分が乗った4両編成の電車が新羽島から折り返してくるのを待ってから発車するしまつ。そんなダイヤのせいもあり、利用者は減っていったのでしょう。
当時の竹鼻線ですが、廃止のうわさのあった羽島市役所・大須間も含め、車両は5500系、7700系、5700系といった2扉クロスシート車、パノラマス―パー増結用1800系、3扉ロングシートの6000系、3100系、3700系などバラエティに富んでいました。
自分の住んでいたアパートから竹鼻線牧野駅が見えていたので休みの日はよく眺めていました。(ちなみに新幹線も見えました。)
朝、夕、大須~笠松・新岐阜直通は4両編成なのにホームは2両対応だったり・・・・・
名古屋へ遊びに行く時は竹鼻線で笠松まで行き、そこで名古屋方面行きの急行に(パノラマカーが来るのを待って)乗るのが定番でした。
本当に懐かしい思い出です。
南宿駅の記事を見てまた竹鼻線に乗ってみたくなりました。
では、失礼します。ブログ、楽しみにしています。
Unknown (南栗橋車両管理区荒川支所)
2012-11-29 20:28:46
こんばんわ

この駅、どこかで見た事あるなぁと思っていたら

DVD『私鉄沿線・名鉄1』で『竹鼻線走行シーン』に映っていましたよ
Unknown (斬剣次郎)
2012-11-30 01:16:21
 K2様
 コメントありがとうございます。

 大須方面が廃止される前に1度乗車しましたが、あの時は4両編成が多く、クロスシートもよく充当されていました。それほど賑わっていたんでしょうね・・・。
 しかし、今は3100系や3150系のロングシート2両編成が中心となり、更に岐阜直通も大幅に減り、何か寂しくなったような気がしないでもないです・・・。
 懐かしい話ありがとうございます。
Unknown (斬剣次郎)
2012-11-30 01:17:22
 南栗橋車両管理区荒川支所様
 コメントありがとうございます。

 『私鉄沿線・名鉄1』に出ていたんですね・・・。これは初めて聞きました。
竹鼻線とわたし (黒べえ)
2012-12-01 02:27:35
今では笠松―新羽島(新幹線接続)となってしまった名鉄竹鼻線であるが、以前は笠松―大須間で、羽島市役所前―新羽島間は昭和50年代の後半の開業だったとおもいます。
阪神・淡路大震災のすぐあとに新岐阜―大須間を往復したが、昭和48年頃に乗ったとき(5500系の2両編成)と比較して、乗客の数がかなり減っていたようです。往復ともパノラマスーパー増結用の2両編成でした。
数年前に乗ったとき、笠松―新羽島間の折り返しが中心となって、車両もロングシートの2両編成となっていましたね。南宿駅の記事をみていると、IC化対応に伴うすごい工夫の跡がうかがえます。
Unknown (斬剣次郎)
2012-12-03 00:25:07
 黒べえ様
 コメントありがとうございます。

 竹鼻線の乗客が昔と比べて減少していたんですね。どこでも同じかも知れませんが、それにしても約40年前も2両編成だったんですね。多分混雑の度合いが違っていたかもしれませんが・・・。
 南宿駅ですが、工夫がなされている事は確かですね。
昔の記憶 (ランディ)
2022-06-25 15:41:02
本当の平成初期に学生でしたので毎日竹鼻線に乗って南宿~笠松間で通ってました。
朝が南宿~笠松で4両で人が押し合うくらいには定員オーバーって感じでしたね。
夏に稀にですがエアコンなしの扇風機の古い車両が来るとイライラしたのを思い出します。

コメントを投稿