昨日から引き続き京阪バスの話題になりますが、先週に入った
W-3001
をようやく撮影しましたので、公開します。
W-3001は先週の土曜日に運用入りした様子が某HPなどに公開されていますが、その後は車庫で寝る日が続いた後、昨日から再び運用入りしました。
撮影できた時は平日と土曜日の朝1本しか運行されない
50号経路
に入っていました。つまり、W-3001は中型車の運用に入っていると . . . 本文を読む
京阪バスの守口地区で10月31日に改正がおこなわれるわけですが、平日にしか見られないものを先日撮影してきましたので、ルポします。
上の写真は
22号経路京阪守口市駅行き
です。京阪守口市駅行きは大和田駅のバスプールの真ん中に停車し、かつ通常とは逆の方向に止まっています。こんなシーンも10月30日限りで見られなくなります。
撮影時はN-1139が充当されていました。22号経路のLEDは初 . . . 本文を読む
2年半ぶりに呉市交通局のバスを撮影していたのですが、2年半の間に新たに出てきたものが二つあります。
一つは
中古車
です。呉市交通局はこれまで自己発注車で揃えられていたのですが、経営状態が思わしくないようで、2007年から中古車を購入するようになっていたのです。
上の写真は元東武バスのいすゞLVワンステです。呉市交通局には元々富士車体は入れていなかったため、中古車によって富士7E車体が見 . . . 本文を読む
10月25日にJR貨物の
広島車両所の一般公開
が行われました。そのイベントに拙者も行ってきましたので、ルポします。広島車両所の一般公開は毎年秋に行われ、機関車の展示とヘッドマークの取り付けで有名なイベントです。
広島車両所一般公開の目玉であるヘッドマークの付け替えには現役機関車が展示されているのですが、今回は
EF65形基本番台
が使用されており、国鉄色と更新色の各1台ずつが並ん . . . 本文を読む
10月下旬、大津支所に2台の
新車
が入りました。大津支所に新車が入るのは2007年11月のN-3891・3892以来となります。今回の新車は大津支所にはこれまでなかったタイプになっています。
1台は
B-3969
です。意外とBタイプの新車が入ったことになります。Bタイプの新車は1996年式のB-1904・1905以来13年ぶりです。しかも、ワンステタイプは今回が初めてになります . . . 本文を読む
先日、夕方の快速205号系統京都駅行きに
501
が入っていました。快速205号系統に501が入るのは珍しいのです。尚、501は梅津所属の2003年式のエルガで、型式はKL-LV834L1です。501は26号系統が梅津担当だったころには京都駅によく来ていましたが、26号系統が九条に移管されてから京都駅には滅多に姿を現さなくなったので、久々の京都駅での登場になったのでしょうね・・・(因みに梅津 . . . 本文を読む
2009年3月改正でムーンライトながらが
臨時化
されました。ムーンライトながらが臨時化される前、ムーンライトながらに乗るために石山駅発21時44分の新快速に乗り、米原で22時28分の普通大垣行きに乗り換えて大垣からムーンライトながらに乗るという流れで乗り継いでいました。
そこで、ムーンライトながらが臨時化された後の乗り継ぎの様子を見てきましたのでルポします。
石山駅発が22時44分で . . . 本文を読む
最近、小田急バスで
社番表記
が変わっています。
上の写真のリアに記載されている社番は
04-A9082
になっています。これまではA9082として通していたのですが、最近になって04が追加されているのです。では、04とは何かというと、投入年を示しているのです。従って、A9082は2004年式であることがわかります。何か、わかりやすいですね・・・。
因みに「A」は営業所記号で、Aは吉 . . . 本文を読む
本日、京都市地下鉄東西線の
醍醐車庫
の見学会が行われたので、行ってきました。
東西線といえば、全線地下かつホームドアを採用しているため、東西線の50系の全貌を撮影することが難しいのです。しかし、見学会は50系の全貌を撮影することができる滅多にないチャンスなのです。というわけで、見学会の様子を見て行きましょう。
まず、
受付
です。醍醐駅から3番出口を出て醍醐バスターミナルの横を . . . 本文を読む
大津支所に大阪地区から
5台転入
してきました。これによって5台の廃車が発生し、顔ぶれも少しずつ変わってきました。5台といっても、2回に分けて転入しているのですが、1週間ごとなので、それほどまとまって転入してきたのは2002~3年ごろ以来になりますね・・・。
交野から
A-3769
がやってきました。A-3769はKC代でエアサスの車両なんですが、A-3798とは違い、直結クーラー . . . 本文を読む
ムーンライト信州
は新宿~松本・信濃大町・白馬を結ぶ夜行快速列車で、多客期のみ運行される臨時列車です。新宿から中央線を通り、松本から大糸線に入るというルートを取っています。この列車は急行「アルプス」の廃止に伴って設定された列車なんですが、需要の関係で下り列車のみ運行することが多く、上りの設定は年に数日のみだそうです。つまり、下り列車は登山客が乗ってくることもあり、比較的多く設定されています。
. . . 本文を読む
新潟市のオムニバスタウンの取り組みとして2007年11月ににいがた基幹バスが運行を開始しました。その路線は新潟交通が運行する中央循環線及び市民病院線で、愛称は
りゅーとリンク
となっています。りゅーとリンクは以下の路線から成り立っています。
・中央循環線(7・7A・8・8A・8B 新潟駅~県庁~新潟駅南口など)
・中央循環線(10 新潟駅~市民病院)
・市民病院線(530・531・53 . . . 本文を読む
佐久間レールパーク
は飯田線中部天竜駅に隣接して設けられたJR東海運営の鉄道博物館です。1991年に中部天竜機関区跡地を利用して開設されたもので、昭和時代を中心に活躍した貴重な車両の展示などが行われています。しかし、JR東海は2011年に名古屋に鉄道博物館を開設することから、今年の11月1日をもって閉館することが決まっています。
拙者は佐久間レールパークには行った事が無かったので、その機に行 . . . 本文を読む
名古屋市交通局では地下鉄運行終了後に地下鉄東山線沿線に向かって
深夜バス
を運行しています。深夜バスは栄~藤が丘間の深夜1系統と栄~地下鉄高畑間の深夜2系統の2路線があり、両方とも地下鉄運行終了後に地下鉄線と平行するルートで運行されます。
で、一般的な深夜バスは中心部又は駅から郊外地に向けて片道運行するのが一般的です。しかし、名古屋市交通局の深夜バスは何と
往復運行
で、時間帯も最終便 . . . 本文を読む
東北本線の
仙台地区
では東北地方最大の都市を抱えることから仙台に向けて通勤輸送などを担っています。そのため、列車は4両編成以上で来る事が多くなっています。仙台に来る車両は719系、701系、E721系の3車種で、それぞれ2両編成を基本としているため、4両編成以上になるといくつかの
編成のパターン
が生じることになります。それらを4両編成から紹介していきます。
719系 2+2
. . . 本文を読む