goo blog サービス終了のお知らせ 

maintenant en VOYAGE !

フランスを第二の祖国と勝手に決めた、どすたーるがおくる不定期旅行記ブログ。旅行先はいつもフランス+近隣国です!

我が家の地デジ計画!

2010-02-21 00:49:10 | 初心者DIY
どすたーるんちのテレビはアナログです・・・。 ぼちぼち地デジ化してかないとな~ってことで、自力でやってみました。 ちなみにうちのテレビの構成は、 ブラウン管型テレビ この度新しく購入した、地デジチューナー付きブルーレイ そして、何よりも問題なのは・・アンテナがないこと。 今までJ-COMに入ってたのですが、最近あんまりテレビを見ないので、今回解約してみることにしました。 さあ、どうしよう~~ 素 . . . 本文を読む

ベランダ大変身

2009-12-27 00:12:57 | 初心者DIY
諸事情あって、実家で一人暮らしをすることになった、どすたーる。 築20年過ぎの一戸建ては、だいぶ年代を感じます・・・。 と、いうわけで、できる範囲でちょいちょいDIYしていこーーっと。 今回は、ベランダです。 一応、ルーフバルコニー??? この上にタイルを敷いてみます。 使ったのは、TOTOバーセア。 大きいタイプのトーストナッツ色。 施工は簡単でした。 60枚くらいを2時間で並べ . . . 本文を読む

お部屋にグリーンを!

2007-06-10 19:28:51 | 初心者DIY
ある日、この部屋はグリーンが足りない・・・ ということに気付いたどすたーる。 ということで、100均にゴー! このアルミのバケツ? を買ってきました。 これにハイドロカルチャーで育てましょ。 壁に引っ掛けられるように、ワイヤーで持ち手をつけました。 (何しろ100均モノなので、ワインの栓抜きで簡単に穴があいた) でも、なんかピカピカしすぎている・・・。 そこで、思い付いたのはこうさく だいすき! . . . 本文を読む

調子にのって第二弾!ミラー編

2007-05-26 19:02:40 | 初心者DIY
机編が、終わったばかりなのに、調子にのったどすたーるは、さらに鏡に目を付けた! これは、一人暮らしをはじめるときに、そのへんでテキトーに買ったもの。 買ったときから、お気に入りというわけではなかった・・・これを今回変身させちゃいましょ さてどうするか・・・あさみさんとこの鏡に激しくアコガレ、金色ラッカーまで購入!(←モノが違うよ!モノが!) けど・・・部屋の片隅には前回の机で使ったオイルの残り・ . . . 本文を読む

オイルフィニッシュ

2007-05-19 19:55:08 | 初心者DIY
いよいよ、塗装に入ります! (っていっても、まずは前日のサンダーでできなかったはじっこを、手作業でヤスリがけよ。  これが意外と時間かかるのよ。大変だったわ) 使ったのはワシン・オイル。色はエボニーです。 ワトコ・オイルが有名だけど、こっちの方が安かった リアル・アンティーク目指して、古くなっても味がでるようにオイルフィニッシュです。 塗り方は 1回目塗って→ウエスでふき取り→2回目塗って→ス . . . 本文を読む

サンダーをレンタル

2007-05-17 20:43:34 | 初心者DIY
引き出しのヤスリがけが終わって、いよいよ本体です! こんなのをちまちまやっていたら、何日かかっても終わらないので、近所のコーナン・PROからサンダーをレンタルしてきました。 1泊2日で200円です。 完全防備(マスクは必須ですぞ!)して、早速作業開始! 早い、早い~ あっという間に表面が削れていきます。 ・・・ただし、音はすごいです。 近所から苦情が来ても、全然不思議はないくらい。 アパート暮し . . . 本文を読む

まずは引き出しから

2007-04-30 18:29:53 | 初心者DIY
さて、いよいよ始動です! まずは古い塗装を紙ヤスリではがしていきます。 ちまちまちまちま・・・うう~ん、地味だ・・・・。 ホームセンターに行ったら、ヤスリだけでも3種類ありました。 初心者なので、とりあえず全部買ってみる。 (写ってないけど、あともう一つは本当にフツーの紙ヤスリ) どすたーる的には、左側の「空研ぎペーパー」がよかった! ちょっと高いけど、なかなかダメにならないし、よく磨けるか . . . 本文を読む

突然 DIY!

2007-04-28 19:16:41 | 初心者DIY
突然ですが、DIYはじめます! と、いうのは最近、インテリア系ブログを徘徊してたどすたーる。 バリバリDIYして、棚とか家具とかキッチンとかバスルームとかつくっちゃってる人々を発見! こ、こんなの自分でできるんだ・・・と、衝撃&あこがれ でも全くの初心者のどすたーる、いきなり大物は無理すぎる・・・。 そこで思い付いたのが、この机。 親子二代で使用してきたため、もうボロボロ・・ でも、ボロ . . . 本文を読む