ストレート・フロム・ザ・ボックス

飛行機プラモデルの作成で、少しの改造やディテールアップで組み立てた作品とその過程を綴ってみたいと思います。

タミヤ1/48 スタッフカー製作中

2009-03-06 14:21:02 | ストックand制作機1/48

タミヤのスタッフカーを製作しておりました。このキットにはフィギャーが付いていてそれの色塗りにかなり時間が掛ってしまいました。しかもこのままではピカピカで不自然ですね・・・・(汗)
それからタミヤのアクリル塗料は乾燥時間が遅い!乾いたなーと思って触ると指に塗料が付いてしまいます(怒)したがって塗装したら1日置かないと重ね塗りも接着もできません(汗)天気のせいかなあ・・・・

この車のボディはタミヤのAS(飛行機用)シリーズのスプレーで吹いております。一応オリーブドラブで塗装するようになっているのでその通り吹きました。ボディの裏側はデッキタンでの指定となっております。窓枠をマスクしてエアブラシで吹いております。

このキットは驚くことにシャーシがダイキャスト製となっておりますのでシャーシに何か付けるときは全て瞬間接着剤でないといけません。

今回はストレートで行こうと思っていたのですが、さすがにマフラーに穴が開いていないのは不自然なので0.8mmのドリルで穴を開けております。

この後は窓ガラス関係を組んでデカールと細部の塗装で完成となります。今回はウェザリングはあまりしない予定です。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハヤテ)
2009-03-06 21:04:42
じゃあゼッケン付けてレーサー仕様、
つーのはダメですか?  (爆)
ダイキャスト (XJunで~す)
2009-03-08 00:47:25
私は今、同シリーズのドイツシュタイヤー乗用車を弄ってますが、やはりシャーシがキャストです。瞬着は面倒いですが歪まないのがいいですな。
復活 (シミソ)
2009-03-08 10:32:13
御無沙汰しておりました。
やっと諸問題のカタが付き復活できます。

タミヤの48MMAでしたっけ?はシャーシがダイキャスト製で作りにくいですよね。
でもこの車両を完成させるときっとアメ機を作りたくなりますよ(笑)
レーサー? (まつよっし)
2009-03-08 12:39:43
ハヤテ様

ゼッケンをつけて、ピッカピカに塗装してもこの車は遅そうです(笑)たしか説明書に70馬力だか80馬力と書いておりましたが車体が重そう・・・・(笑)
ダイキャスト (まつよっし)
2009-03-08 12:43:10
XJun様

なるほど~!わざわざダイキャスト製にするのは模型に重量感を出すためかなあ・・・などと考えておりましたが、歪みをなくすためにそうなっておるのですか。いや~AFV系の模型は全く知識も資料もないのでわかりません(汗)
アメ機 (まつよっし)
2009-03-08 12:51:01
シミソ様

復活を首を長~くしてお待ちしておりました。。

そうなんです。きっとアメ機を作りたくなるかもしれませんので今回はこれを以前に作ったP-51の横に置いておくつもりです。でもP-40やP-47の横も似合いそうですね(笑)

太平洋戦争勃発時にこの車だけでも400万台も国内に普及していた国と戦争を起こしてしまった我が軍が苦戦することは容易に想像がつきますなあ・・・

コメントを投稿