高橋酒店は「与」の看板が目印!

群馬県前橋市・新前橋駅前の酒屋「高橋よ商店」です。群馬の地酒と各地の厳選地酒と本格焼酎、ワインはマキコレ始めました。

土田10本セット「研究醸造 酒米x麹歩合」

2020-09-09 | 土田酒造
土田酒造弊店担当の松田さん(常務)から土田らしい商品の案内がありました。

5種類の酒米✖️2種の麹の割り合い違い
全部で10種=10本をセット商品です。

いくらになるのか価格も気になるところですが
いっぺっんに10本も普通買わないような気が。。。
そこをついてくるのが
いかにも土田さんらしい笑笑

中身が分からなければ判断できませんよね。
説明するには蔵元からのレジメをご案内するのが一番と思います。

土田さんからの案内を要約して掲載します。

ではでは
以下

誰もやってないから試さずにいられない。
その衝動につき動かされ造ったお酒です。
「研究醸造酒米✖️麹歩合」

土田では初の
「山田錦、五百万石、美山錦、愛山、雄町」
の酒米を用意。

研究内容は
・お米の味わいとは何か?
・お米の味わいを出したいので精米歩合90%
・お米の種類で本当に味が変わるかの研究で酒米5品種を使用
・麹歩合20%(淡)と40%(濃)の味わいの違いも研究

土田は酒米をほとんど使用せず
地元群馬県産の飯米ばかりを使用しています。
昨年は出品用の山田錦を700kgだけ。
今年はこの研究のお酒のみで通常のお酒には使用しておりません。

日本酒はお米を原料にして造るお酒です。
そしてお米の味わいを、いかに出すか。
それをとても重要と考えています。

「それは日本酒だったら当たり前でしょ。」と思いますよね。
しかし私たちは最近の酒造りにどうしてもひとつの疑問があったのです。

その疑問とは
「お米を削って、お米の味わいって果たして出ているのだろうか?」

その疑問に対するひとつの答えがシン・ツチダでした。

食べるお米を精米歩合90%で造ったお酒ですが
「お米の味わいがする」と
とてもありがたい評価を頂いております。

するとまた疑問がわいたのです。
「酒米も削らないほうがお米の味が出るんじゃないの?」
(50%精米の山田錦や雄町などの味は本当にお米の味を出し切っているのか?)
という疑問です。

その検証のため
今回全てを精米歩合90%で醸造しました。
酒米の味をドーンと出す!
技術への挑戦であります。

また日本酒にとっては
麹の割り合いもとても大切です。
日本酒は麹の酵素がお米の成分に反応して味わいを出します。

麹を入れる割り合いによって
米からの味が変わるのではないか?
もしかしたら、米の品種よりも麹の割り合いのほうが大事なのでは?

その検証もしてみたくて
今回それぞれのお米に
麹の割り合いが【20%】と【40%】の2種類を使用、醸造しております。

5種類の酒米に
2種類の麹の割り合い。

と、いうことで10種類の味わいが楽しめます。
(酵素剤を入れず麹より米の味わいを出しております)

10種類はやりすぎました。
300mlにすれば良かった。
と、全部瓶詰めをした後に気づきました。
本当にごめんなさい。
反省しております。
ーーーーーーーーーー
で、
以下
与商店からのお願いとなります。

10本コンプリートセット
のみの発売とさせてください。


単品売りをしますと
全てが売れ残る可能性があるからです。

蔵元もそれを危惧して
発売当初はセット販売のみとしており予約販売のみとしております。

600セット限定です。
なかなかこんなマニアな商品は無いと思います。

現在1セットを専門店からご予約を頂きました。
コロナ禍で不況ですが
飲食店はわざわざお越しくださったお客様の満足度をアップが今出来る1番大事なことと思います。

お客様とのコミュニケーションのアイテムとしてご活用頂ければと思っております。

¥13460.税別(10本セット価格)


発売からしばらくしたら
単品販売に移行する、かなー

出来れば
小瓶に分けて
販売もしたい、ね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 船尾瀧・柴崎酒造さんへ | トップ | 聖・あきのひじり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿