タケ・タケ・エヴリバディ!

当ブログは「竹と生きる・竹を生かす」をメインテーマに、管理人の田舎暮らしの様子をお届けします。

MIX-3W(混合3ダブルスマッチ)in NAGAOKA

2022年10月29日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし

長岡市みしま体育館で開催された「MIX-3W(混合3ダブルスマッチ)in NAGAOKA」に参加してきました。

本当は「アルビの優勝&昇格記念パレード」と「サンクス・フェスタ」に参加したかったのですが、以前から「さわやかピンポンズ」のチームメートのゲゲルから「八百政!10月29日は空けておけよ!3Wマッチに出るぞ!」って言われていたのですよ。10月8日の仙台戦の日に開催された卓球大会には、「ゴメン!この日だけは絶対にダメ!」って言ってアルビを優先したので、今回ばかりは「さわやかピンポンズ」を優先しました。

今回はの大会はダブルス3組、しかも必ず混合ダブルスを必ず2番に置くという独特のルールの団体戦です。わが「さわやかピンポンズ」は初めて女性選手のKさんを入れ、大会に臨みました。午前の予選リーグ、そして午後の順位決定リーグと、1日に団体戦6試合をこなすハードな日程です。1試合につき2試合ずつ出場したボクは、1日で12試合をこなしました。もうヘロヘロです。

結果ですか?まぁ「よく健闘した」「1日を通して卓球を十分楽しみました」とお答えしておきましょう(笑)。チームの敗北を決定する、接戦のゲームでの痛恨のミスもボクは犯してしまいました(あ〜悔しい!)。

賞品(順位ごとに貰える量が異なる参加賞)は、(新潟県)「白根産の梨」でした。とってもでっかい梨を、ボクは2個いただきました。お土産までいただき、ありがたかったです。

今日は秋の一日を、卓球をしていい汗を流しました。大会には85歳の男性選手も出場してました。そのパワフルなプレーにもボクは感動しましたよ。ボクも85歳まで卓球を楽しめるかな?できれば元気にいつまでもプレーしたいなぁ…と思いました。85歳までなら、まだ21年間もプレーを楽しめますよ!大勢の卓球仲間とも楽しく会話することもでき、とても充実した1日でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南魚沼産こしひかり | トップ | わが家の「ナメコ日記」その1 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし」カテゴリの最新記事