goo blog サービス終了のお知らせ 

YA Pilates&Fitness 西荻窪のピラティススタジオ

JR西荻窪駅より徒歩1分 パーソナル・少人数制でピラティスとフィットネスを提供します。

プロのピラティス炒め?

2025-07-28 20:49:05 | 日記

毎日暑いですね。

 

昨年よりはじめた「冷たいおしぼり」サービス。

今年もスタートしました。

(ミニ冷蔵庫で冷やし中。)

お越しくださったお客様のお着替えの際にご利用いただいております。

受付には塩分チャージのタブレットも用意。

暑い中お越しくださったお客様が少しでも快適な状態で運動できるように工夫していきたいと思っています。

 

さて、最近考えているのは、自分をプロの料理人に置き換えたとしたら「プロの野菜炒めが出せているかな?」ということです。

誰でもできる野菜炒めですが、たとえ同じ材料を使っても、プロの手にかかると、素材の切り方や炒め具合、火加減などの微妙な違いで、素人にはなかなか真似できない一皿が出来上がります。

 

このように、私が提供するセッションについて「特別なことをしているわけではないのに、この人に教わると全然違う」というような価値を出せているか?と自分に問うことで、よい気づきが得られるように感じています。

 

近年SNSなどでは、たくさんのエクササイズとそのやり方を解説しているコンテンツを見ることができるようになりました。

中には質の低い情報もありますが、最近は、とてもよくできているコンテンツも増えてきました。

また、そのようなコンテンツで気軽に運動に取り組む方が増えるのは良いことだと思います。

 

それゆえ、オンラインを活用することとは違う、リアルの場で個別にセッションさせていただく価値をしっかりと自覚し、お客さまに心地よい満足感を提要できるようするということが、今まで以上に大事になってくると感じています。

そう考えると、まだまだできることがたくさんあると気づくことができます。

 

素材を活かす美味しくて満足感のある「プロのピラティス炒め?」が提供できるように、暑い夏に負けずに、研究心を常に持ちつつ精進していきたいと思います。

 

 

 

 【お知らせ】

  • ARITE SPACE2025
    ピラティストレーナーの指導の悩みや疑問を解決!
    スキルと知識に自信をつけたいピラティストレーナーのための第二の養成コース。
    次回募集にご興味のある方はお問い合わせください。
    枝葉の知識ではなく指導者としての根っこと幹を太くしたい方お待ちしております!

  • マット・ピラティスインストラクター養成 コース
    単にエクササイズを提供するのではなく、身体に良いことをピラティスで提供できるようになりたいならITTピラティス養成コース。

キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
基礎機能解剖を確認しつつ、エクササイズの「より良い指導方法」と「なぜ?このエクササイズを使うのか」を探求してまいります。
 
 
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
概要はこちら  
詳細・時期開催日時はお問い合わせください。
 
  • 講習会などのお知らせをお送りします。
    メルマガ登録
    (Gmailなどでメルマガが届かない事例が多発しております。
    もし届いていない場合は inquiry@ya-pf.com までご一報いただけると助かります。
    前回は2/14に発送いたしました。)

  • KPS2.0にてITTピラティス・ライブラリ発売中
    KPS2.0は運動プログラム管理に加えて、クライアントとのやりとりもできるシステムです。)
    ご購入はこちらから

  • (株)メッツさんのFIT-iにて撮影した、指導者向けDVD発売中。
    詳細はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この過程が好き

2025-07-21 20:36:32 | 日記

暑中お見舞い申し上げます!

 

さて、先週はセミナーなどのお仕事が一段落したので、比較的のんびり過ごしておりました。

日々コツコツとセッション。

 

動きの中で、お客様の身体感覚と、こちらが客観的に見えていることを擦り合わせる。

セッションでの、この過程が好きです。

 

たとえばお客様が、

「股間節」を動かしているつもりでも「腰椎・骨盤」の方がより動いてしまっていないか、

「肩甲骨と鎖骨」を動かしているつもりが「頸椎」や「上腕骨」の方がより動いてまっていないか、

または、負荷が高くない場合、呼吸はスムーズな方が胴部は安定しやすいのに、いきんでしまい逆に不安定になっていないかなど。

このようなことを注意深く観察して、ご自身で気付き修正できるように導いていきます。

 

 

また、ある動きに必要な力加減は、身体のポジションが整えば整うほど小さく感じるものです。

「やった感じ」と「良い力加減」を擦り合わせ、自動的に適切な力が出せるように、外部負荷を変えたり、可動域やテコの長さなどを変えたりしてサポートします。

 

満遍なく身体をあつかえるように。

身体が余計な力みを手放してスムーズに動けるように。

より強い負荷にも対応できるように。

より小さい負荷も繊細に動けるように。

 

これらのために不可欠な過程を、コツコツとお客様と積み上げる過程が好きです。

 

そして、お客様から「あれっ?なんか楽〜」「スッキリした〜」といった言葉が、意図せず漏れ出た時には心の中でガッポーズ。

仕事の充実感が感じられるひとときです。

暑い中お越しくださるお客様に感謝しつつ、この夏も乗り切っていきたいと思います。

 

 

 【お知らせ】

  • ARITE SPACE2025
    ピラティストレーナーの指導の悩みや疑問を解決!
    スキルと知識に自信をつけたいピラティストレーナーのための第二の養成コース。
    次回募集にご興味のある方はお問い合わせください。
    枝葉の知識ではなく指導者としての根っこと幹を太くしたい方お待ちしております!

  • マット・ピラティスインストラクター養成 コース
    単にエクササイズを提供するのではなく、身体に良いことをピラティスで提供できるようになりたいならITTピラティス養成コース。

キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
基礎機能解剖を確認しつつ、エクササイズの「より良い指導方法」と「なぜ?このエクササイズを使うのか」を探求してまいります。
 
 
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
概要はこちら  
詳細・時期開催日時はお問い合わせください。
 
  • 講習会などのお知らせをお送りします。
    メルマガ登録
    (Gmailなどでメルマガが届かない事例が多発しております。
    もし届いていない場合は inquiry@ya-pf.com までご一報いただけると助かります。
    前回は2/14に発送いたしました。)

  • KPS2.0にてITTピラティス・ライブラリ発売中
    KPS2.0は運動プログラム管理に加えて、クライアントとのやりとりもできるシステムです。)
    ご購入はこちらから

  • (株)メッツさんのFIT-iにて撮影した、指導者向けDVD発売中。
    詳細はこちら

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリテ・スペース2025実技会

2025-07-14 20:23:56 | 日記

7/10木曜日

アリテ・スペース2025第1期の実技会を行いました。

ますは、オンラインでの理論動画を再確認しつつ、さまざまな事例に関しての意見交換から。

そこから、実際に動いたり、互いに指導し合ったりしながら、理論の応用方法について検証を行いました。

 

アリテでは、身体・動きにアプローチする際にピラティスという軸を据えつつも、そこにはピラティスだからとか、ファンクショナルだからとか、コンディショニングだからという区別はありません。

 

身体・動きに解剖学と運動学を統合させながら、クライアントのニーズや個別の問題への取り組み方法を模索していきます。

与えられたやり方だけではなく、自分の頭で考えて、クライアントに向き合おうとすればするほど悩みは深くなるものです。

そこでの確かな支えは解剖学と運動学。

構造への負担を減らしつつ、力が効率的に発揮できるようにするには、解剖学と運動学を頼りにするのが最も安全で効果的だから。

 

さまざまに動きにそれらを適用しつつ、個別の問題にどう取り組むのか、答えが用意されていないから、知恵を絞って向き合うからこそ「専門家」であり「実践家」なのだと。

悩んで当たり前です。

 

シンプルな「答え」ありきが跋扈する今の風潮から一歩引いて、リアルな場で人の役に立てるよう皆でひたむきに精進する。

そういう仲間たちとの出会いと意見交換の場はありがたいものです。

 

 

 【お知らせ】

  • ARITE SPACE2025
    ピラティストレーナーの指導の悩みや疑問を解決!
    スキルと知識に自信をつけたいピラティストレーナーのための第二の養成コース。
    次回募集にご興味のある方はお問い合わせください。
    枝葉の知識ではなく指導者としての根っこと幹を太くしたい方お待ちしております!

  • マット・ピラティスインストラクター養成 コース
    単にエクササイズを提供するのではなく、身体に良いことをピラティスで提供できるようになりたいならITTピラティス養成コース。

キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
基礎機能解剖を確認しつつ、エクササイズの「より良い指導方法」と「なぜ?このエクササイズを使うのか」を探求してまいります。
 
 
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
概要はこちら  
詳細・時期開催日時はお問い合わせください。
 
  • 講習会などのお知らせをお送りします。
    メルマガ登録
    (Gmailなどでメルマガが届かない事例が多発しております。
    もし届いていない場合は inquiry@ya-pf.com までご一報いただけると助かります。
    前回は2/14に発送いたしました。)

  • KPS2.0にてITTピラティス・ライブラリ発売中
    KPS2.0は運動プログラム管理に加えて、クライアントとのやりとりもできるシステムです。)
    ご購入はこちらから

  • (株)メッツさんのFIT-iにて撮影した、指導者向けDVD発売中。
    詳細はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得意不得意

2025-07-07 21:35:34 | 日記

暑いので〜

引き締まりすぎて筋肉怖いっ〜〜!とゾッと凍えそうな写真どぞ。


1995年ごろの誰かさんのYUTUB映像。

無断でスクショ写真なので🤭ピンボケ画像で。

 

動画はあまりにも演技が下手すぎて誰にも見られたくない!のに、ときどき再生回数をチェックしちゃったりしてます。
知人にはぜ〜ったい見られたくないけど、世界中のだれか知らない人が見てくれるなら嬉しい、というスタンス。

はははは〜

 

しっかし30年という年月を経て別人になりました〜。がははは。

 

で、この映像を見ていてふと思ったのが、もし、これくらいまで身体を引き締めたいとか、高いレベルのパフォーマンスができるようになりたいと言ったアスリートが、私のところに来たとしたら、どうするかな〜ということです。

 

多分アスリートを得意とするトレーナーさんを紹介するような気がしています。

だって誰かの身体を追い込んで仕上げるのは、いまの私が得意とすることではないから。

 

私が得意なのは、気軽に取り組んでいただいて、なんか楽、なんか気持ち良い、なんか元気、という状態に導くこと。

 

アスリートとして経験があったとしても、仕事として得意とすることが対極になっていったというのは面白いですね。

 

どちらにせよ、人間の身体構造は同じなので、基礎の考え方は同じだったりするのですけど。

それでも、クライアントが何を求めているかで、トレーナーとして得意不得意があるのも事実。

 

運動苦手だけど、自分の身体を丁寧に動かすことで元気になりたい方にお越しいただけたら嬉しいと、いつも思っております。

アスリートにはなれなくても、動きやすい身体を獲得するのは、幾つになっても実現可能ですよ〜。


お待ちしております!

 

 

 【お知らせ】

  • ARITE SPACE2025
    ピラティストレーナーの指導の悩みや疑問を解決!
    スキルと知識に自信をつけたいピラティストレーナーのための第二の養成コース。
    次回募集にご興味のある方はお問い合わせください。
    枝葉の知識ではなく指導者としての根っこと幹を太くしたい方お待ちしております!

  • マット・ピラティスインストラクター養成 コース
    単にエクササイズを提供するのではなく、身体に良いことをピラティスで提供できるようになりたいならITTピラティス養成コース。

キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
基礎機能解剖を確認しつつ、エクササイズの「より良い指導方法」と「なぜ?このエクササイズを使うのか」を探求してまいります。
 
 
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
概要はこちら  
詳細・時期開催日時はお問い合わせください。
 
  • 講習会などのお知らせをお送りします。
    メルマガ登録
    (Gmailなどでメルマガが届かない事例が多発しております。
    もし届いていない場合は inquiry@ya-pf.com までご一報いただけると助かります。
    前回は2/14に発送いたしました。)

  • KPS2.0にてITTピラティス・ライブラリ発売中
    KPS2.0は運動プログラム管理に加えて、クライアントとのやりとりもできるシステムです。)
    ご購入はこちらから

  • (株)メッツさんのFIT-iにて撮影した、指導者向けDVD発売中。
    詳細はこちら

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単純と複雑の間で

2025-06-30 22:27:05 | 日記

一年の半分が過ぎましたね〜

 

本日もアリテ・スペースの仲間たちと集まってワイワイ勉強会。

身体の構造を理解して動きを考えることができるように、動画を確認しつつ意見交換をしました。

 

さて、物事の理解を進めるためには、ある程度の単純化が肝心だったりします。

ただ、私たちが相手にしているのは「人間」という生きて動いている複雑な構造。

単純化して確認した後は、複雑な構造の一部としてそれを捉え直す作業が不可欠になります。

 

例えば「腹直筋」だとしたら、まずはシンプルに起始停止と神経支配と作用をきちんと確認することから始めます。

それができたら、次は多岐にわたって腹直筋について考察を深めていくことが大事。

腹横筋・内腹斜筋・外腹斜筋と腹直筋鞘もしくは大胸筋・骨盤底筋などとの関連性とか、身体のポジションや動きの局面でどのように腹腔内圧に関与するのかとか、過活動や不活性な場合の原因とか、背部の筋群とか腰胸筋膜との関連性とかとか…考えることは多岐に及びます。

このように、部分と全体を統合させ、動きの局面やさまざまな条件下で、それらがどのような振る舞いをするのか考察する。

シンプルな答のない、このような問いについて根気よく取り組むことはとても大事だと考えています。

また、このような姿勢は、トレーナーとしての質向上に重要な要素になるでしょう。

 

ただし一人でそれをするのは行き詰まってしまいがち。

だからこそ、現場で悪戦苦闘している仲間と疑問点をぶつけ合いつつ、コミュニケーションの中で気づきを得たり理解を深めることのできる場を提供したいと思いアリテ・スペースをつくりました。

 

また、私たちは、運動する人の意欲を導く必要があるので、そのための環境づくりやトレーナーとしての在り方も大事になります。

そのようなことも仲間との話から、いろいろ発見することができます。

 

普段は一人でお仕事をすることが多くても、このような仲間の存在と集まれる機会を持っていることは、とても心強いものです。

 

私自身、主催者なのに、仲間との交流から得る恩恵をたくさんいただいており、感謝しかありません。

みなさんに、ちゃんとお返しできるよう、これからもしっかり取り組みますね。

今年あと半分、仲間と共に充実させたいです!

 

 【お知らせ】

  • ARITE SPACE2025
    ピラティストレーナーの指導の悩みや疑問を解決!
    スキルと知識に自信をつけたいピラティストレーナーのための第二の養成コース。
    次回募集にご興味のある方はお問い合わせください。
    枝葉の知識ではなく指導者としての根っこと幹を太くしたい方お待ちしております!

  • マット・ピラティスインストラクター養成 コース
    単にエクササイズを提供するのではなく、身体に良いことをピラティスで提供できるようになりたいならITTピラティス養成コース。

キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
基礎機能解剖を確認しつつ、エクササイズの「より良い指導方法」と「なぜ?このエクササイズを使うのか」を探求してまいります。
 
 
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
概要はこちら  
詳細・時期開催日時はお問い合わせください。
 
  • 講習会などのお知らせをお送りします。
    メルマガ登録
    (Gmailなどでメルマガが届かない事例が多発しております。
    もし届いていない場合は inquiry@ya-pf.com までご一報いただけると助かります。
    前回は2/14に発送いたしました。)

  • KPS2.0にてITTピラティス・ライブラリ発売中
    KPS2.0は運動プログラム管理に加えて、クライアントとのやりとりもできるシステムです。)
    ご購入はこちらから

  • (株)メッツさんのFIT-iにて撮影した、指導者向けDVD発売中。
    詳細はこちら

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

構造に真摯に

2025-06-23 21:19:44 | 日記

本日はアリテ・スペース2025メンバーとの実技会。

アリテはオンライン動画配信とリアル実技研修を組み合わせた講座です。

 

事前に日程を定めた研修以外にも、今日のような任意参加で2時間ほどの勉強会を開催するようにしました。

このオプションは今後も開催し続ける予定です。

 

内容は、講義コンテンツをサッと再視聴し、それについて意見交換したり、動きを通して互いに構造を確認しあったり。

各個人が指導現場での悩みや自分自身の怪我のトピックなどと繋げながら解剖学・運動学を確認するので、なかなかに盛り上がります。

今日は姿勢の3要素(視覚・前庭・体性感覚)メインの予定でしたが、下肢の構造についての意見交換が多くなりました🤭

こんなふうに興味に沿ってトピックを変更できるのも、事前にオンライン上にコンテンツを置いておくメリットですね。

(今日のトピックで視聴しなおしたコンテンツ)

さて、クライアントの身体を見た時に、問題点を指摘するだけなら誰にでもできるのではないかと。

問題に関連する要素を抽出し、その要素に対して「動き」を使って、なだらかに改善さらには向上方向へと導いていくことができてこそ、私たちの存在価値があるのだと思っています。

そのためには、まずは構造が持っている特徴を深く理解することが大事。

クライアントの身体を傷つけず、かつ早く効果を出すためには「構造に合った無理のない動き」を導くことに尽きるからです。

 

このように安全に効果をあげるために、真摯に解剖学と運動学を学び続け、個々のクライアントの特徴に合わせ適応する能力を高めていこうとする集まりがアリテ・スペース。

ピラティス指導20年越えの長年の経験から「ここを押さえておくとクライアントの動きや身体が把握しやすいよ」と言う内容を詰め込みました。


これからも2025メンバーと意見交換しながら、さらにコンテンツのブラッシュアッツをしていけたらと思っています。

なにより、皆さんとワイワイしながら学び合うのが最高に楽しい!

ありがたいです。

 

 【お知らせ】

  • ARITE SPACE2025
    ピラティストレーナーの指導の悩みや疑問を解決!
    スキルと知識に自信をつけたいピラティストレーナーのための第二の養成コース。
    次回募集にご興味のある方はお問い合わせください。
    枝葉の知識ではなく指導者としての根っこと幹を太くしたい方お待ちしております!
  • マット・ピラティスインストラクター養成 コース
    単にエクササイズを提供するのではなく、身体に良いことをピラティスで提供できるようになりたいならITTピラティス養成コース。

キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
基礎機能解剖を確認しつつ、エクササイズの「より良い指導方法」と「なぜ?このエクササイズを使うのか」を探求してまいります。
 
 
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
概要はこちら  
詳細・時期開催日時はお問い合わせください。
 
  • 講習会などのお知らせをお送りします。
    メルマガ登録
    (Gmailなどでメルマガが届かない事例が多発しております。
    もし届いていない場合は inquiry@ya-pf.com までご一報いただけると助かります。
    前回は2/14に発送いたしました。)

  • KPS2.0にてITTピラティス・ライブラリ発売中
    KPS2.0は運動プログラム管理に加えて、クライアントとのやりとりもできるシステムです。)
    ご購入はこちらから

  • (株)メッツさんのFIT-iにて撮影した、指導者向けDVD発売中。
    詳細はこちら

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かべ太ちゃんに教わる

2025-06-16 21:34:17 | 日記

先々週、友人が家の壁の中から救出した子猫を飼い始めたと聞いて見せてもらいにいきました。

ママとはぐれて雨どいかどこかから落ちちゃったらしい。

壁からでてきたから「かべ太」ちゃん。

男の子です。

 

もう可愛くて可愛くて💕

 

救出されるまで、すごく大きな声で泣いていたので、もっと大きな猫かと思ったら、200グラムほどの生後10日に達するかどうかの赤ちゃん猫だったのでびっくりしたそうです。

 

「生きたい」という力強さと「生かされている」という奇跡。手の中で撫でていると、その温もりから強い生命力を感じるようで、ありがたく幸せな気分になりました。

 

(私の背中に乗って大冒険!)

(と思ったら寝るんかい!)

 

人間だから、頭でごちゃごちゃ悩むのも必要なことかもしれないけれど、時々はかべ太ちゃんのように自分の中にある「生命力」と純粋に向き合うことが大切なのかもしれない。

 

誰からも教わらなくともトイレもちゃんと覚え、お腹が空いたらミャーミャーと泣き、ミルクを飲み、紐状のものや光の点滅を夢中で追いかけて遊ぶ。
かべ太ちゃんの姿を見ながらそんなふうに感じました。

 

思うがままに身体を動かして、美味しくご飯をいただいて、ぐっすり眠る。

大事ですね。

 

えっ?身体の動かし方忘れたって?

うふふふ、思い出すお手伝いしますよ〜。

 

 【お知らせ】


キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
基礎機能解剖を確認しつつ、エクササイズの「より良い指導方法」と「なぜ?このエクササイズを使うのか」を探求してまいります。
 
 
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
概要はこちら  
詳細・時期開催日時はお問い合わせください。
 
  • 講習会などのお知らせをお送りします。
    メルマガ登録
    (Gmailなどでメルマガが届かない事例が多発しております。
    もし届いていない場合は inquiry@ya-pf.com までご一報いただけると助かります。
    前回は2/14に発送いたしました。)

  • KPS2.0にてITTピラティス・ライブラリ発売中
    KPS2.0は運動プログラム管理に加えて、クライアントとのやりとりもできるシステムです。)
    ご購入はこちらから

  • (株)メッツさんのFIT-iにて撮影した、指導者向けDVD発売中。
    詳細はこちら
  • ARITE SPACE2025
    ピラティストレーナーの指導の悩みや疑問を解決!
    スキルと知識に自信をつけたいピラティストレーナーのための第二の養成コース。
    次回募集にご興味のある方はお問い合わせください。
    枝葉の知識ではなく指導者としての根っこと幹を太くしたい方お待ちしております!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取捨選択と表現の工夫から生まれる相乗効果

2025-06-09 20:07:42 | 日記

本日は、某社のピラティス教育マニュアル作成のお手伝い。

先月から回数を重ね、だいぶまとまってきました。

 

現場担当者とのコミュニケーションを通しての作業は、いろんな相乗効果が実感できるめちゃくちゃ楽しい時間です。

 

知識と現場感覚を合わせつつ、マニュアルを利用する指導者間で共通認識がもてるように内容を取捨選択して落とし込むこと。

さらには、わかりやすい表現を模索しつつも、安全面・効果面で譲れないポイントが確実に伝わるように知恵を絞ること。

 

意見交換をしながらこのような過程を経ることは、大変ではありますが、作成側の力がスッと高まっていくのが感じられますし、私自身も気づきをたくさん得ることができています。

 

来週はマニュアルに付随した映像を撮り、マニュアルを利用する方達の品質をしっかり担保するための作業が予定されています。

 

マニュアルを使う人が、ただ単にそれを覚えて伝えるだけでなく、動きを良くすることやクライアントの身体にポジティブな影響を与えることに喜びを持てるように。

そこから発展して、さらに学びたいという意欲に繋がるように。

このような理想も背景にありつつ、マニュアルと動画の作成をサポートさせていただいております。

 

おかげさまで、とても良い経験ができています。

充実した時間に感謝です!

来週も頑張りましょうね。

 

 【お知らせ】


キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
基礎機能解剖を確認しつつ、エクササイズの「より良い指導方法」と「なぜ?このエクササイズを使うのか」を探求してまいります。
 
 
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
概要はこちら  
詳細・時期開催日時はお問い合わせください。
 
  • 講習会などのお知らせをお送りします。
    メルマガ登録
    (Gmailなどでメルマガが届かない事例が多発しております。
    もし届いていない場合は inquiry@ya-pf.com までご一報いただけると助かります。
    前回は2/14に発送いたしました。)

  • KPS2.0にてITTピラティス・ライブラリ発売中
    KPS2.0は運動プログラム管理に加えて、クライアントとのやりとりもできるシステムです。)
    ご購入はこちらから

  • (株)メッツさんのFIT-iにて撮影した、指導者向けDVD発売中。
    詳細はこちら
  • ARITE SPACE2025
    ピラティストレーナーの指導の悩みや疑問を解決!
    スキルと知識に自信をつけたいピラティストレーナーのための第二の養成コース。
    次回募集にご興味のある方はお問い合わせください。
    枝葉の知識ではなく指導者としての根っこと幹を太くしたい方お待ちしております!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢ご飯で充電

2025-06-02 21:36:51 | 日記

先週はいつも通りに、スタジオでセッションしたり講習会を担当したり。

良いインプット(オリジナルストレングスの認定コース受講)の後のアウトプットを、充実感と共に心地よく感じておりました。

 

この年齢になっても興味を失わず、学ぶことが楽しいと感じられるのはありがたいものです。

 

そして、よく学びよく働くためには充電も必要!

ということで、先日は贅沢ごはんに行きました。

 

スタジオのある西荻窪には美味しい飲食店がたくさんあるので、こんな感じで「言い訳」を作っては、お店巡りを楽しんでおります。

 

行ったのは、ワンオペの小さなフレンチ

シェフはフランスの星付きレストランでの修行経験があるそうです。

落ち着いた雰囲気で、出てくる一皿一皿がとても丁寧につくり込まれていて美しく、とても美味しかった!(語彙力💦)

 

(この写真はイメージです。食べるのに夢中で写真を撮っていませんでした💦)

 

お任せコースもあったのですが、今回はアラカルトから選択。

三人で行ったので、お酒も含めいろいろな食材を楽しみました。

 

ワンオペで、いくつかの料理を作りながら、注文や電話対応、給仕とこなすシェフの頭の中はどうなっているんだ?と、感心しきり。

私もほぼワンオペでスタジオ運営しておりますが、いまだにお客様の入れ替え時のチケットや予約対応だけであたふたしちゃうのに…

 

おかげさまで、良い食材でつくられた美味しい料理とほっこりした会話で、身体の中からリフレッシュできました。

こちらのスタジオも、お客様のリフレッシュの場としても機能できるように、受付業務もスマートにこなしつつ頑張るぞ〜。

 

ということで、今週はリフレッシュしたよ〜な、ほっこりブログでした。

ではまた来週に!

 

【お知らせ】


キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
基礎機能解剖を確認しつつ、エクササイズの「より良い指導方法」と「なぜ?このエクササイズを使うのか」を探求してまいります。
 
 
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
概要はこちら  
詳細・時期開催日時はお問い合わせください。
 
  • 講習会などのお知らせをお送りします。
    メルマガ登録
    (Gmailなどでメルマガが届かない事例が多発しております。
    もし届いていない場合は inquiry@ya-pf.com までご一報いただけると助かります。
    前回は2/14に発送いたしました。)

  • KPS2.0にてITTピラティス・ライブラリ発売中
    KPS2.0は運動プログラム管理に加えて、クライアントとのやりとりもできるシステムです。)
    ご購入はこちらから

  • (株)メッツさんのFIT-iにて撮影した、指導者向けDVD発売中。
    詳細はこちら
  • ARITE SPACE2025
    ピラティストレーナーの指導の悩みや疑問を解決!
    スキルと知識に自信をつけたいピラティストレーナーのための第二の養成コース。
    次回募集にご興味のある方はお問い合わせください。
    枝葉の知識ではなく指導者としての根っこと幹を太くしたい方お待ちしております!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナルストレングス・プロリセット認定コース

2025-05-26 21:12:06 | 日記

先週(5/24,25)は、大好きな「オリジナルストレングス」(以下OS)の「プロリセット認定コース」を受講しました。

 

動いて感じながら、理論も含め、自分の身体を通して理解するコース。

おかげさまで身体がいきいきするような、充実していて心地よい2日間を過ごすことができました。

(OS共同創始者のティム・アンダーソンさんから直接学ぶことができました!)

(マスターインストラクターのマークさん、指導も動きも素晴らしかった!)

 

良い動きは、もともと私たちに備わっている能力に気づかせてくれます。

それは、私たちはとても強く、自らを修復して治癒することもできるし、人生を楽しむことができる力を十分に持っているということです。

 

OSでは、生まれながらにして身体にプログラムされている動きをもとに、神経系にアプローチし、その強さを取り戻していきます。

そう、オリジナルストレングスのリセットボタンを押してあげるのです。

 


そのための柱は3つ

  • 舌を上顎につけて横隔膜で呼吸すること
  • 頭と目をコントロールすること
  • 四肢をコントララテラル(対側)に動かすこと

 

いろんなところでCrawl(這い這い)しているRadekさん&両端は日本のOSトレーナー佐藤さん親子)

 

なによりも神経系にアプローチしているので、その効果は即時的。

反射的な強さは、安定性・柔軟性・筋の適切な出力・コントロール力が同時に一つの体で起こることに気づきます。

これもまたOSの楽しく素晴らしいところ。

 

(スーパー通訳佳織さん、今回もキレッキレでした!主催のキネティコスさん、いつもありがとうございます!)

 

今ある状態がすでにグッド。

そこからベターへ、さらにベストへとリセットしていく。

 

クライアントのリセットボタンもたくさん押して、グッド→ベター→ベストへと変わっていく身体を楽しんでいただけたらとワクワクしています。

 

久しぶりの講習会受講が最高!だったので、おかげさまで元気ましましです!

参加者の中で(たぶん)最高齢だったことなんて気にしない〜🤭

 

 

【お知らせ】

  • ARITE SPACE2025
    ピラティストレーナーの指導の悩みや疑問を解決!
    スキルと知識に自信をつけたいピラティストレーナーのための第二の養成コース。
    お申し込みは5月30日まで(定員に達し次第募集終了します)。

枝葉の知識ではなく指導者としての根っこと幹を太くしたい方お待ちしております!


キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
基礎機能解剖を確認しつつ、エクササイズの「より良い指導方法」と「なぜ?このエクササイズを使うのか」を探求してまいります。
 
 
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
概要はこちら  
詳細・時期開催日時はお問い合わせください。
 
  • 講習会などのお知らせをお送りします。
    メルマガ登録
    (Gmailなどでメルマガが届かない事例が多発しております。
    もし届いていない場合は inquiry@ya-pf.com までご一報いただけると助かります。
    前回は2/14に発送いたしました。)

  • KPS2.0にてITTピラティス・ライブラリ発売中
    KPS2.0は運動プログラム管理に加えて、クライアントとのやりとりもできるシステムです。)
    ご購入はこちらから

  • (株)メッツさんのFIT-iにて撮影した、指導者向けDVD発売中。
    詳細はこちら

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ配信で体操応援

2025-05-19 20:25:33 | 日記

先週末(5/16〜18)は体操NHK杯のライブ配信に夢中になっておりました。

予選から決勝まで3日間通し&1週間のアーカイブ付きで2750円!
ありがたや〜!ってか安すぎません?

お仕事の合間をぬって大会の様子を追っかけておりました。


(自分が見たい種目や選手を追いかけられるようになっています。)

こまめにSNSなどで発信してくださる選手は、こちらも親近感がわき応援したくなるものですね。

お会いしたことがなくても勝手にファンになって「推し」状態🤭

演技中は、PCの画面越しに「がんば〜」と叫んで、着地が決まると「よしっ!」とガッツポーズ。

誰もそばにいないので、やりたい放題でした🤣

 

精鋭が集まるチームで切磋琢磨している選手、アルバイトをしながら練習している選手、所属チームが廃部となり新たにスポンサーを探し競技を続けている選手、いずれも人生を賭けて頑張っている姿に、こちらも勇気と元気を頂いております。

 

オリンピックでメダリストを何名も輩出している体操競技ですら大会運営費が足りず、昨年まで別日程で行われていた「個人総合」と「種目別」を今年は同時開催にしたとのこと。

 

人気のプロスポーツ以外は、スポーツとお金の問題はどこもシビアなのですね。

いわんやマイナー競技においておや、、、、という感じでしょうか。

(エアロビック競技ももっと盛り上がりますように!)

 

徳洲会の金メダリスト岡選手の活躍はもとより、川上選手・長谷川選手・藤巻選手の躍進も嬉しかったな〜。
予選後のコーチ陣のライブ配信も興味津々で聞いておりました。
マニアック〜🤭

 

YUTUBEとアルバイトで頑張っている「でかぷり」さん、跳馬の世界選手権候補選手入りおめでとうございます!

 

さて、今週は世界卓球!楽しいことがいっぱいだ〜🤭

 

【お知らせ】

  • ARITE SPACE2025
    ピラティストレーナーの指導の悩みや疑問を解決!
    スキルと知識に自信をつけたいピラティストレーナーのための第二の養成コース。
    お申し込みは5月30日まで(定員に達し次第募集終了します)。

枝葉の知識ではなく指導者としての根っこと幹を太くしたい方お待ちしております!


キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
基礎機能解剖を確認しつつ、エクササイズの「より良い指導方法」と「なぜ?このエクササイズを使うのか」を探求してまいります。
 
 
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
概要はこちら  
詳細・時期開催日時はお問い合わせください。
 
  • 講習会などのお知らせをお送りします。
    メルマガ登録
    (Gmailなどでメルマガが届かない事例が多発しております。
    もし届いていない場合は inquiry@ya-pf.com までご一報いただけると助かります。
    前回は2/14に発送いたしました。)

  • KPS2.0にてITTピラティス・ライブラリ発売中
    KPS2.0は運動プログラム管理に加えて、クライアントとのやりとりもできるシステムです。)
    ご購入はこちらから

  • (株)メッツさんのFIT-iにて撮影した、指導者向けDVD発売中。
    詳細はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井の頭動物園

2025-05-12 19:32:19 | 日記

今週もお散歩の話題から🤭

この季節独特の爽やかなお天気の日には、出かけたくなるものですね。

 

ゴールデンウィーク明けの平日(5/7)、それも夕方ならきっと空いていると思い、セッションの合間をぬい16時前に吉祥寺の井の頭公園内にある動物園に。

井の頭公園にはしょっちゅう行っているのに動物園には今まで入ったことがなかったので、一度は入園してみたいと思っていたのです。

 

可愛らしい規模の動物園なので、1時間半ほどで全部を回ることができました。

 

特に「リスの小径」という、リスが放し飼いになっているエリアにとっても癒されました。

 

「魚類」「両生類」「ハチュウ類」「鳥類」「ホニュウ類」の5つが、脊骨を持つセキツイ動物。

その中で、肺で呼吸し、一定の体温を持ち、子が母体内で育つのが「ホニュウ類」ですね。

 

こんなふうに進化の過程を想像しつつ、人間と同類である「ホニュウ類」にやっぱり安心感と可愛さを感じるなぁと思いながら、閉園の17時ギリギリまで滞在。

(この写真の中にお猿さんは何匹いるでしょうか?)

 

動物それぞれが持つ特殊な動きを眺めつつ、人間との類似と差異に面白みを感じてしまう。

二足歩行という特殊な能力を身につけた人間が、心地よく動けるようにするには何が大事なのか。

こんなふうに職業病的な視点が発動されつつ、動物園のあとは井の頭公園内を歩きながら、なんやかや動きについて考えておりました。

 

私のお仕事は、動くこと・感じることを使って、身体の各構造が持つ特徴を活かし、可動性と安定性をバランスよく発揮できるようにすること。

何をしていても、それについて楽しく考えられるお仕事に巡り会えたのはありがたいことだと、あらためて思っております。

 

 

 

【お知らせ】

  • ARITE SPACE2025
    ピラティストレーナーの指導の悩みや疑問を解決!
    スキルと知識に自信をつけたいピラティストレーナーのための第二の養成コース。
    お申し込みは5月30日まで(定員に達し次第募集終了します)。

枝葉の知識ではなく指導者としての根っこと幹を太くしたい方お待ちしております!


キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
基礎機能解剖を確認しつつ、エクササイズの「より良い指導方法」と「なぜ?このエクササイズを使うのか」を探求してまいります。
 
 
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
概要はこちら  
詳細・時期開催日時はお問い合わせください。
 
  • 講習会などのお知らせをお送りします。
    メルマガ登録
    (Gmailなどでメルマガが届かない事例が多発しております。
    もし届いていない場合は inquiry@ya-pf.com までご一報いただけると助かります。
    前回は2/14に発送いたしました。)

  • KPS2.0にてITTピラティス・ライブラリ発売中
    KPS2.0は運動プログラム管理に加えて、クライアントとのやりとりもできるシステムです。)
    ご購入はこちらから

  • (株)メッツさんのFIT-iにて撮影した、指導者向けDVD発売中。
    詳細はこちら

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本来の身体の流れを大切にしたいから

2025-05-05 19:24:27 | 日記

ゴールデンウィークですね。

爽やかな季節になりました。

 

長く暑い季節が来る前に、この清々しい気候を楽しんでおきたいと思っています。

毎週日曜日に三鷹までお仕事に行くのですが、昨日(5/4)は時間に余裕があったので、三鷹から吉祥寺駅までのお散歩を挟んで帰りました。
とても気持ちよかったです。

 

気候変動で春と秋がとても短くなってきましたが、できるだけ季節の流れを身体で感じながら過ごしていきたいものです。

 

さて、身体も流れが大切。

私のお仕事は「身体の流れを取り戻すお手伝いをしている」とも言えると思っています。

 

ただ、便利で情報過多な生活をしていると、もともと身体に備わっている自然な流れは失われがちになります。

特に呼吸は、その弊害をとても受けているように感じています。

 

本来、胸郭(12個の胸椎・12対の肋骨・肋軟骨・胸骨でできたカゴ状の構造)が柔軟であれば、呼吸はとてもスムーズなはず。

でも座っている時間が長く、スポーツなどで多様に身体を動かす機会がない人は、その柔軟性をどんどん失っていきます。

ところが、胸郭の柔軟性が低下しているのに、お腹は引っ込ませるべき、胸は張っていた方が良いというったような細切れの情報が先行してしまい、それを真面目に実行しようとして、さらに胸郭の柔軟性を失ってしまう。

このような例は非常に多く見受けられます。

 

吸う時は、横隔膜の収縮により肺が下方に引っ張られることで、一時的に外気よりも肺の内部の圧力が下がり、そこに自然に外気が流れ込んでくる。

吐く時は、肺や胸郭が持つ本来の弾力性により、自然に肺がしぼみ、横隔膜は上がり、胸郭が降りてくる。

そして、横隔膜の上下に合わせ、その下にいる消化器を包んだ腹腔は柔らかく移動する。

 

 

この自然な流れを取り戻すことができれば、呼吸は意識しなくともスムーズで、身体活力の源となります。

また、体幹部の安定、姿勢の改善、からだの不調を軽減させるために、スムーズな呼吸を取り戻すことは不可欠というか、最優先事項であると言っても過言ではないでしょう。

 

このような身体に本来備わっている大事なシステムを、ピラティストレーナーの方々としっかり見直しつつ、動きを伝えることについて考察を深めたいと考えて作ったのが、アリテ・スペースのコンテンツ。

 

各構造を再確認しつつ、動きをどのように適応するか、まとめています。

 

 

また、2023年のファンディングメンバー用に作り上げたコンテンツを、2025年1期生に向け手直ししてわかりやすくする作業や、新しい動画の収録も順次行なっています。
(まだまだ改善の余地有りですが💦メンバーとの意見交換の中で、より良いものにしたいと考えています。)

 

(2025一期生用、全6回のコンテンツ配信。2回目までアップ完了しました。)


こちら5月いっぱい若干名追加募集することにしました。

ピラティスを用いて、クライアントの身体の流れを良くしたいとお考えのトレーナーの皆様。ご一緒にいかがでしょうか?

  • ARITE SPACE2025
    ピラティストレーナーの指導の悩みや疑問を解決!
    スキルと知識に自信をつけたいピラティストレーナーのための第二の養成コース。
    お申し込みは5月30日まで(定員に達し次第募集終了します)。

枝葉の知識ではなく指導者としての根っこと幹を太くしたい方お待ちしております!

 

 

【その他のお知らせ】


キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
基礎機能解剖を確認しつつ、エクササイズの「より良い指導方法」と「なぜ?このエクササイズを使うのか」を探求してまいります。
 
 
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
概要はこちら  
詳細・時期開催日時はお問い合わせください。
 
  • 講習会などのお知らせをお送りします。
    メルマガ登録
    (Gmailなどでメルマガが届かない事例が多発しております。
    もし届いていない場合は inquiry@ya-pf.com までご一報いただけると助かります。
    前回は2/14に発送いたしました。)

  • KPS2.0にてITTピラティス・ライブラリ発売中
    KPS2.0は運動プログラム管理に加えて、クライアントとのやりとりもできるシステムです。)
    ご購入はこちらから

  • (株)メッツさんのFIT-iにて撮影した、指導者向けDVD発売中。
    詳細はこちら

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキワールドカップ2025

2025-04-28 20:54:54 | 日記


先週末(4/26,27)SUZUKIワールドカップ2025第36回エアロビック世界大会に行ってまいりました。

ジュニア(15〜17歳)とユース(12〜14歳)の部が2パネル形式のため、審判の増員が必要とのことで、急遽お手伝いをすることに。

(2パネルでは審判を2組編成し、異なる部門の演技を交互に採点することで、採点集計の時間も効率よく競技が進行できるようにします。)

 

久しぶりのタイム・ライン審判でとても緊張しましたが、シニア(18歳以上)の部は1パネル形式だったので、2パネル用の余った審判席からじっくり演技を見させていただけるという役得も。

 

2024年世界選手権ペア部門優勝の現世界チャンピオン、斉藤・北爪選手の演技に感動してあやうく泣きだしそうになりましたが、審査はしていなくとも審判席でしたのでグッと堪えておりました。
(いや、ちょっと耐えきれてなかったかも、、、)


1分25秒間全力で走っているような運動量のなかで、美しく動き、技をこなし、豊かに表現する。

アスリートとして、身体も心も鍛え上げたものにしかできない演技。

観るものを惹きつける、この素晴らしい競技をたくさんの方に知っていただきたいと、あらためて感じております。

 

この模様はNHK BSで5月27日(火)10:00〜11:00にて放送予定。

 ぜひ!ご覧ください。

 

ということで、本日はまだお疲れモード💦

ブログはこのへんで、明日に備えてゆっくりしま〜す。
(連休中もスタジオはいつも通り営業しております) 

では、また来週に!

 

【お知らせ】

  • ARITE SPACE2025
    ピラティストレーナーの指導の悩みや疑問を解決!
    スキルと知識に自信をつけたいピラティストレーナーのための第二の養成コース。
    お申し込みは4月30日まで。

    枝葉の知識ではなく指導者としての根っこと幹を太くしたい方お待ちしております。

 

2025年5月2日〜7月4日開講
毎週金曜日(14:00〜17:00)

キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
基礎機能解剖を確認しつつ、エクササイズの「より良い指導方法」と「なぜ?このエクササイズを使うのか」を探求してまいります。
 
 
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
概要はこちら  
詳細・時期開催日時はお問い合わせください。
 
  • 講習会などのお知らせをお送りします。
    メルマガ登録
    (Gmailなどでメルマガが届かない事例が多発しております。
    もし届いていない場合は inquiry@ya-pf.com までご一報いただけると助かります。
    前回は2/14に発送いたしました。)

  • KPS2.0にてITTピラティス・ライブラリ発売中
    KPS2.0は運動プログラム管理に加えて、クライアントとのやりとりもできるシステムです。)
    ご購入はこちらから

  • (株)メッツさんのFIT-iにて撮影した、指導者向けDVD発売中。
    詳細はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーザンのスペシャル・セッション

2025-04-21 20:16:19 | 日記

先週木曜日(4/17)

ピラティスとアレクサンダー・テクニークを融合したセッションを提供しているスーザン・シンクレアさんにスタジオにお越しいただきました。

今年はスペシャルセッション枠に余裕がありましたので、私もセッションを受けさせていただくことに。

前回受けさせていただいたのが2018年なので7年ぶりです。

久しぶりに受けてみて、スーザンの凄さを再確認しました。

 

スーザンの手や言葉の誘導を通して発見する新しい動きの感覚。

これがもう楽しくて楽しくて!

また、こちらが感じたことの意味合いを、スーザンや通訳でお越しくださったアレクサンダーテクニーク教師の石坪さんと話しながら、さらに気づきを高めていくような時間もすごく貴重でありがたかったです。

なによりも、スーザンにスッと送り出されて歩き始めると、床をしっかり捉えているのに、ふわっと浮き上がるように進んでいく感じが最高に気持ちよかった!

 

今回のこの体験が、これからも私の中で色々な相乗効果を起こしてくれているように感じています。

コロナ禍を除き、2014年からほぼ毎春ごとにスーザンのスペシャルセッションを開催しており、その度にオブザベーションをして、たくさんの気づきを得ていました。

でも、観るだけで得るものと、実際に自分の身体を通して感じとる気づきは全く違うもの。

肌を通して身体の中に流れ込んできたたくさんの情報を、全身で処理しつつ自分の糧にしていく過程はとても心地よいもの。
観ることだけで受け取る情報とは違う質を持っています。


(ITT仲間のSHihoさんも受けにきてくれました)

今回は、リアルに触れ合って受け取ることの凄さを、あらためて強く実感しました。

リアルな経験の価値と貴重さを、私ももっと提供できるように進化したい!と、スーザンのセッションを通して思えたことで、このところ毎日がちょっと楽しさを増しています。

 

スーザン、石坪さん、ありがとうございました!

来年もお待ちしております!

 

【お知らせ】

  • ARITE SPACE2025
    ピラティストレーナーの指導の悩みや疑問を解決!
    スキルと知識に自信をつけたいピラティストレーナーのための第二の養成コース。
    お申し込みは4月30日まで。

    枝葉の知識ではなく指導者としての根っこと幹を太くしたい方お待ちしております。

 

2025年5月2日〜7月4日開講
毎週金曜日(14:00〜17:00)

キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
基礎機能解剖を確認しつつ、エクササイズの「より良い指導方法」と「なぜ?このエクササイズを使うのか」を探求してまいります。
 
 
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
概要はこちら  
詳細・時期開催日時はお問い合わせください。
 
  • 講習会などのお知らせをお送りします。
    メルマガ登録
    (Gmailなどでメルマガが届かない事例が多発しております。
    もし届いていない場合は inquiry@ya-pf.com までご一報いただけると助かります。
    前回は2/14に発送いたしました。)

  • KPS2.0にてITTピラティス・ライブラリ発売中
    KPS2.0は運動プログラム管理に加えて、クライアントとのやりとりもできるシステムです。)
    ご購入はこちらから

  • (株)メッツさんのFIT-iにて撮影した、指導者向けDVD発売中。
    詳細はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする