goo blog サービス終了のお知らせ 

大和漢方堂ブログ

大和漢方堂ブログです。気軽に漢方相談できる大和漢方堂からのお知らせ

体調管理はまずまず

2025-06-12 17:22:29 | 日記
いよいよ梅雨に入り昨日は1日雨でした
 今日はドンヨリ曇り空です
今の部屋の湿度は70%ですが
蒸し暑くもなく 調度気持ちが良いです


『仕事の途中なの』と 寄って頂いた女性
 最初に来て頂いたのは
上の娘さんが関東の国立大学の後期試験に
合格して引っ越しの最中でした
家の乗用車で何往復かされていた様で
『あともう一往復せんなんけど
シンドクてどうにもならないんです』
と言って御来店頂いて 測定すると
もううる覚えですが
最高血圧が220以上 最低血圧も100以上
血管の弾力も心負担も高かったと思います
御自分でも最高血圧220に血管カチカチ
にはビックリされていました
動物生薬のミリ数の多いのを飲んでもらって
「効いて来るのに30分位掛かるから
血圧 心負担高すぎるし 血管硬すぎ
だから ゆっくりして行ってね・」と
 坐って頂いて
娘さんの受験 引っ越しのお話をされるのをのを
聞いていると 話し方が落ち付いてきました


30分位経つと最高血圧が180に
心負担等も下がりました
『何か楽になった様な気がします』
と 言って頂き お買い上げ頂きました
それから血圧が上がった時だけ
来られる様になりましたが
「是飲んだら下がるけれど
上がらない様に普段から飲んでください」
と 言っていたのですが・・・
 下の息子さんが小学生で
学校でトラブルがあった様で
私立の中学校に入学されました

 
 3人の子供のお世話に
近くにお住いの御主人様のお義母さんの
お世話と 大変だったと思います
「普段から血圧上がらない様に
ミリ数の少ないのを飲んでください」と
言っていたのが 続かなかったのですが
血管を丈夫にして血液をよくする生薬を
飲んで頂くと 血圧が上がっても
血管の弾力は正常で心負担もそれ程上がらなくて
続けて頂くるようになりました


毎年春になると血圧が上がっていたのが
今年は無事に乗り越えられました
下の息子さんも高校3年生かな?
中の娘さんは受験だったのでは?
一番ヒドイ時用は最近お買い上げが無く
2番目のは たま~にお買い上げです
普段用は説明書に書いている量よりは
少なく飲まれていまるので
来店の間隔はあいていますが
続けて頂いています
『シンドクて堪らない』と
言って来られることは無くなりました
『残りが少なくなってきたので』
と言って 御来店頂き来ました

便秘で心配

2025-06-11 16:39:58 | 日記
 今日は朝から雨でした
美容院を予約していたので
傘を差して歩いて行きました
 帰り道 黄色い丸いのが落ちていて
見上げると梅の実が生っていました


5月17日のブログで 
 『海外出張の前なのに 夕方から
ドクンドクン耳鳴りがして 調べると
脳の血管がって書いてあって怖くて・・』
と お電話を頂いた女性が
無事出張から帰って来られました
『出張中は1日3回大便があったのに
便秘薬飲んでも出ないのよ 大腸癌かな?
オナラは出るんだけど・・
是から行って良いかしら?』と 
お電話があり 来ていただきました


 前回は心負担は良かったけれど
血管の弾力が硬かったのが
両方とも正常範囲に入っていました
今回の主訴は便秘です
脾胃の力が落ちていました
『出張中は時差も有るので 夜中も歩き回って
 接待で沢山ご馳走を呼ばれてたのに
日本に帰ってからは荷受けやら商品の整理
伝票整理で忙しくて チャンと
食事してなかったからかな・』と 仰って
氣の治療をしていると
お腹の張りが取れて来たようでした

 
 帰られて暫くして お電話があり
『アレから帰って お昼御飯を食べて
暫くするとモヨオシて トイレに行くと
ビックリする位沢山出たのスッキリしたわ~
嬉しくて携帯したの・』と お電話を頂きました
「大腸癌なら一度にそんなに沢山出ないから
良かったですね・」と 一件落着でしたが
「心臓の手術してるから お酒は控えた方が良いよ」
と 言うと
『お水を沢山飲んだのよ・だから便がゆるかったの』


それって・どうなん? そんな事言うのかな?
 お酒の量は一緒でしょう・
 お酒飲む言い訳か? 
私には自分で確かめようが有りません😥 
楽しくお酒が飲めたらいいな~と 
 思うけれど ご縁が無いです
 出張のお土産頂きました😃 
  有難うございます

元大腸癌の方の便秘

2025-06-08 17:55:05 | 日記
 朝起きて表を開ける時
紫陽花の葉に雨粒が付いていましたが 
 霧雨位で曇り空です
 
 写真は室生寺 奥の院から下ります

 
昨年1月に大腸癌で入院していて 
退院されて 帰る途中で寄って頂いた女性
 病院で検査の結果 手術は出来ないと言われて
抗ガン剤をする事になり 心配で来店されました
 
本堂の所を通ると 行く時は人が多かったので通り過ぎたけれど
 赤い鯉の子供の様なのが沢山泳いでいました


昨年12月に
『検査結果が良かったので 手術が出来る様になった
腹腔鏡手術で袋を付けなくて切り取るだけでいけた』
と 喜んで手術の写真を見せてくれました

 傍にいる人か「是は金魚かな?鯉かな?」って 話し声が聞こえました


ですが 夜型の生活で食生活が悪いです
昨日も
『便が5日出てないねん ヨーデル飲んで カマグも
飲んでも出ないねん・』と 言って来たので
漢方の便秘薬を言うと
『それ飲んで前お腹がキューって痛くなってん・
怖いからよう飲まんねんよ ヨーデル飲んでカマグ飲んで
何で出エヘンの』 と 聞かれても 
「私取り扱い無いし 病院で相談されたら・」

『排便の時出血したんよ そんで心配で・』と 彼女
「出血の色は赤かった? 黒っぽかった?」
と 聞くと 赤いようです
「赤い出血だと切れ痔の可能性があるよ
鼻を強くかみ過ぎて鼻血が出るみたいに
肛門の中から痛みを感じる神経が通って無いから
傷まなくて出血することはよくあるよ
でも5日は溜め過ぎだから 病院に相談したら」
と 言うと
それも嫌な様でヨーデルとかカマグの繰り返し
「私扱って無いから 便になる物食べてるの?」
って 食事の話をしたけれど 無理な様です

 

『漢方の便秘薬 家に帰ったら有るわ・
今 友達とお昼食べて来て もう一件行かんナンから
サンプル貰われへん?』
「今食べて来たのなら 食後2~3時間以上経ってから
だから 家に帰ってから飲めば丁度いいでしょう」
ヨーデルとカマグでイライラしてしまって
「サンプルは無いよ」と 言ってしまいました
 ”上げればよかった・ 後から反省!”
 『しゃーないな~1日分貰って行くわ』
  "便秘薬貰いに来たのかな?”

 
先ほどお電話があって
『結局 昼のまずに寝る前に飲んで 
朝から出たんだけどスッキリ出てない感じで
気持ち悪いんよ如何したら良い?』と 聞かれて
「5日も出て無かったら宿便が溜まってるんでしょう
説明書に1日3回って 書いてあるでしょう・
お昼食べて時間経ってたら飲めば良いんじゃない・
 便が出る時 痛みは有った?出血した?」
と 聞くと 痛みは無く
『出血はなかった 紙にも血は付いてなかった』


「病院の検査結果良かったんだし
癌は急に大きくならないから たぶん痔でしょう
チャント便になる物食べんと駄目よ・」と
言ったけれど 作る気は全くない様です
昨日も食事の話をしたのだけれど・・
「青汁とかヨーグルトで出るんなら ヨーデル・カマグ
飲んでるんだから出るでしょう」と 言いたいです


『私は昔から便秘症だったのよ』と 彼女
 昨日 店に来た時 お腹が張って辛くて
1日分買ったのに 友達の所で 
 何故飲まなかったのかな?
お腹の張ったのを忘れて遊んで 
便意がどこかに行ってしまったのかな?

 
 痔の人には その様な人が多いらしいです
 忙しくてトイレに行けないのが続いて
痔になってしまうとか・だから
「便意をもよおしたら3分勝負だって言え」
 って習いました
 
 
 

自転車で こむら返り

2025-06-08 14:19:51 | 日記
室生寺を参拝して1週間が経ちました
昨日 はてなブログを書いて
gooブログに貼り付けようと思ったけれど
貼り付けられずに時間切れになりました
今日改めて挑戦です

朝・11時前 私の店では珍しく若い男性が
『こむら返り起こしてしまった~』と
 言って入って来られました


自転車レースの様な服装でヘルメットを被っています
 店のスプレーの蓋を外して 渡して
「痛い所に擦り込んで・漢方薬 飲みますか?」
 と聞いて お白湯を取りに入りました

 写真は室生寺の奥の院参拝です


 お白湯を持って出て来て 漢方薬を1袋渡すと
 足に擦り込む手を止めて飲まれました
 「シッカリ擦り込んだ方が良いよ・」
  ヘルメットを取って 手袋を仕舞われました


「何処でこむら返り起こったの?」と 聞くと
『店の前で! 五條の川沿いに吉野山から宇陀 談山神社
 飛鳥を廻って100㎞位走ってきたかな?
 コンナン初めてでビックリしたわ!』と 彼


「水分補給した?冷たいお水飲む?」と聞いて
お水を持って出てくると 飲み干しました
自転車が彼の前に有って つかまって入って来たのかな? 
競技用の自転車でスタンドが無いそうで 
 水筒が有り 一口飲みました


「そんな距離 よく走って来たね・」と 言うと
『大阪から東京まで走る人もいるよ・
箱根の山何かも人気がある』と お話しして
「そう言えば テレビで外人さんが箱根の山を自転車で
 走ってるの見たわ イタリアで山岳レースとかね」

 立派な御屋根の小さな御堂


スラット背が高くて立派な太腿 引き締まったヒラメ筋
 をしていました
そんなに自転車に乗ってたら お尻が痛くなりそうです!
高野山も自転車で何回も登ったそうです

 草むらに御坊様の石像 
「もうちょっとだ・頑張れよ」「よく来たな」と 
 仰ってるようです

 1日分3包の1つを飲んで 2袋残ったので
「是もういいですか?」と 聞くと
 『貰って行きます』
1日分440円 260円?のもあるけれど 此方にしました
 1日3回でも 痛みが取れたら飲む必要は無いです
 440円 高いかな? スプレーしたのはサービスです
「奥さんいる? ヒドイ便秘症でなかったら
  残ったら生理痛によく効きますよ・」
 安い方は年配の方のこむら返り等に販売しています 


 学校の先生で夏になってプールが始まると
夜中にこむら返りが起こるとか 妊娠中のこむら返りは
有るけれど 若い男性のこむら返りは初めてでした
 まあ・都合よく店の前で!

 やっと 奥の院到着 


 

やっと 弘法大師様に参拝出来ました



一休みして元気復活 下りがキツイと聞いてます

室生寺を参拝

2025-06-06 17:34:04 | 日記
バン池の横の石段鎧坂を登ります
石を積み上げて鎧の様に見える所から
[鎧坂]と名付けられたそうです


戦や疫病が続いた時も有ったでしょうに
弥勒堂 本堂や金堂 五重塔に奥の院等の
建築物を創建し仏様達を安置して
この様な階段を築いたこと
[役小角]の時代から1000数百年
続いている信仰心は凄いですね


平安時代初期の建立 内部は撮影禁止です
 台座と言うのか 基礎と言うのでしょうか?
石組みが とても綺麗で芸術作品の様です



 
建物は鎌倉時代 柿葺き(こけらぶき)の
屋根の流線 軒の造りも綺麗です
[弥勒菩薩立像]は奈良時代末から平安時代初期の制作





 
社寺巡りの団体さん 僧侶の説明を受けています


[悉知院]の知が間違えて[地]と書いてしまいました(;´д`)トホホ
灌頂を行う堂 修行をしたことを認証してもらう場所ですね




奥の院へは行かずに戻られるそうです






 今日はここ迄にします ではまた明日😃