八尾北医療センター労働組合

藤木 好枝 執行委員長

テントができるまでー八尾北存続のためのカンパアピール(付録その1)

2020年06月07日 | 医療・介護労働者は団結しよう
労組執行委での討議決定を受けて医療部会で相談(4/20)


4/22 みんなで協力してテントを立てる
まず屋根の骨組みを決める


12の3かけ声にあわせてテントの足を立て、屋根を張る


壁を張る


風がぬけるように斬る


テント脇の職員の自転車置き場を南側駐車場に移設する


インターホンを設置


お知らせを貼りだす



その晩~翌日 さあ大変 強風でテントが倒れそう!!  みんなで補強する
 杭を打つ


ロープで補強


奮闘する院長


テントでの診察のためにシールドを作る(透明で見えませんけど)また強風で倒れないよう横幕の一部を切る


テントでの診察が始まる


テントの裏側にきれいに咲く


八尾北がめざす医療とはなにか? それは、ともに生きる医療です

2016年05月04日 | 医療・介護労働者は団結しよう
4月16日のNAZEN関西集会で「八尾北医療センターがめざす医療とはなにか」というテーマで 八尾北労組書記長 灰垣美佐子さんが行った報告を掲載します。


1、熊本地震と川内原発 ただちに停止を 爆発すれば避難などできない

 熊本大震災で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。ただちに川内原発をとめよ! 屋内避難などありえないことがいっそうはっきりしました。
 福島の子どもたち167人が甲状腺ガンになっているのに原発事故とは関係ないといいはる福島医大、国と東電、絶対許せません。
 安倍内閣は4/1閣議決定で「自衛のための必要最小限度の実力を保持することは憲法でも禁止されていない」「核兵器は種類によって、必要最小限度に入るものもある」と。戦争法の強行採決と核武装、福島切り捨てと原発再稼働、まさに戦争と原発は一体です。この現実に怒りは収まることはない。この怒りの最先端で京大反戦スト弾圧との闘い、高浜原発再稼働を止めた闘いがあります。
 八尾北医療センター労働組合は福島から避難している人たちの甲状腺エコー検査を関西の地で開始し、戦争と原発を絶対止めるとNAZEN八尾を結成し闘ってきました。
  写真は、2月28日 高浜原発再稼動絶対反対集会で報告をする灰垣書記長

 
2、戦争と一体で安倍政権による「命より金」、医療の大再編と産業化

 消費税増税が医療機関を直撃し、経営悪化と倒産が進行しています。これをさらに促進して中小病院や介護施設を淘汰し、病院の持ち株会社化と巨大病院による再編を激しく押し進めるものが2016年の診療報酬の改定です。戦後の医療は、「医療で金もうけをしてはならない」ことをまがりなりにも原則としてきましたが、これを最後的に突き崩す医療の大転換です。
「健康・医療で儲ける」ということです。すでにここ数年間、病院のベッド数の削減で「医療から介護へ」「施設から在宅へ」と高齢者の行き場をなくし、サービス付き高齢者住宅がものすごい勢いで建設されました。株式会社や建設会社の投資先を国がかりで作り出した結果です。
 2014年に安倍は国際会議で「非営利ホールディングカンパニー(持株会社)型法人制度について、投資家たちに日本に新たに生まれる新市場をアピールしました。要は医療に株式会社が出資できる。一つの地域内の救急病院や慢性期病院、老人ホーム、介護・福祉施設などをまとめて傘下に置く巨大法人は、医師ではなく経営のプロが運営することで効率化と医療費削減、つまり労働者の総非正規化と儲からない医療の切り捨てが行われる。岡山大学病院や淀川キリスト教病院ですでに始まっています。JRをはじめすべての産業で労働者に襲いかかっている民営化・外注化ー総非正規化の攻撃が、命をあずかる医療介護の現場で全面的にはじまるということです。
 アメリカの3645病院で調査したデータでは病院が非営利から株式会社経営に変わると平均死亡率が50%増加したと発表されました。労働者は非正規に突き落とされ誇りを奪われている。こんなものがつづくわけがない。

 
3、八尾北がめざす医療とは

 職場と患者、地域住民、広く全体に対して、八尾北がめざす医療とは何かを前面に打ち出して闘いを開始しました それが、<患者を金儲けの対象としかみない医療>ではなく、<生きるための医療>です。
 
 金儲けのための高度医療は病気が重くなってからの医療であることに対し、生きるための医療は予防医療が核心です。病気になる前、悪くなる前に見つけて予防する、早期発見・早期治療、予防医療・予防介護が基本です。悪くなる前に見つけて予防する、早く治す、寝たきりを予防する医療と介護。
 (無料の特定健診、ガン検診を受けてもらう。大腸ガンは女性のガン死亡率で一位、男性で3位。簡単な無料検診で良性のポリープの時期に発見すれば助かります。発見できなければポリープは1年で1センチから3センチになる。)


具体的には糖尿病教室をはじめます。

  写真は、4・23八尾北春の患者交流会 「野菜を1日350g-1/3は緑黄色野菜でとるようにしましょう」(末光道正八尾北医療センター院長)

 食事療法、運動療法、睡眠が大事で薬に勝ります。これはすべての疾病の予防と治療に共通するものです。
 八尾北医療センターがある西郡地域は糖尿病の罹患率が際立って高く、この地域で生きる人々にとって命と健康をとりもどす不可欠なものです。それだけではなく、今年4/7に朝日新聞に世界で糖尿病患者数が4億2200万人、成人の8.5%と報じられました。1980年から倍増、所得が低い国々のほうが速いペースで増えていると。
 低賃金と強労働、長時間労働による不規則な生活と偏った食事、非人間的な扱いによるストレスと睡眠不足、貧困と劣悪な住環境。まさに新自由主義によって労働者・住民の健康と命が奪われているのです。
 
   写真は、春の患者交流会で、デイのスタッフが前に出て、みんなで健康体操を行いました

医療や介護は本来協働によって成り立つものです。医者に特別な力があるのではない。医師・看護師・介護労働者、患者みんなが主人公になって命と健康を取り戻す。健康と無限の力を取り戻す運動、生きるための共同体(団結)作りの運動です。奪われた医療・介護を取り戻し、みんなで生きていく社会をつくりだしていく取り組みです。病気の原因と闘う、生活と労働の中で分断をうち破り、団結を取り戻して命と健康と安全を守る。「命より金もうけ」の社会をくつがえす共同の取り組みです。
 (職員研修から開始して、4/20に第1回目の教室を始めます。4/23の春の患者交流会では集団的な糖尿病教室もおこないます。)


4、八尾北医療センターは、国と八尾市、巨大病院と解放同盟本部派、大学資本などが一体となった八尾北つぶし・のっとり攻撃との新たな死闘に入っています

 幾たびもの八尾北つぶし・団結破壊・廃院=全員解雇攻撃との決戦に、たとえ追い出されてもテントで医療を続けると腹をくくって闘い勝利してきました。
 大恐慌と戦争の時代の攻防は労働者がすべてを取り戻していく時代の本格的始まりです。八尾北のめざす医療で地域丸ごとの団結にかけきって闘いぬいていきます。原発も戦争も止める団結もこの中からつくり出せます。
 民主労総のゼネスト・パククネ打倒の闘いに学び共に闘いましょう。

特養 相部屋 現在無料を1万5千円に 光熱費も値上げ-生きさせろの怒りを11・2へ!

2014年10月30日 | 医療・介護労働者は団結しよう
特養の相部屋、月1万5千円の負担増案 低所得者は配慮(朝日新聞デジタル 10月30日(木)0時24分配信)


特別養護老人ホーム、相部屋の入居者負担額


 特別養護老人ホーム(特養)の相部屋の部屋代について、一定の所得がある入居者には全額負担してもらう案を厚生労働省がまとめた。入居者が新たに負担する部屋代の基準額は月1万5千円を軸に検討する。来年4月の実施を目指す。

 厚労省によると、特養の入居者は52万人で、うち相部屋は32万人いる。4人部屋などの相部屋は居住環境が劣るとして、部屋代は介護保険から給付され、利用者からは徴収していない。一方、個室の部屋代は原則、全額が利用者負担だ。料金は月3万5千~6万円ほど。個室入居者や自宅で介護を受けている人とのバランスを取るため、相部屋も部屋代を徴収することとした。

 自己負担となる部屋代は1万5千円を軸に検討する。ただし住民税非課税などの低所得者には、部屋代分を新たに補助して負担が増えないようにする方針だ。実際に負担増となるのは、夫婦2人世帯で本人の年金収入が211万円を超す人、単身世帯で155万円を超す人、など最大6万人ほどとみられる。

 厚労省は、相部屋に入る人が払う光熱水費の値上げも提案した。いまは月1万円だ。2005年10月から据え置かれているが、光熱水費が値上がりしているとして、来年度から1万1千円ほどにしたい考えだ。

 見直し案は、29日に開かれた介護報酬改定を議論する社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の分科会で示された。介護給付費抑制を目指し、「支払い能力に応じた負担」を求める見直しの一環だ。委員からは「負担の公平性を考えればやむを得ない」などと容認の意見が目立った。同分科会は年明けまでに厚労相への答申をまとめる予定だ。


◆自助努力=在宅医療・介護へ ◆特養抑制し、サービス付き高齢者住宅を推進 -安全の崩壊を許さない!

2014年10月13日 | 医療・介護労働者は団結しよう
 ■ 医療・介護推進法許すな 自助努力=在宅医療・介護へ 「労働法脱法労働」を合法化 

 6月、地域医療・介護総合確保推進法(推進法と略)が成立した。安倍政権・厚生労働省は、推進法をもって地域中核病院を軸に「地域完結で高度急性期病床から慢性期病床、在宅医療・介護と在宅生活支援サービスまでを切れ目なく体系的に提供することを可能にする改革」を推進すると称している。
 推進法の骨子は以下の6点である。
 ①医療43万床、介護30万床を目標に急性期病床を大幅に削減し、患者を回復期病床、慢性期病床に移す。入院を短縮し、在宅医療・介護を促進する。
 ②地域中核病院として位置づける国立病院機構(143病院)を非公務員化する。国立・公立大学医学部付属病院の公的性格を一掃する。
 ③介護サービス利用料の自己負担(現在1割)を一部2割に引き上げる。④特別養護老人ホーム(特養)への入所条件を要介護度3以上に限定する。特養や老人保健施設(老健)の入所者への補足給付を一部なくす。
 ⑤要支援1、2の人への訪問介護と通所介護を介護保険のサービスから外し、市区町村の事業に移す。
 ⑥新たに「地域(地方自治体)の医療・介護提供体制」(地域包括ケアシステム)をつくる。
 推進法は、1948年に制定された医療法(医療施設・制度・資格の諸原則を規定)を66年ぶりに抜本改悪したほか、介護保険法など19の法律を改悪した。医療・介護を受ける機会を抑制し、「自助努力」を強いる。国民皆保険―社会保障制度を解体し、資本の利潤追求の場に変える。地方自治体を統合・解体・再編し、社会を丸ごと民営化する大攻撃だ。

持ち株会社の傘下に病院を統合・系列化

 大恐慌の深化と国際争闘戦の軍事化に追い詰められた脱落日帝・安倍政権は、集団的自衛権行使の7・1閣議決定をてこに戦争と民営化、労組破壊、社会保障解体の攻撃を絶望的に強め危機をのりきろうとしている。その決定的な環が地域医療・介護推進法である。
 推進法は新自由主義的な破壊性を持っている。
 第一に、新型「非営利持ち株会社」を創設し、「相互乗り入れ」で複数の法人を統合・系列化し、戦後以来の「医療の非営利主義」を根底から破壊する。「日本再興戦略」(6月閣議決定)にも盛り込まれているように、アベノミクス第三の矢「成長戦略」の目玉政策である(本紙2638号「岡山大病院を大資本に売却」参照)。
 大学病院や自治体の公立病院、各種医療法人、介護法人の劇的な統廃合、大合理化、規制緩和・民営化・外注化、解雇・非正規職化攻撃である。
 第二に、消費税を財源とする基金を設け、厚労省・都道府県が医療経営に直接介入する。
 推進法により、国民健康保険の財政運営主体(保険者)を、現在の市区町村から都道府県に移行する。都道府県は、医療機関に「病棟ごとの機能別病床数」を報告させ、「地域医療構想ビジョン(病床削減計画)」を策定する。都道府県は、国によって認可された「構想ビジョン」を実現するため、医療機関に「病棟削減要請と命令」を出すことができる。従わない場合には、「勧告と医療法上の措置、補助金・融資からの排除」などの強権発動ができる。これまでは診療報酬の点数で誘導してきたが、今後は国家権力による命令で民営化・統廃合を推進するということだ。

介護の外注化、非正規職化、低賃金・無権利化

 第三に、介護の外注化・非正規職化、一層の低賃金・無権利の「労働法脱法労働」をつくり出す。市区町村は要支援の介護サービス料金を決定し、介護サービスを事業者、ボランティア、NPOに委託する。介護事業者は採算が合わず撤退を余儀なくされる。すでに市区町村事業では「労働法の規定する被用者ではない」「賃金ではなく謝礼金」という形で低賃金・無権利労働が広がっている。これが一層普遍化する。産業競争力強化法(14年1月施行)は、市町村と民間業者の連携事業推進を決め、労働法脱法を合法化した。
 医療・介護を破壊し、労働者を搾取し、命を奪う推進法への怒りの爆発は不可避だ。韓国パククネ政権の医療民営化と闘う民主労総に学び、医療・介護職場の労働組合をよみがえらせ、団結して闘おう。
(林佐和子)

前進 2649号(2014年9月22日発行)




 ■ 特養抑制しサ高住を推進 介護と安全の崩壊は必至 

 地域医療・介護総合確保推進法によって、介護分野も一大改悪が狙われています。
 キーワードは「施設から在宅へ」。「医療から介護へ」という医療剥奪(はくだつ)攻撃と一体で、介護を受ける権利を奪い、一層の民営化で資本の利潤追求をとことん進める攻撃です。その最先端の攻撃がサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の推進です。民間事業者などによって運営されるバリアフリーの高齢者向け賃貸住宅です。11年の「高齢者住まい法」改正で創設されました。
規制緩和で異業種が次々と参入
 介護保険法に基づく特別養護老人ホーム(特養)は、13年度の待機者が52万4千人と、圧倒的に不足しています。にもかかわらず、安倍政権は介護保険給付の削減のために特養の増設を抑制し、それに代わるものとしてサ高住を推進しています。2020年までに60万戸の整備を目指し、さまざまな優遇策で民間投資を誘導しています。たとえば、新築建設費の10分の1を補助(1戸当たり上限100万円)、所得税・固定資産税を減額し、法人税を割り増し償却する減税措置です。
 さらに介護付き有料老人ホームなどの施設に比べて建築上・運営上の規制が非常に少なく、不動産、建設、電機(パナソニックなど)業界なども続々と参入し、空前の建設バブルで8月末には登録が15万6千戸を突破しています。しかし、居室の5割は床面積が18平方㍍以上20平方㍍未満と狭小です。外付け介護サービス(8割は訪問介護事業所などを併設)と一体化したその実態は、「施設から在宅へ」とは名ばかりで、限りなく「施設化」しています。
 サ高住は、小規模多機能型居宅介護施設での「利用者3に対し介護者1以上(通いの場合)」という人員基準もありません。入居者への安否確認と生活相談が義務づけられましたが、「日中はヘルパー2級以上がいればよい。夜間応対は無資格者でも可」というものです。介護崩壊・安全崩壊は避けられません。
 この構造は〝貧困ビジネス〟的なぼろもうけを生んでいます。「住宅で稼げなくても介護部門で赤字を埋めればよい」と介護保険限度額までサービス利用を強要したり、介護保険収入で稼ぐための〝過剰介護〟などが後を絶ちません。
貧困ビジネスで利用者食い物に
 劣悪な住環境の中に生活保護を受ける高齢者を囲い込み、介護サービス提供で稼ぐ文字通りの貧困ビジネスも横行しています。生活保護受給者の介護保険や医療保険が無料になることに目をつけ、食費も含めた入居費を月額10万円程度とし、小遣い1〜2万円を残して事業者がすべて徴収。「本人が嫌がっても、昼間は自分の部屋に戻らせず介護漬けにする」という悪質な手法です。
 施設介護大手メッセージが訪問介護大手ジャパンケアを買収したのも、こうしたサ高住のからくりを使って、最大限のもうけを狙うものです。「定期巡回・随時対応型訪問介護看護(24時間訪問介護・看護)」を売りに利用者を囲い込みつつ、介護サービスを利用してもしなくても(!)包括・定額の月額払いであるため、確実な保険収入が見込める圧倒的な優位性で、業界3位にまでのし上がっています。
「介護でもうける」に反撃を!
 サ高住推進は大恐慌にあえぐ資本を救済する、腐敗しきった新自由主義政策です。サ高住協会会長が「施設から住宅にシフトすれば、介護費用を30%くらい削減できるだろう」と公言するように、安倍政権は詐欺的手法で社会保障費を削減し、資本はもうけを狙い、吸血鬼のようにこぞってサ高住の事業に参入しているのです。
 「介護でもうけを出す」資本の衝動の中で、パワハラなどの分断・暴力支配による介護労働者へのさらなる非正規職化、低賃金、強労働が強制されています。これに対し、現場で根底からの怒りの反撃が始まっています。「介護崩壊」という現実に対し、労働組合を軸に、職場と地域で命と誇りをかけた闘いを実現しましょう!
(望月夏穂)
 
 前進 2651号(2014年10月6日発行)

  <ahref="http://www.zenshin.org/zh/f-kiji/2014/10/f26510405.html"> 前進HPへ