未来社会を夢見る山下ゆみのブログ

アラ還真っ只中の暮らしと関心ごとを綴っています。最近の日本、おかしなことが多すぎる!と行動に。

「ガイアの夜明け」を見て

2013-01-31 10:41:03 | 泉佐野市政
 一昨日の1月29日、テレビ東京の番組「ガイアの夜明け」で泉佐野市と夕張市が取り上げられました。タイトルは「ふるさと再生に懸ける」。ご覧になった方もおられることでしょう。
 当日見られなかったので、後刻インターネットの動画で見ました。先に見た方から「あれだけを見たら、市長はいろいろアイデア出して頑張ってるなあ、という印象を受ける。」とお聞きしていましたが、なるほど、財政をよくするための市の取り組みをひじょうに効果が上がっているという視点で取材してありました。個々のアイデアは市長自身から出てきたものというよりは、市長の指示を受けて「税外収入」の確保に奔走されている担当部署の職員さんたちの努力の賜物なのですが、それを指揮する市長がかなりクローズアップされている内容でした。

 税収以外で市の収入を増やす施策ということで、市民の負担を増やさずに財政再建をすすめているという描かれ方でしたが、それを手放しで評価することに疑問を感じました。なぜ泉佐野市がこのような財政危機に陥ったかを、「関空開港に合わせた巨大設備投資で作った借金」と「その後の景気低迷による税収の見込み違い」という表面的な指摘にとどまらず、それを推し進めた責任がどこにあるのかを明らかにしなければ、同じことがまた繰り返される心配が絶えません。
 それと「市民の負担」とは、税金などの金銭的なものだけではないということです。これまで活用されていたサービスや制度が大きく変えられて利用できなくなった、しづらくなった、ということや、安心して快適に住み続けることが脅かされるような不安、懸念といったことも含まれていることは言うまでもありません。

 「ふるさと再生」は、財政面だけでなく、市民の市に対する誇りや安心感という気持ちや、市外の人も含めての世間から見た市のイメージなども大切だと思いますがどうですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍政権の経済政策

2013-01-27 22:11:55 | 国政
 鶴原の地域を集金やビラ配りで回る時、宣伝カーで宣伝しながら鶴原駅前のコインパーキングまで行き、そこに駐車して、歩いて回ることがあります。読者さん宅だけをバイクで回るより、地域を歩いて回るといろいろ「ついでの」活動ができます。時間に余裕があって、天候にも恵まれているときに限りますが・・・。

 今日はそんな日でした。きのう、おとついの厳しい寒さと比べるとずいぶん過ごしやすい気候で、きのう地区委員会から宣伝用の新しい原稿がファックスされてきたのでそれをテープに吹き込んで(最近活用していたmp3という機械が壊れたみたいです・・・(-.-))、流しながら出かけました。
 読者さんのお宅でしんぶん代を頂戴し、2月10日のつどいにお誘いし、署名(きょうは「泉南アスベスト国賠訴訟の公正な判決を」の署名)もお願いしました。次のお宅まで行く途中で、参議院選挙のご支援のお願いに何軒かのおうちに立ち寄り、通り沿いのお宅にビラを入れながら歩いていると、お近くのIさんが通りかかられて、「久しぶりやなあ。」とお声をかけていただきました。
 Iさんはずっと前に赤旗日曜版をご購読いただいたこともある方ですが、最近はいくらおすすめしてもご遠慮(?)なさっておられます。こんな会話になりました。
 私:「安倍政権、どうですか?」
 Iさん:「株、だいぶ上がったで。やっぱり自民党やないとあかんな。」
 私:(えっ!?)「・・・そうですか。景気良くなりますかね。」
 Iさん:「ようなるんちゃう。」
 私:「株とかやってはる人はええけど。給料上がって働く人のお財布があたたまらな、
   物価だけ上がったらよけい消費落ち込みますやん。」
 Iさん:「そうやな。まあ、だんだんようなるんちゃうんかな。」
 私:「働く人が安心して働けて、安心してモノが買えるようにしてもらわな!
   それはほったらかしですやんか。」
 Iさん:「まあ、がんばって!今度は共産党いけるんちゃう?」
 私:(???)「ありがとうございます。」

 読んでほしいなあ、赤旗。政府と日銀の「共同声明」に関しては、一般商業紙もさすがに疑問を投げかけていますよね。 1月25日のしんぶん赤旗の記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見たい映画

2013-01-26 12:28:34 | 映画・演劇・コンサート
 今日はきのうにも増して風が強くて寒いです((+_+))
 山下ニュースの長坂校区全戸配布の分担が残っていますが、今日はやめときましょう。ご挨拶にお声をかけさせていただくにも、おうちから出てきていただくのが申し訳ない寒さです。こちらがそう思っていても、今朝の集金でも逆に「寒い中ご苦労様。風邪引かないようにね。」と温かいおことばをかけていただき、ありがたくてほっこりします。

 ところで、みなさんは映画はよく観られますか?私は、新聞や雑誌の映画の紹介を読んで、「これ、観たいなあ。」と強く心を惹きつけられたもののうち、3分の1か4分の1くらいは観に行ってるかな?という感じです。最近は娘と「レ・ミゼラブル」を観に行きました。
 今観たいと思っているのは、山田洋次監督の「東京家族」と、及川善弘監督の「ひまわり~沖縄は忘れない あの日の空を~」です。
 きのうのしんぶん赤旗「文化の話題」欄に、「ひまわり・・・」に出演している須賀健太さんのインタビュー記事が載っていました。須賀健太くんと言えば、「ALWAYS三丁目の夕日」で演じた淳之介少年のイメージが強いのですが、もうすっかりいい青年に成長しているのですね(^o^)
 さて、何とかスケジュールをやりくりして、私はこの2本の映画を観ることができるでしょうか?

 わー、外はものすごい風の音です。寒そう(>_<)ですが、午後も集金に出かけます! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「再稼働反対!」はおあずけに・・・

2013-01-25 13:32:35 | 震災・原発
 今朝の冷え込みはそれほどでもなかったのに、風が強くて寒い日になりました。
 赤旗日曜版の配達がまだ半分残っていて、集金を兼ねて出かけようと思っていましたが、議員団発行の「市政報告」次号のゲラが印刷屋さんからメールされてきて、手直しをお願いするのにあれこれしていたらもうこんな時間に!

 今日は2週間ぶりの関電本社前抗議行動の日ですが、党の行事が入ったので、またおあずけになりました。いつになったらデビューできるのだろう?用意していたグッズのうち、とっくにうちわは使えない季節になっています。
 原発推進勢力を追い詰めるのはそう簡単なことではないと思うけれど、私たちの周りにいる「原発なくして大丈夫なの?」という人たちを仲間に引き入れるのも、なかなか力のいるしごとです。今も「フクイチ」の収束作業にかかわっておられる作業員の方々をはじめ、原発関連のお仕事をされている方のことを思うと、ほんとうになんてモノを作ってしまったんだろうと悔しいです。廃炉に当たっても、たくさんの危険な仕事が待ち受けているのですから。気の遠くなるような険しい道が続いているわけですね。
 でも、だからこそ、未来のために一歩ずつ進んでいかなくてはなりません。
 命をまもり、安心して暮らせる世の中に変えていく道を、決して逆行してはいけないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教師の体罰について思う

2013-01-24 22:13:58 | 子どもは未来の担い手
 大阪市立桜宮高校の体罰に関する問題は、生徒の自殺という最悪の悲しいできごとから、入試の「中止」という事態にまで発展しています。常態化していた教師による体罰、特に運動部の顧問による体罰は、「試合に勝つため、強いチームをつくるため」という目的にばかり目が向いた結果ではないでしょうか。生徒の心身を傷つけ人権を踏みにじり、教育のあるべき姿からは程遠い野蛮な行為です。感情をむき出しにして弱い立場の者を攻撃する…、あるいは体罰が効果を発揮すると本気で信じてその行為に及ぶ…、どちらにせよ教育者として恥ずべきことではないでしょうか。
 私自身はそういったこととは無縁で育ってきました。自分の子どもたちの小中学校時代には、一時期少し気になる先生がおられましたが、結局言えずに終わりました。何もなかったからよかったものの、もしそれで深く傷ついた子どもがいれば、後悔していたかも。

 今回の事件の後、様々な体罰のことが新聞記事などで紹介されていますが、なかには涙なしには読めないような凄惨な経験をした子どももいて、体罰の実態をほんとうには知らなかったのだと思い知らされています。

 今回の悲しい事件を契機に、大人が一丸となって「体罰一掃」に取り組まなければなりません。橋下市長の乱暴なやり方は、子どもたちをさらに傷つけていて、許せません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉佐野市政をよくするために・・・

2013-01-21 10:23:41 | 泉佐野市政
 泉佐野市では、一昨年誕生した千代松市長が、「市民への説明責任放棄」、「マスコミ優先の情報提供」、「反対意見の徹底的な排除」などのことばに代表されるやり方を強行してきました。
 テレビ・新聞で新しい施策が取り上げられることもたいへん多かったので、それによって市民が「そんなことをしようとしているのか!?」と知ることになったことで、「議会は何しているんですか?」とお叱りを受けることもしばしば。議員でさえ、マスメディアを通じて知り得た情報しかなく、詳細な情報の収集やそれに対する対応に追われたというのが実態です。私たち、日本共産党議員団は「是々非々」で反対意見もはっきり言うし、残念ながら市民生活に大きくかかわる施策に関しては反対せざるを得ないものが多く、市長にとっては「うるさい存在、気にくわない存在、面倒な存在」なのでしょう。
 でも、議会制民主主義のなかで賛成意見とともに反対意見があることも当たり前で、反対すると、「けしからん」とでもいうように「考え方が違う」と門前払いしてまともに耳を傾けようともしないのは絶対おかしいです。

 さて、議会での私たちへの市長の態度については今日はこのくらいにして、もっと広く市民のみなさんに「泉佐野市政について」知って考えて発言していただくために、市民有志でのつどいが計画されていますのでお知らせします。このつどいを契機に、「泉佐野市政をよくする市民連絡会」を発足させようと、準備会ができており、その呼びかけ人に日本共産党からも代表が名前を連ねています。
 「このままではいけないのでは?」と思っておられる市民の方は多いと思います。広範なみなさんの参加で、このつどいを成功させたいです。ぜひ、ご参加ください!

   泉佐野市政について語るつどい

 日時 2013年2月10日(日) 午後1時30分から

 場所 生涯学習センター1階・多目的室

 内容 講演「大阪市政と泉佐野市政の課題」
     講師 成瀬明彦(大阪市をよくする会 事務局次長)
     各分野・参加者からの発言

        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神淡路大震災から18年

2013-01-17 10:30:02 | 震災・原発
 18年前の大震災。当時、子どもたちも小さく、何か組織に入って活動していたわけでもなかった私は、ボランティアに行くでもなく、少しの募金と近所の方が集めておられた衣類を提供させていただいたくらいでした。
 学生時代の友人宅やご実家が神戸に何軒もあったので、電話をかけまくって安否を尋ねたのですが、幸いみなさんご無事でホッとしたのを覚えています。「ご無事」とは言っても、おうちが住めなくなったり大切なものをたくさん失われたりした方もあって、「命があってよかった」と思える状況は、その被害の大きさを物語っています。

 今日のしんぶん赤旗・1面の「潮流」欄にもありますが、その助かった命が、その後の孤立した生活の中で「孤独死」を迎えるケースのあまりに多いこと。ついに千人を超えたそうです。これは、この国の政治の貧困を物語っているのではないでしょうか。
 街並みが立派になっても、そこに住む人々の暮らしが取り戻されなければ、「復興」とは言えません。個人ではどうすることもできない障壁に対して、行政が果たすべき課題は山ほどあるはずです。

 東日本大震災の復興はまだまだです。ここには「原発事故」で未曽有の放射能被害をもたらしたという大問題も存在します。行政の課題とともに、事故を起こした東京電力の責任はあまりにも重大なのに、それが曖昧にされようとしている感じがしてしかたありません。「避難区域外の賠償打ち切り」など言語道断です。

 「1.17」という節目の今日、過酷な経験をどう生かすか、たくさんの方が考えておられることと思います。私もそういう日にしたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうは、雨の成人式

2013-01-15 09:02:44 | 日記
 天気予報どおり、きのうの成人式はどしゃ降りの雨でしたね。振袖の女子は特に大変だったでしょうね。
 来賓として、泉佐野市の成人式に参列させていただきました。「成人祭」という名称を「成人式」に変えて「おごそかに」という趣旨には特に異論はありませんが、開式早々「国歌斉唱」で、壇上の来賓・主催者ご一同がいっせいに会場の新成人のみなさんにお尻を向けて舞台後方の日の丸に向いて立っておられる様は、異様としか言えませんでした。
 誰のため、何のための行事なのでしょうか。主人公はだれ?
 せっかくこのような場にお招きいただく機会をいただいていますので、参加させていただいてお祝いの気持ちを表したい想いがあります。
 一方で、「国旗・国歌」を強制する条例ができてしまってどんどんおかしな方向へ実態が傾いていく中で、目立った行動で混乱を起こすことを避けるという選択も限界にきているように感じます。
 「現実を受け入れて流される」ことは決して世の中をよくしないということは、歴史が物語っています。

 おめでたい成人の日に重い気分で帰ってきましたが、おとついの晩作って冷やしていた「かぼちゃのチーズケーキ」がよい具合に固まっていましたので、おいしく食べました。



 ケーキ作りなんて、ほんとに久しぶりにやりました。またしばらく出来ないでしょう(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挨拶回り、宣伝カー運行、ニュース配布

2013-01-12 18:59:21 | 日記
 今週は、早朝駅頭宣伝3回、新年のご挨拶回り3回、あとはニュースの仕上げと印刷・配布などで終わってしまいました。ご挨拶回りはもっと頑張るつもりだったのに、やっぱり時間の使い方下手です。

 ゆうべは何だか疲れてしまって、関電本社前の「原発再稼働反対」の行動に行こうと思っていたのもパスしました。冬場は2週間に1回のペースだそうで、次のチャンスは再来週ということになりました。昨年とうとう1度も行けなかったので、今年の新たなチャレンジの一つなのです。
 
 そう言えば、大阪市の震災がれきの受け入れ、始まるんですね。来月からでしたか…?この抗議行動に関して、阪南大学の下地真樹先生が不当逮捕されたという件、「その後」をここでご報告するのを忘れていました。下地先生は、その後釈放されたそうです。ツイッター情報ですが、「当たり前と言えば当たり前の結果。」「一緒に逮捕されたもう一人はまだ。」とのことでした。ちゃんと謝罪とかあったのでしょうか。権力の濫用はあってはならないことです。
 泉佐野市の震災がれき受け入れは「凍結」となりましたが、「やれやれ」で済ませてはならないこと。ほんとうの復興支援はどうあるべきか。日本の国全体の問題として、私たちはずっと向き合っていかなければなりません。

*間違った記載をご指摘いただきましたので、訂正しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学力テストの学校別成績公表をめぐって

2013-01-11 10:15:38 | 子どもは未来の担い手
 泉佐野市で昨年10月2日、市長によって市のホームページ上に「大阪府学力・学習状況調査」の学校別成績が公表されました。
 その後、学校現場では特に困った事態は起こっていないとのことですが、校長先生をはじめ教職員の先生方は、「学力向上」の目標とそのための取り組みに翻弄されているように思えてなりません。共通学力テストの結果で取り組みの成果を判断されれば、その数字ばかりが強調されてしまいませんか?教育の成果はもっと長期的・多面的に表れるものなのでは?第一、こんな目標があるなしにかかわらず、学校の先生方はどの子にもわかるようにと、日々子どもたちの学習の成果があがるように努力されているはずですよね。その成果を第三者が一面的な数字で測り、その数字に教える側も教えられる側も振り回されることはあってはならないと思います。

 来年度は、全国学力テストが悉皆調査として行われます。市長がまたその学校別成績を公表するという方針を明らかにしていた下で、教育委員会がこのテストへの参加をどうするのか、参加する場合の条件はどうなるのか、注目していました。そして、8日の教育委員会議で「受ける権利を保障し、取組みの成果を検証するために参加する。」「市長が学校別成績公表という前提であるなら、文科省の要領を遵守する立場から、市長に学校別正答率を提供しない。」と決められました。大変勇気ある、そして良識に基づいた当然の決定であると歓迎しています。さすがに市長も、これに対して正面切っての反論はできないでしょう。

 保護者をはじめとする市民のみなさんは、昨年の公表についてどう考えておられるのか、また今回の教育委員会の決定をどう見ておられるのか、たくさんのご意見を伺いたいと思います。(よろしければ、ここにコメントをお寄せください。)新聞各社も注目している「泉佐野の突出したやり方」は、子供の成長を保障するうえでどんな問題があるのか、もっと多くの大人が学んで声を上げていかなくては、と考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする