goo blog サービス終了のお知らせ 

watanabe's weblog

metal janky's dairy

週末の進捗

2009-09-28 06:26:21 | Panzer Werfer 42

Dscn4734

あんまりにもアッサリし過ぎで、今回はアップせんとこかな~なんて思ったりもしたんですが、やっぱアップせん事にはネタが・・・・・(^^;  という事で、週末の進捗は以上・・・であります。

いえね、アッサリはしてますけどこれでも結構時間は掛かっておりまして、まずは製作中の車体寸法とキットのパーツ、それとGP誌の図面からゲペックカステンの寸法を割り出すのに軽く一時間・・・キットはですねえ上部装甲板の下端と面一になってるんですが実車はさらに少し張り出しておるのでございまして、そこいら辺りを計算に入れつつ寸法を出すのに結構手間取ったんでありますよ。(^^; で、さらに切り出すのに手ごろなサイズの0.2mm真鍮板のストックが底をついておりまして、B4版のでっかいのから一旦切り出しやすい大きさに切り出して基準面(辺?)を出すのにこれまた一時間。何しろ普段、15cm四方ぐらいのスペースでしか作業しておりませんのででっかいブツを切り出すには周囲の片付けから取り掛からねばならず、そっちの方に時間が掛かってしょうがない。(^^;

ってなわけで二時間かけて準備して、さらに二時間ほど掛かって切り出して仕上げたのが冒頭の写真であります。ま、ここまでクリアしておけば、あとは蓋の付く窓を開けたりヒンジを作ったりと毎度毎度のチマチマ作業でございますので随分と気持ちは楽に・・・・なってないなってないって!(爆)

さて今日からまた新しい週の始まり・・・連休やなんやかやで久し振りのフル出勤でありますが、まずは休みボケした身体を慣らして掛からないと週央辺りでヘバッてしまうかも・・・・真剣に気合を入れて掛からないといけませんですねえ。(^^;

引き続きブログランキングにエントリー中です!


こんなのも出来ました。

2009-05-12 11:37:31 | Panzer Werfer 42

Dscn9427予定の製作も終了しまして、まだ日にちもあることですから、大して凝ったことはできませんが折角購入したLEDでお手製の 豆懐中電灯でも作ろうかな~なんて考えてたんですが、それより何よりやらねばならないことをさっさと済まさねばということで、昨晩は土曜日にデータを作っておいた写真集をばプリントアウトしまして作ってしまいました。

錆対策で作品の梱包はしていませんが、これでほぼ出撃準備は完了でございます。ホビーショーまで今日をいれてあと四日・・・さて今夜からはオマケの懐中電灯でも作り始めますか?!(笑)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


こんな感じですが、如何?

2009-05-11 06:38:06 | Panzer Werfer 42

本日は昨日の予告通り、ホビ-ショーでの展示のシュミレーション画像を見て頂きましょうね。v(^ ^)

Dscn4033_2 Dscn4030 Dscn4036

足回りとキャビン前部はご覧の通り・・・ただ適当に乗せるだけですので位置や角度が微妙にずれてしまいますが、まま、雰囲気だけは伝わるんではないかと・・・・・w。フェンダーが付いてませんのでフロントホイールとキャビンの取り合いが妙にミスマッチな感じではありますが、ドイツの装輪装甲車輌って華奢な車台にオーバーハングしたでっかいキャビンを無理やり載っけてますので、製造過程では実際こんな感じだったんでしょうね。(^ ^;)

Dscn4052 Dscn4057 Dscn4058 

で、今回キャビン後部用につくりました展示台はご覧の通り。アクリルミラー板を取り付けたにも関わらずほとんどインテリアは見えてませんがご愛嬌と言うことで・・・爆。 また、最初の構想ではロケットランチャーをキャビンに載せて展示するつもりでありましたが実際に載せてみると妙にバランスが悪くって、結局別々に展示する事に致しました。ってことで、ロケットランチャーは昨年と同じ展示と相成りまして、車輌単体作品1点のみにも関わらずまたぞろちょっとした情景作品並みの占有面積が必要になってしまいますが、お目こぼしのほど何卒宜しくお願いいたしまする~。(^ ^;)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


製作終了!

2009-05-10 17:22:08 | Panzer Werfer 42

Dscn4065 本日はホビーショーに向けて最後の休日・・・・何とか予定通り製作が終了いたしましてホッと致しましたですよ。(^ ^;)

Dscn4050まずは先日作りましたパーツの取り付けから・・・ハッチ固定金具と手すりをガッチリとハンダ付けします。 こういうパーツが付いてまいりますと、少しづつですがそれっぽくなってまいりますね。で、これでキャビン後部の工作はとりあえず完了でございます。

Dscn4039 Dscn4046 でもってお次はキャビン前部の最終工作。ずいぶん昔(?)に作りましたヘッド・ライトと、タスカのノテックライトをハインケル博士に真鍮でキャストした頂いたものを取り付けました。ライトのコードは0.4mmの銅線で再現しています。 以上でキャビン前部の工作は一から十まですべて終了・・・っと!バイザーの雨樋を忘れちゃいけませんね。(^ ^;)  まま、そちらは壊れやすいので前後をつなぐ大手術がすんでから再現することにいたしまして、ホビーショーまでの工作はすべて終了でございます。

さてさて、本日は工作が終わってから展示のシュミレーションも済ませておきましたが、そちらのご紹介は明日のお楽しみということで・・・・・v(^ ^)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


最後の追い込み・・・

2009-05-08 09:04:58 | Panzer Werfer 42

Dscn4020_2 連休は終わりましたが引き続きチマチマと製作を進めておりまして、最後の追い込みにちょいと針金細工をば・・・w。

車体側面の手すりと、操縦席後面パネルのハッチの固定金具でございますが、手すりの方はさておきましてハッチの固定金具の形状を合わせるのに結構難儀いたしまして昨晩はここまで・・・・何しろアールが小さいのでナマの真鍮線のままでは形が整いませんで、一旦0.4mmの線を焼きなまして曲げ、ハッチに引っかけて遊ぶ(?)ために焼きいれしておきました。

今夜はこれらのパーツを取り付けて、機銃架やら何やら今まで作り貯めましたパーツの仮設準備をする予定・・・・上手く行けば日曜日あたりには展示状態で記念撮影ができそうでありますが、やっぱりネタバレになるから写真はアップしない方が良いかも・・・・ね!(^ ^;)

引き続きブログランキングにエントリー中です!