goo blog サービス終了のお知らせ 

watanabe's weblog

metal janky's dairy

いよいよGWですね!v(^^)

2010-04-30 17:16:01 | 模型

昨日から、いや早い人だと前の土曜から連休に入られた方もいらっしゃるかもしれませんが、私は暦通り・・・・本来なら連休中日の今日なんて大した仕事なんぞございませんので昨日から気分的にはGWモードに入っても良いぐらいなんでありますが、一昨日の帰宅寸前に下手すると進退問題にまで発展する大問題に繋がりかねない電話が一本かかってまいりまして、昨日→今日はとても浮かれた気分にはなれなかったんでございますよ。(^^; まま、おかげ様で先ほど無事一件落着いたしましたのでホッと一息、心の重石も取れたことでありますから明日からは思いっきり羽根を伸ばしてゆっくり静養させて頂きましょう。v(^^) 

え?静養もいいけど模型は?ですって? そうなんですよ、連休過ぎたらホビーショーも目前なんですがねえ・・・・ハッキリ言って半年も休んじゃったら3日や4日でどうこうなるレベルじゃありませんから、ジタバタしても始まらないですしボチボチと・・・・昨年秋以降はホント仕事で頭の中が一杯一杯でしたから、ゆっくり休んでその気になるのを待とうかな?なんて思ったりなんかしたりして。(^^; まま、進捗がございましたらキッチリシッカリご報告させて頂きますんで、あまり期待せずにお待ちくださいませ。

さ~てそろそろ定時ですな、今日はサッサと帰ろうっと!!

引き続きブログランキングにエントリー中です!


近未来的公衆電話?

2010-04-28 13:01:04 | 模型

一昨日、さあ帰ろうと机上を片付けておりましたら1本電話が・・・・何かと思えば、ここのところ全くと言っていいほど無かった本格的なクレームの電話でございまして、昨日は急遽岐阜まで日帰り出張。冷たい雨の降る中、小一時間ほど現場でああでもないこうでもないとやり取りを致しまして、ようやく出口が見つかり一安心でございますが・・・・ネタがあったのに更新が・・・・・(^^; で本日は本日で、朝から急な会議が入っちゃいまして気が付きゃ昼過ぎ。 ってことで、時間があまりございませんので本来書こうと思ってたネタは先送りいたしまして。本日は小ネタを一発・・・・v(^^)

さて先週の日曜日、いつもの様にJR尼崎駅に隣接するCOCOE尼崎に買出しに出かけ、お隣の建物(何て言うのか忘れた(^^;)でお昼を済ませて喫煙場でタバコを吸いながら、見るとは無しにふと横を見てみると・・・・

Photo

近頃じゃ携帯持ってますんで、公衆電話には長らくお世話になってなかったんでありますが・・・・こんな事になっていたとは知りませんでしたなあ!(^^; プッシュボタンが無けりゃ電話には到底見えないSFちっくなデザインで妙にカッコイイんでありますが・・・・一体どれが受話器やねん??で上の方にはなにやらピカピカ光る銀色の画面っぽいのが付いてるんですが・・・ひょっとしてこれってTV電話なの・・・・かな? コレ、使ったことがある方いらっしゃいます?

引き続きブログランキングにエントリー中です!


こうなりました。(^^;

2010-04-26 08:20:52 | 模型

この週末は土曜が出勤日で休みは一日だけだったんですが、結構いろんなことが盛り沢山で充実した週末となりました。で、何から書こうかと迷いましたが、とりあえず先日ご紹介しましたカバンのベルトの付け替え作業が終了しましたので、そちらから・・・(^^;

Dscn5330 Dscn5343

上→加工前、下→加工後(って言わんでも判るって・・・(^^;) ベルトを交換するだけでやっぱり随分とイメージが変わりますねえ。若者向けから一気にオッサン持ちのカバンに変貌したような気も致しますが・・・・爆。で細部は以下の通り。

Dscn5350 Dscn5355

ベルト自体はギボシっていう丸いボタン状の金具で取り外し可能にしてございまして、先日つくりました金具で長さは無段階調整が可能になっておりまする。 じつはこのベルト本体をユザワヤさんのネット通販で先週の日曜に頼んであったんでありますが、発注してから一週間もかかって到着したのが昨日の昼過ぎ・・・・GW前にこんな雑用は済ませておきたかったんで、昼過ぎから急いで作業しましたんで・・・・ちょっとステッチが乱れてしまっておりますな。(^^; ま、人様に差し上げるものでもないですし、気にしなけりゃ使用に不都合がでるわけでも無いんでよしと致しましょう。

さて明日は、何をお伝えしましょうかねえ・・・・やっぱ、アレか・・・・・・な?

引き続きブログランキングにエントリー中です!


西洋漬物

2010-04-24 12:28:02 | 模型

Indian_curry_photo

インデアンカレーの写真を貼っちゃいましたが、本日は基本的にカレーの話ではございませんので悪しからず・・・。(^^;

さて私、大阪でカレーを喰うのなら絶対にインデアンカレー、それ以外で食べるなんて事はここ数ヶ月前までは思いも寄らないことであったワケでございますが、先日、尼崎阪神百貨店で買い物の途中にふと魔がさしたのか大して食欲が無かったからなのか、家内に誘われるままついフラフラと立寄ったカレー屋さんのカレーが不思議な事(失礼!)に思いのほか気にいっちゃって・・・・以来ちょくちょく立寄るようになってしまったのでございますよ。(^^;

で、なんていうお店かと申しますと、もう皆さん良くご存知であろう“とんかつのKYK”グループのチェーン店、サンマルコなのでございます。このお店、食べた事のある方ならご存知でしょうがインデアンほど辛くも甘くもない、どちらかと言うと御婦人向けというか万人受けするマイルドなお味でございまして、一体何が激辛・甘口好きの私めを引き付けておるのかホンに不思議であったのでございますがつらつら考えてみますというと・・・・・・付け合せがキャベツのピクルスでインデアンカレーと同じだったから(またまた失礼!!)・・・・・・なんでございますね。(^^;

さてさて私が初めてピクルスなる西洋漬物を知ったのは忘れもしません今を去る事40年前、1970年の大阪万博の時でございまして、ハイカラ好きの親戚のおっちゃんが万博見物のために拙宅に来ていた際に、運悪く熱出して一緒に行けなかった私のために大阪で土産に買って来てくれた“グルメ”のサンドイッチに入ってた付け合せのキュウリのピクルスを食った時のことなんでございますが、それ以降はご存知マクドナルドのハンバーガーに入ってたりして急速に身近な存在になっていくんでありますね。でそんな西欧化(?)の過程の中、中学に入って親から離れて友人達と梅田に映画を観に行くようになった頃、小遣いはたいて入った三番街のインデアンカレーでキャベツのピクルスと初めて出会ったわけでございますが・・・いや~ビックリしましたですよ、ピクルスっていうとキュウリしかないものだって思い込んでましたし、何よりカレーは福神漬けかラッキョウがベストマッチと信じきってたガキンチョwatanabeでございますからねえ、まさにカレーの付け合せにキャベツのピクルスっていうのは、激辛・甘口のカレーの味と供にエポックメイキングな出来事だったのでございます。(^^; 

Photo_3  でそれ以来、他所でカレーを食ってもどうも物足りず、冒頭でも書きましたとおり、大阪でカレーを喰うなら絶対にインデアンカレーっていうかっこたる意思形成が徐々に脳内でなされて行ったわけなんでございますね。 で今回のサンマルコ事件(?)で明らかになったのは、自分では気付いてなかったんでありますがその形成された意志の中で、単なる付け合せにすぎないハズのキャベツのピクルスが占める割合が思いのほか大きく、カレーの味そのものをも凌駕するほどのパンチ力を持ってたってことなんでございますな。(^^;)

・・・いやはや、書いてるうちに興奮して何が言いたいのかこんがらがってしまいましたが、要するに本日はキャベツのピクルスは実に旨い物だと、どんなカレーとでも相性バッチリであると、かように申し上げたかっただけなんであります。で最後に申し添えておきたい事が一つだけ・・・・

先日ようやく気が付いたんですが、なんとですねえこの偉大なキャベツのピクルス、サンマルコではお持ち帰りも可!でございまして、カレー持ち帰り用の一人分の器にタップリ入ってたったの250円!!だったんでありますよ。もちろん不肖watanabe、気付いたと同時に購入して持ち帰ったことは言うまでもございません。カレーの付け合せは言うまでもなく、ザワークラウトがわりにソーセージに添えてよしホットドックに挟んでよし、もちろんそのまんまバリバリ貪り食ってもとっても美味しいキャベツのピクルス、サンマルコの前を通る機会がございましたら皆さまもぜひ是非!!

引き続きブログランキングにエントリー中です!


お好み焼きだけやおまへん。v(^^)

2010-04-23 14:24:12 | 模型

“オタフクソース”といえば今や知らぬ人がいないぐらいに超有名・全国区になりました広島のソースメーカーさんなんですが、ご当地広島は別として、“お好み焼きソース“と“焼きそばソース”以外は食べたことがある人の方が珍しいんじゃ・・・・。(^^;

Tonnkatu

いえね、かく言う私も少し前までは“粉もん”用ソースの専門メーカーだとばかり思い込んでまして、“粉もん”用以外のものなんて考えてもみなかったんでありますが、某店のお惣菜に↑こんなものが付属しておりまして初めて“粉もん”用以外の存在を知った次第・・・・なんでありますよ。(^^;

でこのソース、イカリのものともカゴメのものともブルドックのものともオリバーのものともまた違った独特のお味でございまして、どちらかといえば専門店オリジナル、そう以前書きましたKYKのソースに近いようなマスプロ製品らしからぬお味でとっても美味しい!!のであります。v(^^) ところがですねえ、初めて食しまして以来、これは旨いってんで百貨店といわずスーパーといわず、食料品を扱うお店に入った時には、必ずソースコーナーを血眼になって(?)探し回っておるのでありますが、少なくとも私の普段の生活圏である神戸~尼崎~梅田間ではいくら探してもオタフクソースのトンカツソースを置いてるお店は一軒も・・・・無い。 まま、どうしてもって言うならオタフクソースさんのHPでネットショッピングすることも出来はするんですが、500円玉ワンコインでお釣りが来るようなものを、全国一律とはいえ525円の送料を払って送ってもらうのも・・・・ねえ。(^^; 

ってなワケで私の生活エリアで、オタフクソースのトンカツソースを見かけた方は是非お知らせ下さいヤシ!情報お待ちしておりますよん!!

え?なんで今日、このソースを記事にしたかですって? それはですねえ・・・・今日の弁当のおかずにそこのお惣菜が入ってて家内が付属のソースを持たせてくれたから・・・っていう・・・・・・・いくらネタが無いとは言えどうもスミマセン!!

引き続きブログランキングにエントリー中です!