毎日暑いですね。
昨年よりはじめた「冷たいおしぼり」サービス。
今年もスタートしました。
(ミニ冷蔵庫で冷やし中。)
お越しくださったお客様のお着替えの際にご利用いただいております。
受付には塩分チャージのタブレットも用意。
暑い中お越しくださったお客様が少しでも快適な状態で運動できるように工夫していきたいと思っています。
さて、最近考えているのは、自分をプロの料理人に置き換えたとしたら「プロの野菜炒めが出せているかな?」ということです。
誰でもできる野菜炒めですが、たとえ同じ材料を使っても、プロの手にかかると、素材の切り方や炒め具合、火加減などの微妙な違いで、素人にはなかなか真似できない一皿が出来上がります。
このように、私が提供するセッションについて「特別なことをしているわけではないのに、この人に教わると全然違う」というような価値を出せているか?と自分に問うことで、よい気づきが得られるように感じています。
近年SNSなどでは、たくさんのエクササイズとそのやり方を解説しているコンテンツを見ることができるようになりました。
中には質の低い情報もありますが、最近は、とてもよくできているコンテンツも増えてきました。
また、そのようなコンテンツで気軽に運動に取り組む方が増えるのは良いことだと思います。
それゆえ、オンラインを活用することとは違う、リアルの場で個別にセッションさせていただく価値をしっかりと自覚し、お客さまに心地よい満足感を提要できるようするということが、今まで以上に大事になってくると感じています。
そう考えると、まだまだできることがたくさんあると気づくことができます。
素材を活かす美味しくて満足感のある「プロのピラティス炒め?」が提供できるように、暑い夏に負けずに、研究心を常に持ちつつ精進していきたいと思います。
【お知らせ】
- ARITE SPACE2025
ピラティストレーナーの指導の悩みや疑問を解決!
スキルと知識に自信をつけたいピラティストレーナーのための第二の養成コース。
次回募集にご興味のある方はお問い合わせください。
枝葉の知識ではなく指導者としての根っこと幹を太くしたい方お待ちしております! - マット・ピラティスインストラクター養成 コース
単にエクササイズを提供するのではなく、身体に良いことをピラティスで提供できるようになりたいならITTピラティス養成コース。
キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース。
基礎機能解剖を確認しつつ、エクササイズの「より良い指導方法」と「なぜ?このエクササイズを使うのか」を探求してまいります。
- 講習会などのお知らせをお送りします。
メルマガ登録
(Gmailなどでメルマガが届かない事例が多発しております。
もし届いていない場合は inquiry@ya-pf.com までご一報いただけると助かります。
前回は2/14に発送いたしました。) - KPS2.0にてITTピラティス・ライブラリ発売中
(KPS2.0は運動プログラム管理に加えて、クライアントとのやりとりもできるシステムです。)
ご購入はこちらから - (株)メッツさんのFIT-iにて撮影した、指導者向けDVD発売中。
詳細はこちら