本日は3月最後の出勤日・・・普段の土曜出勤は半分遊んでるようなものなのでございますが4月から担当地区に若干の変更があるため、本日はその引継ぎやら準備やらで先程まで大忙しでございました。 で、ようやく一段落いたしましたので・・・w。
さてさて、先日購入したばかりのオペル本をサラッと見渡して“大きな破綻はない・・・”って記事に書きましたが、その後仔細に検討しますと結構新たな事実も判明してまいりまして・・・根本的に修正しないといけないポイントが2点出てまいりました。(^_^;)
まず一点目は先日形にしたばかりのデファレンシャル・ギアボックス。写真を参考に作った前方半分(ユニバーサルジョイントが付く方です)は全く問題ないんですが、敢えて上下の絞り角度に変化をつけた後方半分が問題ありまくり!サラッと本を見たところでは蓋の形状を修正すれば、そこそこ見れるようになるかと思っておりましたが・・・・上下対称にしないと、どうにもこうにもならん!ってことでやはり一から作り直しでございます。(泣) 簡単に外れてくれればありがたいのですが、もし長い時間加熱してってことになると・・・せっかく上手く行ってる前方半分のホワイトメタルが溶け出して、それこそ全部作り直しする羽目になりそうですよ!困ったなあ~。(笑・・・ってられる場合とちゃうがな・・・)
もう一点はエアフィルター。これはちゃ~んと写真から採寸して作ったのですが・・・・ブリッツも後期型になるとマイバッハ製エンジンと同じく密閉型でタマゴの頭を切り飛ばしたような形状になり、取り付け位置もエンジンのヘッドをまたいで車体右側になっておりまして・・・大して時間をかけたパーツでもないので、ここは素直に作り直した方が良さそうでありますね。
・・・と言うわけで、明日はまずデファレンシャル・ギアボックスの修正をして、それからエアーフィルターを作り直しってことになりそうです。今週末はエンジン本体とラジエーターのディティールを仕上げてフレームに仮組を・・・って思っていたのですが・・・資料本を購入するとある程度は足踏み状態になるっていうのは予想していたものの、ちょいとヘビーな修正で参りましたなあ~!
★引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199