いやぁ~蒸しますね~!涼しくてカラッとした所で2週間も過ごしていたせいか、ちょっと動いても汗が吹き出しますな! さて本日は、朝から伸び放題で鬱陶しかった髪を切りに出かけまして、帰宅後は昼食を摂りながらヤフオクで落札したフランス映画の見たいシーンだけ早送りでチェックしてちょいと昼寝。(笑) 1時間弱で起きだして東北AFVの会に持って行った作品の後片付けをし、ちょっとだけボルクヴァルトBⅣを弄っておりました。 でもって本日の日記でございますが・・・映画のお話とボルクヴァルトについては後日詳しくお話すると致しまして、出張中に撮り貯めました写真をご紹介させて頂きましょう。
東北AFVの会の出展作品については各所でアップされつつある様子でございますので、私はSdkfz4/1繋がりで一点だけご紹介させて頂きます。(笑) 青森から沢山の作品を持って来られてたTさんの作品の一つでございますが・・・・何と!イタレリからSdkfz4/1が発売される前に、モールティアをベースにスクラッチされた作品なのでございますよ!! “当時は資料がほとんど無くて・・・”と仰っておられましたが、今のようにネット環境も充実していない時代に、限られた資料だけでここまで作り込まれるとはホント素晴らしい・・・頭が下がりますねえ!!! 確かに資料が少ない分、リベットなどのディティールが再現されていない部分などもありますが、恐ろしい程の完成度だと思います。 Tさんは他にもイタレリエレファントから作られたという試作P虎や、ニチモとタミヤを二個一にして車体長を延長した駆逐虎など、お話を伺わないとまさかスクラッチとは思えないような“ぜひ途中写真を見てみたい!”って作品を沢山出品しておられましたが・・・このような作品がサラッと並ぶとは、東北のモデラーさんの実力というかパワーを見せつけられた思いがいたしましたです。是非次回のAFVの会も参加したいものでありますねえ!!
・・・で、お後は模型とは無関係の写真でございますが・・・(^_^;
太宰治の津軽にも書かれておりました大戸瀬の千畳敷と六ケ所村(やったかな??)の白鳥の渡来地、それに道を走っていて突如現れる風力発電の風車・・・ロートル・コンデジと拙い技術にも関わらず何だか小マシに映ってるのは空気が澄んでいるからでしょうか・・・。白鳥の渡来地など、まるで何年も前に行ったカナダのビクトリアような清々しさでございました。 思い起こしてみますと、今まで東北行ったのは真夏か真冬のみ・・・・今回初めて北国の春を満喫させて頂きまして大満足でございました。次回はぜひ秋の美しさを体感してみたいものでございますね!
★引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199