大和漢方堂ブログ

大和漢方堂ブログです。気軽に漢方相談できる大和漢方堂からのお知らせ

合格のツボ 脳の疲れ

2015-01-31 13:49:16 | 日記

朝から とても寒いです

葛城山は白く光っています

金剛山は煙って見えません

 

先程 子供さんが中学受験の

お父さんが来られました

とても子煩悩な方で

塾のお迎えに行ったりされているようです

国公立の受験も追い込みに入りました

救心製薬の宮地先生の《実践ツボ口座》に

“合格のツボ”というのがあります

店でも《仕事に疲れて頭が重いとか 頭痛》で来られた方に

漢方を飲んで頂いて このツボ押してあげると

「目が明るくなった」とか「頭が軽くなった」と 言って頂きます

遠くの山を見るとか 深呼吸して伸びをすると良いのですが・

受験勉強の追い込みの時は 運動をする時間も おしいです

大昔の本に《心なるものは君主の官なり 神明これよりいず》

とあります 神明とは精神や意識 深く物事を考えることで

聡明な智恵はすべてこの働きによるそうです

受験は《心》との戦いです

《神門》は“しんもん”と読み 

手の平側の小指から下りて来た所の

手首の付け根の少し窪んだ所で 集中力アップのツボです

試験が近付くと「大丈夫かな」と不安になってきます

不安は血の不足のサインでもあります

血の不足は目の疲れ 筋肉の痛み 冷えなど

体調不良の原因です 目を使うと血液を消耗します 

ツボ押しも「古い」と言わず やって下さい

手首の手の平側の真中のツボ《大陵》は

頭に充満した不安を追い出してくれます

手の甲側の真中のツボ《陽池》を押してみるのも

落ち着く方法だと思います 

押して離してを繰り返します

手首にあるので試験会場でも出来ます

試験会場に入る前に漢方を飲んで 

ツボを押しながら始まるのを待って下さい

背骨から上がって頭の付け根の窪んだ所

《風府》は脳の疲れが解るツボです 

押して痛いとかなり脳がお疲れ 

押して気持ちが良いと少しお疲れです

漢方薬は 痛いと2カプセル

お疲れは1カプセル 受験時は2カプセルです

風府と耳の下を結んだ中間にあるツボ

《風池》は“判断力のツボ”で

店では「イライラ風船の通り道」と言っています

動物生薬を噛んで飲んでもらって 此処を押します

殆んどの方に 「何か すっとしたみたい」と言ってもらえます

受験生の皆 頑張って合格してくださいね・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の浮腫み

2015-01-30 14:36:29 | 日記

今日は 朝からず~と雨です

畝傍山が雨に煙っています

隣の畑のキャベツが立派に育って

と見ると 雨に濡れて美味しそうです

10月末に 60代中頃の女性で

「足が腐ってきて病院に行ったら切断

って言われないかな?」と来られた方

右足がパンパンに腫れていて

 赤くなって ジク~黄汁が出ているのが

湿布の形に思えたので カブレと思って

漢方薬で湿布したら 

次の日に赤みが引いたので

「古い使い物にならない血を大便に

出して 血の流れを良くする生薬を

飲んで頂いたら 糖尿も良くなる」

と言って 1日2回飲んで頂きました

足のカブレは5日生薬を練って湿布

してもらい 後はスプレーにしました

そのスプレーが昨日までありました

「シンドイ」と言うと御主人叱られるので 内緒で飲んでいたら 

見つかって 叱られると思ったら 

「骨が腐っているのでは?骨を丈夫にして浮腫みを取るのを飲めば良い」

と 言ってくれたので 2種類勧めたのを 1種類にしていたのですが

古い血を流す方を止めて 骨を丈夫にして浮腫みを取る漢方 

1種類に変えて 2週間経つと 見えなかった“くるぶし”が出て 

スマートな足になりました 足の黒ずみはまだ有り 

触ると骨が凹んでいて 周りが6cmX3cm位堅くなっていました

もう2週間 骨と浮腫みの漢方を飲んで頂いたので

薬は12月末で無くなっている筈です 右の写真は10月末の物です→

昨日 「右足が又浮腫んできた」と 来られました

骨の凹みは無くなり 触ると痛みも無く

周りが堅かったのはマシになってるけれど

少しシコリがあります

血管の浮いているのが綺麗に

なっていたのが 細く出ています  

植物薬にして 浮腫みを取るのと 

古い血を外に出すのを 2種類

1日2回 飲んで頂く事にしました

腎が虚して浮腫み 骨が痛むと1カ月で全快は無理です

10月末には長い間 我慢してトコトン悪くなっていたのですが

今回は植物薬で大丈夫です 無理しないで早く来て頂くと良いのですが・・

今度は植物薬なので 2種類でも 前の動物生薬より安くていけます

「漢方を飲んでいる間は夜中にトイレに起きなくて良かった」と 仰っていました

浮腫みも 夜間尿も 腎が弱ってなります この2種類で糖尿も改善されます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2人目の赤ちゃんが欲しい

2015-01-28 10:11:13 | 日記

今朝は雲が多いけれど 日差しがあります

“早く起きよう” と思って10時前に寝たのに

起きたのは7時過ぎていました なので・

写真は日曜日に行った奈良です 東向き商店街にある 

キリスト教会は 教会なのに建て方は一見お寺です

幼稚園が中にあり お迎えのお父さん・お母さんが来ていました

JR奈良駅の近くのお寺は写経の会をしているようです

 

朝から来て頂いた お客さんは 結婚する前から来て頂いています

「胃の調子が悪くて 体重がドンドン下がっていく

癌かと思って検査してもらったけれど 癌では無いとの事で

お薬を貰ったけれど全然良くならない」と 来られたのは 

何年前だったか 20代後半でした 

植物薬を2種類飲んで頂き 胃の不快感も無くなり

体重も少しづつ増え 漢方を1種類にしました

「お肌も綺麗になって来られた」と 思った頃 ご結婚されました

新婚旅行に行く前の日 ご主人様が来られて

「彼女が熱を出して お宅で薬を貰って来てくれと言われた」

と 仰るので 飛行機に乗られると 気圧の変化もあるので

血管が細いと 頭が重くなったり痛くなったりする事があるので

動物薬と植物薬の入ったカプセルを数枚買って頂きました

動物薬を知らない方には “1箱は高額かな?”と 思ったので

バラ売りにしたのですが 翌朝 御主人が又来られて

「熱が下がったので 念のためにもう少しもらって行きます

海外で熱が出ると大変だから」と お買い上げ頂きました

「飛行機に乗る前に 御主人も一緒に飲んでおくと良いですよ

高い所を飛ぶと 血流が悪くなるので」と お伝えしました

次の年の6月頃 「胃の調子が悪い」と 久しぶりに 奥様が来られ

「是は妊娠しても大丈夫ですから 

安心して飲んでください

100%赤ちゃんは無理と言われて 

落ち込んでいた人に飲んでもらったら

丈夫な男の子が生まれたのよ」と言うと

「以前も飲んだけど美味しかった」

と 言って頂きました

又1年位経って 「男の子が生まれました」

と 来て頂き 今も丈夫に育てられています

今日は 「35、36歳を過ぎると 子宮が縮んで来ると聞いたので 

上の子が幼稚園に行くと 子育ても少し楽になるので 2人目が欲しい」

と仰ったので 元々胃が弱く 子育てもあるので 以前のではなく

動物薬と植物薬の合わさったのを 朝・夕飲んで頂く事にしました 

“早く丈夫な赤ちゃんが授かるといいな~” 冬は芽生えを待つ時です

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坐骨神経痛

2015-01-27 14:07:59 | 日記

今日は鼠色の空が広がっていますが

寒さが少し楽です

朝御飯を食べて ふっと気が付くと

天井に 大きなバッタが止まっています

「エッツ 冬にバッタいた?」と 思わず言うと

「昨日頂いた野菜に付いて来たのでは?」

と 夫 大きな白菜 葉物野菜2種類 

葉付き大根 大きなミカン等 大きな袋に

畑から取って そのまま持って来て頂いた様です

捕まえて外に出そうと思ったら

腕をヨチヨチ上がって来ました 良い艶をして元気そうですが

外に出して大丈夫かな?少し家の中に居させてあげよう・・

 

昨日 「左足が痛くて 朝から行っても良いですか?」

と 70代の女性から お電話があり 朝から来て頂きました

病院で《坐骨神経痛》と 言われたそうです

足全体がだるく 特に左足の痛みがツライと言われます

太ももの辺りは痛みません 浮腫みは無い様です

血圧を測ってみると 最高血圧178 心負担が高いです

最低血圧 脈拍は正常です

前に何回か 来て頂いたのですが 今まで血圧は正常でした

現在は 糖尿と高血圧の薬を飲んでいるようです

甘いのがお好きなので ひかえる様に言っていたのですが

「甘いのは好きなので止められない」と 仰っていたのです

糖尿になると 血液がドロ~になるので 血の流れが悪くなり

四肢がだるくなり 痺れる様になり 手足の先が冷たくなります

「しっかり散歩して下さいね」と言うと

御主人が「足が痛いのに歩けない」と 横から仰って

足が痛みだしてから相当時間が経っているようでした

身長154cmで体重64kg軟骨に負担も掛かっている様なので

骨 軟骨 神経細胞を修復するのと 血管を丈夫にして 

糖尿を元から治していく生薬と2種類 飲んで頂く事にしました 

暫らく尿や大便がよく出るけれど 悪い物を出しているので 

我慢せずにトイレに行って下さい 

多くの方は1~2週間すると元に戻りますが  

糖尿のひどい方は 尿の回数の多いのが もう少し長く続きます

排尿回数が正常になって来ると 糖尿の状態も良くなっています

心臓の薬を出さなくても 綺麗な血液が心臓に行くことで 心負担が下がってくれます

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統生薬研究会に行って来ました

2015-01-26 13:55:55 | 日記

昨日は 奈良に伝統生薬研究会で行って来ました

店を出る前に 数日前 「歯が痛い」と

来られたお客さんが 

「是よく効いたから もう1箱」と言って来られました

“今日は良い日になる” 嬉しくなりました

本社から宮地先生に来て頂いて

《冬の血管》冷えるとどうなる? その対策は・・

経絡人形を使って 臓腑の関係と

気血の巡りを解り易く説明して頂きました

“どうしよう”と思うと “気” が動かない

気分転換は 気の配分のリッセットであり

ため息が出るのは 呼吸を肺に入れようとしている

低気圧の “気”は お天気の “気”

台風は寒冷前線から 低気圧に向かって風が吹き込むと

気圧が下がる事により 大気の酸素量が少なくなり 酸欠になる

高山病や飛行機に乗った時も 気圧が下がり

酸素量が低くなり 酸欠になって 吐き気や頭痛がおこる

血液中の酸素の量が減ると 血液がドロドロになり

脳出血 脳梗塞 クモ膜下出血などをおこすのは

《気血の巡り》が悪くなるからで では・如何すればいいの?

普段から気血の巡りが悪い人は 

高山や低気圧が来ると更に 《気血》 の巡りが悪くなってしまう

呼吸の “呼”は肺の働きで “吸”は腎の働きなので

肺の働きを良くして “酸素”を取り込み

ドロドロ血をサラサラに変えるには 

どの生薬を組み合わせると良いか

吸う力を強くする為の

“腎”の働きを強くする生薬

どの経絡を通るか 

五臓をフォローするには等と

《低気圧のツボ》を教えて頂いて

皆に金粒を貼って頂きました

講習の途中で宮地先生はお帰りになりました

お忙しい所 遠くから有り難うございました

講習の後 綺麗なお庭の見える部屋で 美味しいお食事を 楽しく頂きました

先生も ご一緒出来たら良かったのに 私達だけ御免なさい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする