第六回のホームヘルパー講座です。と、本当はこんなことを書いている場合じゃなかったりします。レポートを今の時点で五枚提出しないといけないのに、まだ一枚も提出していません。期限内にアレコレしないといけないっての、苦手なんです。でも、そろそろやらないとまずいですね……。なので、簡単に終わります。
今回は清拭(せいしき)をしました。身体を拭くことですね。僕の職場では、体調が悪くてお風呂に入れない人がしています。タオルを大目に用意して(先生は十枚とかいっていたけど、そんなにしていたらもたないと思う)、熱めの湯につけ、拭きます。心臓に向かって拭くみたいですよ。
部分浴の実技をしました。でも手浴や足浴って実際の現場ですることってあるのかなあ。まだ一度もしたことがないのです。
次は入浴の実技をしました。僕は常日頃から入浴介助をしているので、ここは僕の独壇場になるはずだ! とちょっと思っていましたが、やっぱりこじんまりとしてしまい、ダメダメでした。お湯の温度はだいたい四十度あたりがグッドらしいです。お風呂で怖いのはやっぱり転倒ですよね。歩行が不安定な人は、手引き歩行や手すりへの誘導、腰をもって介助したりもします。受講生のみなさん、現場はそんなに甘くないですよ。何、この先輩面……。
あと、話は全然変わりますが、男性職員が女性利用者の排泄介助などをするのはいけないのでしょうか。講師の先生はよろしくない的なことを言われていましたが、どうなんでしょう。そこは割り切ってするべきだと思うのですが。僕はしていますよ。だって夜勤は一人でみてるんだもん。しないとだめじゃない。
今回は清拭(せいしき)をしました。身体を拭くことですね。僕の職場では、体調が悪くてお風呂に入れない人がしています。タオルを大目に用意して(先生は十枚とかいっていたけど、そんなにしていたらもたないと思う)、熱めの湯につけ、拭きます。心臓に向かって拭くみたいですよ。
部分浴の実技をしました。でも手浴や足浴って実際の現場ですることってあるのかなあ。まだ一度もしたことがないのです。
次は入浴の実技をしました。僕は常日頃から入浴介助をしているので、ここは僕の独壇場になるはずだ! とちょっと思っていましたが、やっぱりこじんまりとしてしまい、ダメダメでした。お湯の温度はだいたい四十度あたりがグッドらしいです。お風呂で怖いのはやっぱり転倒ですよね。歩行が不安定な人は、手引き歩行や手すりへの誘導、腰をもって介助したりもします。受講生のみなさん、現場はそんなに甘くないですよ。何、この先輩面……。
あと、話は全然変わりますが、男性職員が女性利用者の排泄介助などをするのはいけないのでしょうか。講師の先生はよろしくない的なことを言われていましたが、どうなんでしょう。そこは割り切ってするべきだと思うのですが。僕はしていますよ。だって夜勤は一人でみてるんだもん。しないとだめじゃない。