goo blog サービス終了のお知らせ 

watanabe's weblog

metal janky's dairy

さて、これは何でしょう?

2009-05-06 17:40:00 | Panzer Werfer 42

Dscn4016 本日は連休最終日、とりあえず本体の方は昨日静岡ホビーショーへの準備があらかた終わりまして後はチマチマ工作を少し残すのみとなりましたので、こんなもの↑を作っておりました。 え?女房の化粧台かって??違いまんがな~キャビンの展示台でおます!!(^ ^;)

Dscn4015 ね!ちょいと斜めから見ますと言うとご覧のとおり・・・船を揚陸したときに使う船台のようにこの上にキャビン後部が乗っかりまして、インテリアが下にセットした鏡に映るっていうすんぽうでございまする。 暗くて中が見えないと困るかな?とLEDも用意しましたが、サーチライト型のライトをつくるほど時間がございませんのでアッサリ今回はオミットしたものの、光が反射しまして結構明るく見え一安心でございます。v(^ ^)

さてさてすっかり休みボケしてしまいましたが明日からはお仕事、気を入れ直して頑張らないといけませんですね!!

引き続きブログランキングにエントリー中です!


何とか目途が・・・

2009-05-05 17:38:54 | Panzer Werfer 42

Dscn4012 両サイドのビジョンバイザーが取り外し時にヘロヘロになってしまってて結局一から作り直したり内部パーツとの微調整にやたらと時間が掛かったりと、当初予定を半日引き伸ばしてしまいましたが、ようやくキャビン後部が組みあがりました。いや~長くかかりましたが、ここまで来るとなんだか完成が見えてきたような気が致しますですねえ。(^ ^;)

2761 以前組んでいたのがこちらでございますが・・・やはり装甲板の取り合わせを実車にあわせて少々強調した仕上げにいたしますとグッと実感が高まりまして男前が上がりました・・・・かな?(爆)

Dscn4009

Dscn4010 で断面はご覧のとおり・・・これって天井が低すぎて、這いつくばらないと砲弾を取り出せないんじゃ・・・・車内の部分アップの写真は見ておりまして、狭いであろうことは想像に難くなかったのではありますが、まさかここまでとは・・・組んでみて初めて解りましたですね~、ホント驚きました!!

さてさて半日ビハインドとは相成りましたが、あとホビーショーまでは細々としたディティールを追加して展示台を作るのみ・・・・展示台はLEDまで仕入れたものの日程的に凝った作りには出来そうにありませんが、何とか目途が立ちました。あ~よかった!(^ ^;)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


リベット漬け・・・

2009-05-03 19:00:50 | Panzer Werfer 42

Dscn3996 本日は朝から女房&娘孝行に阪急西宮ガーデンに出かけまして2時過ぎに帰宅、その後気合いを入れて作業に取り掛かり夕食前にこの段階まで進めました。あと操縦席の天井板と後面パネルが残ってはおりますが、そちらは今晩仕上げると致しまして一応工程表通りの進捗・・・何とか静岡ホビーショーまでの目途が立ちましたか・・・・・・・な?(爆) 解り辛いかもしれませんが側面装甲板下端や垂直方向に並ぶ小さなリベットはφ0.4mm、その他のメインパーツはφ0.7mmのものを使いました。取り付けはモデルカステンのキャタを組む要領(?)でございまして、あけた穴すべてにリベットを差し込んでおいてから木の板の上に裏返し、一気にハンダで固定して足を切り飛ばして余分なハンダを除去すればOK。 プラモデルにプラ製のリベットを接着するよりは意外と早く勝負がついたりなんかして・・・・・w。

Dscn4004 で、裏面はご覧のとおり・・・スケール・ハードウエアのリベットは頭と足の太さの差が0.1~0.2mmぐらいしかありませんので、足を適当な長さに残して仕上げますと、そのままリベット再現してるように見えちゃうのでありますね!

さて今夜は残りの作業を仕上げると致しまして明日は側面ビジョンバイザーを再現した後、いよいよ本体の組み立てに入ります。前回作ったものと違い、インテリア構造物を再現しながらの作業となりますので一日半の予定を組んでありますが上手く工程どおりに収まりますやら・・・引き続き明日の日記をお楽しみに!!

引き続きブログランキングにエントリー中です!


連休一日目の進捗は???

2009-05-02 18:25:31 | Panzer Werfer 42

さてさて本日より、ホビーショーに向けての最後の連休に突入・・・・5日と言えば長いようですが、遅作の私めにとってはうかうかしてたらあっちゅう間に終わっちゃうぐらいの時間でしかございませんので、朝からガンガン飛ばして(?)製作に励んでおったわけでございますが果たして進捗や如何に???(笑)

Dscn3989_2 何としてでもこの連休中に車体の組み立てまでは終わらせないと、バラバラの開き状態でホビーショーに参加する羽目になりますので、まずは組み立て後には加工困難になる天井板のリベット打ちから・・・。リベットだけなら大した手間じゃないんでありますが、なぜか砲塔リングのある天板だけ沈頭マイナスネジ止めになっておりまして、これの座グリに手間取って午前の進捗はここまででございます。穴だけ開いててリベットがついていないのは、組み立て後に取り付けるために敢えてつけていないだけですので念のため・・・笑。

Dscn3994 で昼飯食ってから先ほどまでかかって、側面上部装甲板をこの状態まで進めました。前回、装甲板の組立て補強の目的だけに適当に後で取り付けた車体内部のフランジを、今回は実車同様の構造を再現するために先まわし側面装甲板に取り付けてあります。このあと穴を開けてリベットを植え込むのでありますが・・・・今夜と明日でこの作業が無事終了できれば何とか先が見えてくるのでありますが、果たしてどうなりますことやら・・・・・結果は明日のお楽しみと言うことで・・・・・・(^ ^;)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


新製品と休日の進捗

2009-04-30 06:33:54 | Panzer Werfer 42

Dscn3962_2 昨晩は更新しようとキッチリ記事を書きまして保存しようとした途端にせっかく書いたのがどこかに飛んで行ってしまいまして、そのまま不貞寝・・・お陰で二日も更新をサボるはめになってしまいました。(^ ^;) で、まずは休み前に届きましたアドラーズネストさんの新製品から・・・・待望の汎用品“スタッド・ボルト”でございます。

Dscn3965 なるべく見やすいようにと、一番太いφ0.8mmのものを撮ってみましたが・・・・それでも十分細かいがな!何といってもネジ山がちゃんと螺旋に切ってあるってえのが感涙ものでございますね!使い道は無限大・・・・ソフトスキンのホイール固定ボルトなんかに使いますと、見えさえすれば最高のアイキャッチになるであろうことは想像に難くないのであります・・・・が、今更Sdkfz4/1には付けることができず、とっても残念!でございますね。ともあれ、ひと段落しましたらどんな使い勝手かご紹介しようと思っておりますのでお楽しみに!!

Dscn3957_2

Dscn3960_2 で、進捗はと申しますとご覧のとおり・・・粛々と内部工作を進めております。車体下部側面は、仮組状態だったパーツをすべて取り付け砲弾もボンドで完全に固定いたしまして工作終了。上部はご覧のとおり何のパーツかサッパリ解らん細かいパーツをロイヤル・モデルさんの御指示に従いまして取り付けております。後はもう一方の側面装甲板にライフルラックを取り付けビジョンバイザーを組み込めばインテリアパーツの組み込みもいよいよ終了でございますね!

さて、本日はこれから岐阜へ日帰り出張でございますが・・・ちょいと早めに切り上げて少しでも製作を進めたいものでございますな!!

引き続きブログランキングにエントリー中です!