goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

Opel Tigra

お昼前の外回りでTigraを発見!
フルノーマルでしたがとてもきれいな状態で走っている姿が思わず目に留まりました。
#ドライバーはイケメン風の男の子。

今なおイケテル後姿を信号待ちでパシャ。
いつまでもきれいに乗ってあげてくださいね。
#黄色(パイナップルイエロー)のTigraを出たての時に真剣に考えた事もあったっけ。

新しいTigra(Twin Top)はメタルトップの2シータオープン。(見事にHアス顔ですね。笑)
国内導入されないかなぁ~。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

FEDERAL Tire(その2)

FEDERAL SS595
一皮剥けて、高速も走って見たのでインプレッション(その2)

道路の継ぎ目を越えるときのショックは前タイヤ(ZE329)に比べ、小さくなりました。
ただ、80キロ~100キロで聞こえる共振音のようなロードノイズ(以前のタイヤでは聞いたことのない音種)が耳につきます。
#タイヤパターンから出る音なのでしょうかね?
街乗りではあまりロードノイズは気にならなかったのですが、よく使う速度域なのでこれは少し残念かな??(もう少し走り込めば変わるのかな?)

それ以上の速度域でのノイズや高速直進性などは問題無く感じました。

途中でにわか雨になりましたが高速での路面が塗れた時のグリップ(排水性)も良好です。
#路面はかなりずぶ濡れだったのですがトラクションコントロールが動き出すような状況にはなりませんでした。
(大雨の高速では動作することがあります。)

Federal SS595はスポーツ走行やサーキットランを行わない私のような乗り方においてはコストパフォーマンスの高いタイヤかもしれません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

モールの色褪せ

SUPER HARD
久々のお天気で洗車日和。(今日の洗車場は大賑わいでした。)
#天気が良すぎて汗だくに。(苦笑)

モールが白っぽくなってきたのでWAKO'SのSUPERHARDでコーティング。(オークションで購入。4.5英世)
専用スポンジで塗布。伸びが良いので塗布は簡単!
#ネット上での評価は良いようですネ。

黒さを取り戻せたかも!
以前はAUTOGLYMのバンパーケアを使ってましたが梅雨時などは直ぐに効果が半減に。
WAKOSのSUPERHARD、少しお値段は張りますが、持ちが良ければお勧めかも
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

FK Angel Eyes (クロム)

加工前にリングを点燈させてみたところです。
#見事に電球色ですネ。

これはこれで悪くないけど...。
ん~っ、思ったイメージと違うかも。

次は加工過程の紹介になる??

●追記(Black画像見つけたので)
FKのBlackはこんな感じ(左)らしい。(リフレクタとリング以外は全て真っ黒)
右は今回作成した加工品(ハウジングのみ黒+LEDリング)
真っ黒FK My 力作?品
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Angel Eyes はじめてみました(Part3)

リング、点燈してみました。

白色具合もなかなか良い感じかも(^-^)
#自己満足ですが(苦笑)
FKオリジナルの点燈イメージはこちら

Astra G用のリング付きライト、国内ではマックスエンタープライズさんでの取り扱いがあるようですネ。
FKじゃなくてZONE Racing製となってます。(同じものにしか見えない...OEMなのかなぁ?)
#[クリスタルホワイトリングライト付]ってのが気になるかも。

#2005-12-10 リンク切れ修正
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Angel Eyes はじめてみました(Part2)


雰囲気がかなり変わりますネ(^-^)b
#男前?になったかも。
※既にルーフレールレス仕様に変更済み。理由はこちら
天井外しなどで単独作業では7諭吉位(部品代別?)かかるそうです。

・OPCリップスポイラー 135EUR (本国より個人輸入)
お知り合いのOpelistが装着してるのを見て欲しくなり、我慢できずにお取り寄せ!
#ガサがでかい(標準リップと違い、一体物)ので送料が本体価格以上に掛かってしまいました(;_;)

お隣の車はニッ○ンのADバン。(奥さんの父上のお仕事車)
ブリッツ(オペル)マークも似てるので、『ニッ○ンのバン』と言われます。
#全然違うのにぃ!.....トホホ(T_T)

ライト交換で『ニッ○ンの○ニー』って言われなくなるかな?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Angel Eyes はじめてみました(Part1)

フェイスリフト??
●Angel Eyes取り付け(6月の作業)
Hアスワゴンも販売され我がGアスもQ型モデルに。
...そこでフェイスリフト??(イメチェン)してみました。
FKAngel Eyesを加工して付けてみました。

・Astra G Scheinwerfer-Set(chrom)型番FKFSOP010 279,00EUR
昨年12月にblack(FKFSOP011)をネットで発見し、すぐさま発注。
(カッコイイかも!)
忘れた頃(2月末)に連絡あり。納期が延び~に延びていつになるかわからないと言われ、しょうがないので即納のchrom(FKFSOP010)に変更。
結局4月末に国内到着(爆)。 入手価格は220EUR(送料別)

●FKライトの仕様
Li,Lo共にH7バルブ。Lo側はD2R、D2S対応
(切り欠き無しで何れも装着可)
Lo側プロジェクタは遮光版を左・右側通行にあわせて切り替え可
リング用のウェッジ(T5ウェッジ球)はLo側で4ケ、Hi側で3ケ。
(左右で計14ケなので専用のリレー回路も同根)

リングが電灯色なのでベロフのHID(5500K)と色を合わせるために
ウェッジLEDに交換するもイメージに合わず。(*)

* LED、ウェッジ共に白色球にすると明るさのムラ(スポットで明るい箇所)が出ます。(x_x)
#標準の電灯色ではムラはほとんど気にならないのですが...。

●加工
ハウジングを黒色化するのとあわせてアクリルリング+高輝度白色LEDに変更
結果は自分のイメージ通りに。(^-^)v



リングの作成方法はググって見ると先人の方法を色々と参考にできますネ。
加工過程公開しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

FEDERAL Tire はじめてみました

タイヤ交換(FEDERAL SS595)
5.6万キロを過ぎ、ZE329(Falken)の溝が少なくなって来たので新しいタイヤをネットで物色
こだわりはあまり無かったので、今回はコスト優先で(笑)
評価も悪くない?ようなのでFEDERAL SS595(台湾製)に決定!

購入はUrban TIRE PRODUCEさん  4本で 3.2諭吉(205/45 R17) (*)
交換は持ち込みで(有)伊丹自動車さん  1.1諭吉(履き替え、バランス取り、窒素充填)
#近所にこんな良いところがあったとは(@_@) 今後もお世話になるかも。

●交換後のインプレッション
まだ一皮向けていないのですが
乗り心地が向上した。(ZE329に比べて突き上げ感の減少)
#これは嬉しいかも(^-^)v

グリップ、高速走行についてはいずれレポート(するかも?)
* タイヤの持ちが良ければコストパフォーマンスはかなり高いかも!?
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

My Car (SIDE)

前横
・OPCサイドエンブレム (本国より個人輸入)
・BBS 17inch RG-R (某オークションで購入)
・タイヤ Falken ZE329 205-45-17 (某オークションで購入)
・KONI+Σβダウンサス (失念)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

My Car (REAR)

後ろ姿
・OPCルーフスポイラー (本国より個人輸入)
※お値段忘れました。(塗装、1諭吉)
・OPCテールランプ (本国より個人輸入)
・OPCリアエンブレム (本国より個人輸入)
・REMUSマフラー 6.5諭吉
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

My Car (FRONT)

Opel Astra Caravan 2001モデルに乗ってます。
●1.8CDなんちゃってOPC仕様(苦笑)
・OPCフロントグリル (本国より個人輸入)
・ブラックヘッドランプ (純正改。ライトハウジング黒色塗装)
・KAMEIランプスポイラー (www.ebay.deで購入)
OPC(Opel Performance Center)

2000年11月、新車で購入。
今まで大きなトラブルも無く日常の足として活躍してくれてます...。
が2回目の車検を前にして最近何かとトラブル続出中(笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »