Dear Happy Days*

何気ない毎日に
しあわせいっぱい探そう♪

天使の梯子

2005-04-18 | 読書ノート
村山由佳

「天使の梯子」というのは、雲間からさす光のこと。
それは、まるで天から地上に天使が降りてくるための
梯子のよう見える・・

この本のテーマは、愛する人の死をどう受け入れるかということだ。
そして残された者は、それを乗り越え、現実をどう生きるかということだ。

愛する人に、不本意ながら傷つける言葉を浴びせ、
それを詫びる間もなく、この世を去ってしまった死者に対して
どう償っていけばよいのか・・
夏姫もこの本の主人公である、「俺」、古幡慎一も同じ経験をしている。
お互いに惹かれ合い、相手を想いながらも、同じテーマで苦しんでいる。
そして、人を愛することによって、相手も自分も癒されていく。
最後にはとても救われた気持ちになる。

この本のストーリー全体を繋げるモチーフとなっているサクラ・・
サクラの舞い散るこの季節、この本に出逢えて良かった。
サクラはそれを眺める人に、いろいろな思いを抱かせる。
それは、喜びであったり、苦い思い出であったり、
二度と会えぬあの人への思いであったり・・
いろいろではあるけれど、このサクラ咲く、瞬く間の季節に
この本の中に自分を置き、夏姫や慎一、そして歩太の思いと共に
ひとときを過ごせたことは、自分にとって大切な時だったと思う。
巡り会えたこの本に感謝!

とても表現が美しく、言葉がはなかく、趣がある。
「天使の卵」の続編らしい。
村山由佳のワールドが繰り広げられているお勧めの作品。

生きながら火に焼かれて

2005-04-17 | 読書ノート

スアド 松本百合子訳

中東シスヨルダンという町でスアド(仮名)という当時19歳の女性が
結婚前に男性と恋に陥り、妊娠をしてしまったという、
ただそれだけの理由で、義理の兄より火あぶりにされた。
これはあまりにもショッキングなノンフィクションの書物だ。

表紙は、真っ白い仮名をかぶった女性が
何かを訴えるような目をこちらにむけている。
その目は、とても悲しみに満ちているが、
しかし、その瞳の奥底には強い意志と決意が感じられる。
とても印象的というか、衝撃的な本の表紙だ。

まだ自分の知らない世界がたくさんあり、その中で
苦しみ死に至らしめられている多くの女性がいることを知る。
私たちの世界では、当然とされている価値観、世界観、権利、教育も
ひとつ世界が違えば、善悪もまったく逆になってしまう。
スアドの生まれ育った世界では、悪が堂々とまかり通り、
殺人すら正当化される。
父親が娘を折檻することは当たり前。
女はただひたすら男に使え、人として生きていくための当然の権利も
与えられない。結婚まで処女を守り、初夜に処女の証の血を流すこと
これが彼らの世界ではまっとうなことだった。
だから、結婚前に男性と話をしたり、ましては関係を持つことは
言語道断なことであるし、妊娠などしようものなら
一族の恥であり汚点となり、その子は肉親によって
殺されることによって浄化されるという・・
なんと、こんなバカなことが世界のどこかで未だに
密かに行われている、その数年間6000人にも及ぶという。

そんな中で奇跡的に生き残ったスアドが、
心を決して世の中に訴えた告発の書が本書である。

スアドが本書で語っている、
「たとえば、鏡のない世界で、きみの目はブルーだと人から言われたら
一生、自分の目はブルーだと信じるだろう。
鏡というのは文化や教育、自己および他者の知識を写し出す。
~知らないというのは、本当におそろしいことだ。」

そしてもっとおそろしいのは、他者や他の世界について
無関心でいることだと深く感じる。


ジェームス・アレンの法則

2005-04-16 | 読書ノート

ジェームス・アレン著 ピーター・セツ訳

原因と結果の法則を説く、ジェームス・アレンの著作、"As a Man Thinketh"を
日本人向けに訳した本。
左側が日本語訳、右が原本の英語の対訳となっているので
英語の勉強にもなりそう。

この本を訳した人は、原文で書かれているものと
またそれを翻訳しているものを読み比べてみると
訳がどうもアレンの本当に伝えたかったことと、食い違っていることに
違和感を覚えたらしい。
そこで心からアレンを尊敬し、傾倒している訳者が
忠実にアレンの表現したかったことを日本語に置き換えて訳しているので
詩的でありながらも、とてもスムースに心に染みいってくる。

「人は、心の中で密かに考えたとおりの人間になる」
というアレンの言葉にあるように、
自分の思い描いたことが原因となり、そしてそれが結果となって
自分に降りかかる。
つまりは、自分の思ったこと、考えたこと、願っていること、
心に抱くすべての事が、自分の生き方を決定するのだ。
人のせいでも、環境のせいでもなく、
すべては自分の責任で人生の善し悪しは決まってくる。


シチューを煮込む♪

2005-04-15 | はっぴぃdiary

オレンジのル・クルーゼ(20cm)でクリームシチューを煮込む。
ビタミンカラーのクルーゼでお料理すると
気持ちが元気になるから不思議。

じゃがいも、にんじん、タマネギ・・
ありきたりの食材もこのお鍋にかかると
まるで魔法にかかったように(大げさ!)
とろけるように煮込めてしまう。

おいしいシチューを召し上がれ♪


さくらんぽのグラス

2005-04-14 | お買い物♪
アフタヌーンティーのグラス。
ほどよい大きさの、ほどよい重さのグラス。
さくらんぼが彫刻されていて、とても可愛い。
私のお気に入りのカップのひとつです。

祖父母から聞いた話だが、
私、幼い頃、「さくらんぼ」のことを「かくれんぼ」と言っていたらしい。

ターシャ・テューダーの世界

2005-04-14 | 読書ノート

~ニューイングランドの四季
ターシャ・テューダー&リチャード・ブラウン

A4サイズ、オールカラーの素敵な本。
絵本作家でもあるターシャの日常の生活が
四季を通じて彩りよく描かれている。
心豊かで、静かに自分に向かい合い、丁寧に
日々の生活の時を刻む彼女の生き方があふれでる。

ただ写真を眺めているだけで、
心が豊かに、静かに浄化されていくのを感じる。
花を愛し、自然をいつくしみ、自分の大好きなことに没頭する時間を
大切にする彼女の生き方に心を奪われる。
このような生き方がしたいものだ。

ロイヤル・コペンハーゲン展

2005-04-13 | 芸術鑑賞

大阪の淀屋橋にある大阪市立東洋陶磁美術館で
開催されている「ロイヤル・コペンハーゲン展」に行って来た♪

梅田から地下鉄(御堂筋線)に乗って一駅、
「淀屋橋」で降りて、徒歩五分。
北側に「堂島川」、南側に「土佐堀川」が流れており」
東洋陶磁美術館は、その川と川の間にあり、
市役所・図書館などに隣接している、こじんまりとした建物。

絵付けの色合い、精巧な写実、陶磁器とのバランスなど
絶妙な組み合わせだった。
レース風に穴を開けたものや、立体的に花を盛り上がらせたり・・といった
手法もさながら、異質なものを1つの調和に繋げているのが見事だった。

現在よく販売されているイヤープレートの歴史、ブルーフルーテットの
展示もあり。(やはりブルーフルーテットは可愛い!)
インク入れというものもあった。
これにインクを浸して、ペンで文字を綴る・・素敵♪
アイスクリーム入れという鳥かごのような大きさの
蓋付きの入れ物も初めて見た。
こんな大きなアイスクリームを食べるのか!!

それぞれのコペンハーゲンを見ていると
その当時の文化というか、生活が私の想像力のなかで
めきめきと甦ってきて、そのひとときが楽しい。


キッパリ!

2005-04-09 | 読書ノート
上大岡 トメ
~たった5分間で自分を変える方法~

自分を含め、自分を取り囲むすべてのものを、
少しずつ身近な事から変えていくことにより、
確実に小さな変化をもたらしていく。

身近なこと・・すべてすぐにできることだ。

脱いだ靴は、そろえる。
今日出したものは、今日中にしまう。
人と比べない。
「疲れた」と思ったら、とにかく眠る。
花を生ける。
ラッキーなことを数える。
姿勢良くする。
などなど・・60項目にわたっての哲学がある。

とても読みやすく、なるほどね!って思えることばっかりなので
すぐにでも実行できそう。
そう、実行あるのみ。
そこから何かが生まれる。