goo blog サービス終了のお知らせ 

watanabe's weblog

metal janky's dairy

皆様よいお年を・・・

2009-12-31 17:50:42 | 模型

リーマンショックの経済不安のなか年が明け、新型インフルエンザが猛威を振るう中、小泉・竹中売国奴内閣の言葉通り郵政改革の名の下に自身の存在意義をスタボロにしてしまった自民党がぶっ壊れたり、 在りも出来もしない埋蔵金発掘やら予算圧縮によるバラマキ・マニュフェストを掲げて小泉に学んだワンフレーズ選挙で民主党が圧勝して、全世界に日本人の政治的民度の低さを露呈したり、 ママに貰った億単位の"子供手当"の説明責任すら取れない優柔不断なボンボン総理が"信じて信じて!"と叫びながら普天間問題を先送りして日米関係を悪化させたり、 選挙に勝ったら"政治家とは国民の下僕である"という基本中の基本すらサッサと捨て去ったとしか思えない恥知らず幹事長が、事もあろうに畏れ多くも全世界に誇る国家の象徴であらせられる天皇陛下を勝手に政治利用させたり、 マイケル・ジャクソン氏がお亡くなりになったり、 チャンプ内藤が亀田一家の返り討ちにあったり、 ジパングの連載が終了したりと、社会的には何とも波乱に満ちた一年でありました2009年でございますが、皆さまにとってはどんな一年でございましたでしょうか?

私めは、お仕事に関しては今年中盤あたりから事業を立ち上げて以来4年近く続いた下積み時代の終焉がようやく見え始めまして年末はちょっと一息つけたものの、振り返ってみれば仕事の忙しさにかまけてブログはサボリがちになるは、模型は9月以降4ヵ月間も何も出来ていないという・・・・・良かったような悪かったような、俄かには断じがたいような一年でございました。 
かような状況のもと駄文続きの拙ブログながら、皆様におかれましてはこの一年間、見捨てることなく御贔屓賜りまして何とも有難くも勿体ない・・・不肖watanabe心から御礼申しあげる次第。(^^;

来る年も社会的な変化は必至の様で不透明感はいや増すばかりではございますが、一年間のご愛読を感謝いたしますとともに、皆様にとって今年よりもより良い年となりますよう心からお祈り申し上げ、2009年最期の更新とさせていただきます。

引き続きブログランキングにエントリー中です!


トマトラーメン三たび?

2009-12-30 13:34:32 | 模型

ようやく昨日御用納めが終わりまして本日から冬季休暇・・・・・さて遅ればせながら年賀状でもと思ったのでありますが、昨晩娘が年賀状刷ってプリンターのトナーが切れたってことでございましたので朝から買い出しに・・・・・。(^^; で、昼飯のネタを探しに食料品売り場をブラついておりましたら↓こんなものが!!!

Img_8021

こんなん見つけてしまったら放っておくわけには参りませんで、さっそく購入してまいりました。(^^; パッケージにあります通り内容は2食分でございますが、入っているのはスープの素と麺が二つづつだけ・・・・まま、お値段が300円しないぐらいですから当然ながら具材は全く入っておりませんので別途調達する必要があるんでございますね。で、スープのお味を確認するために出来るだけ雑味が入りませんよう、最低必要な具だけ使って調理して参りましょ。v(^^)

Img_8023_4 Img_8024_2 Img_8025_2

まずはフライパンに油をひいてニンニク一かけと鷹の爪一本を投入し、油に風味が移ったところで豚バラ肉・セロリ・トマト・水菜(青梗菜を買い忘れちゃって代用しました)を軽く炒めます。で、インスト(とは料理では言わんやろ!)に従って水500cc(この辺は適当ね)を加えて軽く煮込み、沸きたったところでスープの素を加えると御覧の通り・・・・なんか如何にもトマトラーメンらしく出来てまいりましたですよ!! で、別の鍋(インストにはフライパンに入れて一緒に煮ろって書いてましたがやっぱり・・・ねえ(^^;)で茹でておいた麺を丼に移し、スープと具をかけまわしますと御覧の通り・・・・・

Img_8028

ほ~ら、どこから見ても立派なトマトラーメンでございますねえ!
でもって肝心のお味の方はと申しますと・・・・ちょいと唐辛子のパンチの効きが悪いもののスープのお味はお店で食べるのとほぼ同じ、麺も細めのストレート麺でアッサリさっぱりと食することができましてとっても美味しゅうございました。 次回は鷹の爪を二本に増量してパンチを効かせて試してみましょうね!v(^^)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


ハリハリ鍋

2009-12-28 07:17:27 | 模型

Img_8010

模型を弄ってないもんで、ホント何のブログか解からん状態になっておりますがさて置き・・・(^^;

愚息が北九州に単身赴任中であることは度々申し上げておりますが、先般クリスマスプレゼントの礼を言いに電話をかけた際に、何か正月の帰省時に喰いたいものがあるかと問うたところ“久し振りに鯨のハリハリ鍋が食いたい”とぬかしよりまして・・・いやまあねえ、私も鯨を食いたいのは山々なれど、昔むか~しからお世話になってる鯨屋のおっちゃんは“シロナガスの一級品の味知ってはるwatanabeさんにはおかしなもん売られへん・・・”と、天然虎フグの白子より高価な秘蔵品しか売ってくれず(ってか、おっちゃんの眼鏡にかなうものだけ仕入てると、必然的にそんなお値段になるんですが・・・(^^;)、もうここ数年どころか十年ほど口にしていないんでございまして、社会人とは言えまだまだ食べ盛りの愚息を満足させるぐらい鯨を買うとなると先日貰った雀の涙ほどの冬季賞与はおろか、娘の下期の学費を切り崩しても足りるかどうか・・・・・。(^^;

かといって、何ヶ月もろくなものを喰ってない愚息のリクエストを無下に却下するのも可哀想だってことで、最近百貨店やちょっとしたスーパーにも出回っておりますミンクやイワシ(おっちゃんに言わせると、これは喰うためのクジラや無いそうですが・・・)を一度試してみて、臭みやエグミがなけりゃそれを食わしてやろうと、昨日、わざわざ梅田の阪神百貨店まで買出しに出かけて試食してみる事にいたしました。

Img_8005

で、流石に赤身は目利きのできない素人が買うのは危険やろという事で、脂身と鹿の子を少々仕入れて参ったのでございますが、如何でしょ?お味はともかく、見た目は奇麗でとっても美味しそうざんしょ? でもって早速ハリハリ鍋に仕つらえましたのが冒頭の写真・・・・脂身は思いのほか上質で甘味に富んで美味だったんで私的には90点。で、流石に100g500円もしないイワシクジラの鹿の子は、100g3,000円以上もする鯨屋さんのおっちゃんが勧めるナガスクジラの鹿の子に比べるまでも無く、とろけるような食感も甘味も数段劣るには劣るとは言うものの、昔、給食で出されてた鯨肉のような臭みは全くなく、これはこれで旨いがな!

これなら蟹スキやらてっちりを腹一杯食わせてやるより安価に済みますし、滅多に喰えなかったものを喰えて満足度も高かろうと、クリスマスプレゼントのお返し(?)に採用する事に決定!早速今日明日にでも百貨店が混まないうちに家内が買い出しに行くことに相成りました。愚息よ、仕事納めまで後数日、ハリハリ鍋を楽しみに頑張って仕事をするのだぞ!!

(ってか、こんなに安くで美味しいハリハリ鍋が食えるんなら、もっと早く試しておくんだった・・・・orz)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


“こんか”か“へしこ”か

2009-12-25 14:15:23 | 模型

2

北陸出身の方でないと“何のこっちゃ?”っていうお題でございますが・・・(^^; 何度か書いております通り、私の実家の里は石川県は加賀市でございまして、お隣の福井県との県境の町になるんでございますが、本日は、なぜか県を跨ぐだけで同じものの呼び名が変わるっていうお話なんでございます。

さてさて、石川も福井も日本海の海の幸に恵まれた土地柄でございまして、越前蟹のような超メジャーどころ以外にも、ブリと蕪の薄切りを交互に重ねて熟成醗酵させた“かぶらずし”なんていう冬の厳しい寒さを活かした保存食にも珍しい美味しい物があるのでございますが、中でも私の好物は鯖や鰯なんかの青い魚を唐辛子入りの糠に漬け込んだ糠漬けなんでございますね。

で、この糠漬け、今でこそ北陸から遠く離れた近所のスーパーでも売られておりますが、ほんんの14~5年ほど前までは地元でしか手に入らない珍味だったんでございまして、私が幼少のみぎりには、よく親父から“大聖寺には『こんかいわし』っちゅう鰯の糠漬けがあって、ちょっと塩辛いけど御飯のおかずにホンマに美味いもんじゃ”と聞かされておったのでありますよ。

で、話は変わって今から17~8年前、仕事で福井県を担当することになりまして、お客さんと福井市内の小料理屋で一杯やっておりましたところ“ちょっと変わったもん食わしたろ”と出て参りましたのが鯖の糠漬け・・・・これがあなた、鯖とピリ辛大好きの私の好みにドンピシャ直球ストライクでございまして、こんな美味いモンは無いと、“何ちゅうもんですかいな?”と訊ねましたら返ってきた答えが『鯖のへしこ』。 で、当時は親父から聞かされてた『こんかいわし』のことなんてすっかり忘れてしまっておりましたので、魚は違えど同じ料理法(?)のものとは思ってもみなかったのでありますが、土産に買って帰って親父に食わしたら“おお懐かしいのお!!これ鯖を鰯にかえたら『こんかいわし』やがな・・・”ですと。(^^; でもって、魚が変わると呼び名も変わるのかといえばさにあらず、福井の土産物屋には鰯の糠漬けも並んでおりましたが、名前はやっぱり『鰯のへしこ』と書いてありました。

しかし不思議でございましょ?福井と石川たって若狭と金沢ぐらい離れているならまだしも、ほんの数キロしか離れてない福井市と加賀市で同じものの呼び名が違うなんて・・・・まま、『こんか』でも『へしこ』でも美味いからどっちでも良い話なんでありますが、昼休みに“正月の酒の肴は何にしようかな~”なんて脳天気に考えておりましたら、ふと脳裏をよぎりましたのでちょいとお題にしてみた次第。そういや鱈の白子を福井じゃ『だだみ』って言うんですけど、加賀じゃ何と呼ぶんでしょうねえ。今度親父に聞いてみなくっちゃ!!

(ちなみに冒頭の写真は『こんかいわし』。しかし毎度しょうもない話の上にロクなオチもございませんで・・・・えらいスンマセン!!(^^;)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


クリスマスプレゼント

2009-12-24 13:04:00 | インポート
週末土曜に模型関係の皆さまとの忘年会があったり、週明けからは年末の挨拶回りに来られるお客さまの相手をしたり、昨日は家の外壁塗り替えから始まった家の施設関係(?)のメンテナンスの最終仕上げに付き合って生け垣の刈り込みを終わらせたりと、いかにもな年末進行の日々を過ごしつつ、模型も弄らずブログの更新もせずふと気が付くと本日はクリスマスイヴ・・・・今年もあと一週間を残すのみと相成りましたが皆さま如何お過ごしでございましょうか?かくいう私めは、出社後に社用車の空きスケジュールが明日以降全くないのに今頃気付き、急遽岐阜まで挨拶回りに出て来ておったりするのでありますがさておき・・・・(^^;

昨日一仕事終えまして火燵に入ってジパングの最終刊なぞ読んでおりますというと何やら大きな宅急便が届きまして、送り主を確認いたしますと北九州に単身赴任中の愚息から・・・・年末年始は一時帰宅いたしますので、先まわし荷物を送り返してきたかと思いきや、なな何と!中には綺麗にラッピングされた包みが三つ入っておるではございませぬか!

さっそく家内が電話で確認致しましたらば、私と家内と娘へのクリスマスプレゼントだとか・・・いやはやこの歳になって愚息からクリスマスプレゼントを貰うとは照れ臭いと言うか何と言うか・・・。(^^;

家に居た時も、たまに誕生日にプレゼントを貰ったりした事はございましたが、クリスマスにしかも家族全員にって言うのは勿論初めてでございまして、離れて暮らすと言うことは愚息にとって家族の絆ってものを改めて認識する良い機会であったのかも知れませんですね。

私の好きな短編に、O.ヘンリーの“賢者の贈り物”っていう話がございますが、愚息からの贈り物は、私にとっては正に東方の賢者から赤子イエスに贈られたどんな立派な貢ぎ物よりも素晴らしい贈り物・・・・聖なる夜を前に何とも嬉しいサプライズでございましたとさ。

引き続きブログランキングにエントリー中です!