goo blog サービス終了のお知らせ 

ショット

見えないものを見る 感じたことを写真と文章でつづる暮らしと自然のフォト日記

三日目の雨

2025-08-12 17:43:51 | フォト日記


天気予報も時間ごとに変わって雨予想が消えたりする
がはっきりしないぐずついた天気の日になった

雨は3日目だが大谷さんのホームランも3試合連続
録画した落語を2席聴いて ドジャース戦や高校野球など見て過ごす

ドジャースは負けても大谷さん42号ホームランがあるから由
明日と明後日エンジェルス戦に2勝して次のパドレス戦に挑まないと

パドレスとの差が少なくなってきたなど海外の心配した
家の前の往還を通る車の多さで盆休みを知る

この時期店のランチメニューはなく 出かける気も失せる
夕方出かけてもハッピーアワーも休みになっているようだ

結局外に出ないで一日が過ぎた
きょうは写真も撮っていない 先日の晴れの日のもの


雨 供養 過疎 ホームラン

2025-08-11 16:08:20 | フォト日記

アメーバーブログは ここ⇒ ショットAmeba     はてなブログは ここ⇒ ショット


昨日、大雨で断念したお寺へ雨間を見て向かう。
到着すると、やはり大雨。これもまた、仕方のないこと。

塔婆を受け取り、盆明けにお墓へ移すまでの間、仏壇に立てる。
午後は地区の施餓鬼供養。その最中、家には檀家回りの僧侶が訪れた。

菩提寺の初盆は、今年も80軒にのぼるという。
檀家は約800軒。つまり、10軒に1軒が初盆を迎える計算になる。

それだけ多くの家が、今年、葬儀を経験したということだ。
高齢者が多いこの地域の、寂しい現実がそこにある。

ドジャース戦は大谷さん41号を打ったと報じた
雨の一日、静かな供養と過疎の現実その中で少しだけ心が晴れる。


お盆の頃の大雨

2025-08-10 16:29:23 | フォト日記

アメーバーブログは ここ⇒ ショットAmeba

   はてなブログは ここ⇒ ショット


お寺に塔婆を持ちにいく予定日だが 雨が強い
必ず今日行かなくても良いだろう明日にしよう

今までは地域の当番がお寺に届けた各家の盆供
昨年から 個々にお寺に届けることになった 

塔婆を取りに行く時に届けろということらしい
明日は仏壇でお経も唱えてもらうし 地区の施餓鬼法要もある

塔婆代金と盆供を支度して 明日は仏壇へお布施 
施餓鬼も班費から出費 お盆はお寺さんの稼ぎ時

風雨が時々強くなる 七夕飾りが風に舞って飛んで行った
笹ごと倉庫にかたずけた 後日畑に立てておくつもり


クスノキを聴く

2025-08-09 16:51:22 | フォト日記


セメントがバケツに一杯、残っていた。
どうせなら――と、墓地の草止めに使うことにした。

水が浸透するコンクリートにしたくて、配合比を調べる。セメント3に対して砂5。
以前その比率で作ったが、水が染み込んでいないように感じた。

今回は、砂を少し多めにしてみた。
河原の砂をバケツ5杯分、運び入れ、それをセメントと混ぜて墓地へ。

裸地に広げ、その上からジョウロで水をかける。
水は明日の雨予報を見込んで、適当に掛けた。

作業が終わったのは、いつものウォーキングから戻る時間。
その後は、ドジャースと高校野球を交互に観戦。

ドジャースも県代表も勝ったドジャースの試合が終わると――
FMで「福のラジオ」を聴きながら昼寝。

冒頭クスノキの曲が流れていた。
気がつくと、コーラスの「クスノキ」が流れて番組は終わった

中間は熟睡していて、まったく気づかなかった。
福山雅治の「クスノキ」、曲も詩も良い。今日の写真は、百日紅。


秋のような雲

2025-08-08 17:08:23 | フォト日記


暑さに慣れてきたのだろうか。昨日よりたった2℃低いだけなのに、今朝は涼しさを感じる。
空には秋のような雲が浮かび、空気も澄んでいるようだ。

夏でも体重が増えるのはポカリを飲みすぎたからと自己分析し
水筒の飲み物は白湯に変えてウォーキングへ。

往還を横切ろうと、車が通り過ぎるのを待っていると大型ダンプが止まってくれた。
手を一瞬挙げて渡り、振り返って会釈すると、運転手は手を上げて応えてくれた。

ホテルからは、帰り支度の家族連れが駐車場へ向かっている。
父親と祖父に手を引かれた子ども。その後ろを母親が歩いていた。

白湯は往路で飲み干し、コテージで水をもらって復路へ。
帰り道も、知人には会わない。いつもの時間。


ガラスに映る庭の花

2025-08-07 20:52:11 | フォト日記


リアルでは後半しか見なかったが8時にはドジャースの負けは決まった 
それでも大谷さんも好投したし 倍返しのホームランも打った

試合が終わってから短冊を少しだけ笹に付けて七夕のまねごととした
一応傘は持ったが使うこともないだろうと思いながらのウォーキング

陽は出ていない曇り空 雨粒と言えないくらいの水滴が肌に当たり快適だ
以前の土手周りのコースを歩くがH田さん夫婦に会っただけで他には誰も会わない

花壇に水遣りしているカフェ店主も今日は姿が見えない
カフェのガラスに庭のノリウツギが映って絵画のようだ

温泉も休みかと思うほど車がない 火曜木曜はもともと客が少ない
M田君が向かうカフェは木曜休み 暇そうに足湯の椅子に腰かけていた

お昼は隣の市まで向かう いつも人気で満席だが偶然はきょうは入れた
デザートにスイカが付いた ランチは得だ

食後新しくできたスーパーへ 5万円のスイカを展示してあった
七夕にはスイカを供えたいが これは見ただけで良しとした


三度目の拾い物はなかった

2025-08-06 17:44:51 | フォト日記


猛暑にもめげず、今日もウォーキング 幸い風があって、少し救われる気がする
昨日は石仏の移動を偶然目にしたが、歩いていると何かしら発見がある。

駅のベンチには、封を切っていないマスクがひとつ置かれていた。
誰かが忘れたのだろう。そのままにしておいた。

ホテルの前では、商標タグのついた真新しいぬいぐるみが落ちていた。
これもそのままにして通り過ぎようとした

が、ホテルの駐車場では出発の準備をしていた家族がいた。
その中の子どもがこちらに駆けてくるのが見えた。

話を聞くと、ぬいぐるみを落としたのだという。
無事に持ち主のもとへ戻りそうで、ほっとした。

「二度あることは三度ある」と思いながら歩を進めたが、
三度目の落とし物には出会わなかった。

家に戻ってからは、ナタを手に七夕の笹を取りに行く。
水風呂で火照った体を冷まし、後はドジャース戦を観戦。

マンシーの復活もあり、快勝だった。明日は大谷さん先発予定
だいぶ疲れているように見えたが大丈夫か

ちなみに、今日は県内で41.4℃を記録し、全国で2番目の暑さだったという。
採った竹笹も水につけておいたが すぐに枯れてしまった

 

 アメーバーブログは ここ⇒ ショットAmeba

はてなブログは ここ⇒ ショット


石仏の移動

2025-08-05 17:00:30 | フォト日記


ウォーキング中、いつも通る道の脇に停まっているトラック
その荷台に、石仏や墓石が積まれているのを見かけた。

道の上には、古い墓地がある場所だ。
荷台の石仏を眺めていると、墓石を肩に担いだ人が山から降りてきて、

「〇〇さんの墓地を移すところです。本人も上にいますよ」と話してくれた。
知人の〇〇さんの姿が見えたので、不審な車ではなさそうだと安心した。

子どものころ、山道で見かけた石仏も、今ではもう存在しない場所もある。
この石仏たちも、もしかしたらどこかへ持ち去られるのでは…と一瞬疑った

滅多に見れないものを見せてもらったが、今回はきっと大丈夫だろう。


人が集まらない

2025-08-04 15:57:27 | フォト日記


月曜日だけ参加している地域のGゴルフ練習。
昨日、練習に来た人が使ったゴール旗が片付けられていないか

気になって、グラウンドへ向かった。けれど、旗の姿は見えない。
そこで「今日、練習はありますか?」と会長にメール。

返事は「暑くて人が来ないから今日は休み」。
昨日もきっと、人が集まらず練習できなかったのだろう。

私も「それなら、しばらく休みます」と返信した。
河原のグラウンドは風が通って涼しい日陰もある

のだけれど、熱中症警戒アラートも出ていて、
みんな慎重になっているようだ。

週1会のGゴルフも8月は全休になった
暑さの中で判断を誤らないようにするためにも、それは良い決断だと思う

朝のウォーキングのやめる決断は自分自身でしなくてはならない
会員一人 今日も歩いた 昨日よりも快適に感じたのは 

風が心地よかったからか アリナミンを3錠飲んだおかげか
足湯には 知り合い常連が二人で時事放談中 ネットの闇を話した


劇団たんぽぽ 観劇

2025-08-03 17:42:42 | フォト日記


昨年65年ぶりに見た劇団たんぽぽが 今年も隣り町にやってきた
午後から出かけた 100万回生きたねこ 最後に野良猫になり

自由になり シロネコと出会う 子供向けでも楽しめた
切れのある演技 歯切れのよいセリフ テンポ良い演出だった 

去年も感動してみたのに 演劇の題名を忘れてしまった
過去ブログにも書いてなかった それでネットで調べた

ベッカンコ鬼 1年で忘れてしまうのは悲しい
劇団たんぽぽは浜松を起点とする劇団で小学生の頃 学校の講堂で見た 

それが60数年経った頃にまた見れるとは感動だ
講堂で見た内容は 河童が出てきた物語だったと記憶している

「カッパどん!」というセリフが脳裏に焼き付いている 
幕引きの仕事の人もいた 60数年経っても覚えていても 去年を忘れる私


ドリフトへの配慮

2025-08-02 17:21:09 | フォト日記


きのうよりも90分早い出発の きょうのウォーキング
理由はある 家のそばにある茶畑で朝7時から消毒作業がある

まだ涼しさの残る時間帯に働きたいというのは作業者の当然思いだろう
これまでも茶畑の耕作者が変わるたびに 消毒作業の連絡をお願いしたいと伝えてあった

今の耕作者は誠実な人で作業の前日連絡してくれるのは有難い
以前は農家の数も多くて 消毒もお互い様の範囲で黙認されてきた

けれで今は事情も変わり農薬飛散(ドリフト)への配慮は欠かせない
とはいえこの時期 窓を閉めると暑さに耐えられない それで作業前に家を出た
 
いつもより早いウォーキングは山影も多くて暑さをしのげるのは良い
2時間ほど歩き家に戻ると作業は終わっていた

窓を開けると消毒の匂いがするし唇がひりひりするような感覚
それは 昔物売りのミカンの皮を洗わずに食べたときの記憶と重なった

これくらいは許容範囲で畑の中に家があるから仕方がないことだ
茶業は厳しい農業資材や光熱費の高騰さらにトランプ関税の影響などが出そうだ

そうした中 輸出茶生産業者には市の農家向けの物価対策もある 
農産物の生産工程管理証書(ギャップ)の更新 

維持手続きなどの経費の半分が補助される
荒茶生産業者にも電力費などの増額分の半分が対象だという

私は生産者ではないが補助金をうらやましいとは思う気持ちは湧かない


風が通り快適

2025-08-01 17:42:48 | フォト日記


雲がなく暑い日になりそうだ いつもの時間にウォーキング 
きのうと同じように階段を避ける帰りのコースを進む

G仲間のH口さんがハワイアンのような装いで立っていた
「暑いので薄着のこの格好が一番だよ」と笑っていた

確かに夏にはぴったりの軽装で風が通り快適そうだ
最近はGゴルフにも顔を出していないらしい
 
暑さもあるがそれ以上に無神経な態度の人が堪えるのだという
私が参加しない理由と同じだったので頷きながら話を聞いた

灼熱の河原で石拾いで働く人もいる 河原では休憩する日影もない 
働いている人には申し訳ないが午後は家の窓を全部開放して昼寝 風が通り快適だ


スノコの上に靴を脱ぐ人

2025-07-31 21:56:45 | フォト日記


いつもの土手のコースはそこまでの階段が人的に汚されている
そこを避けて帰りのコースを進む 今日のウォーキング

そのほうが少し近回りになる 土手の端でいつものコースに合流
以前と同じ場所にオニヤンマが落ちていた 

以前は生きを絶えていたが 今度はまだ生きていた
が簡単に捕まった 羽をつまんで沢水が流れているとこで逃がした

先日帽子に付けたオニヤンマはその日の帰りにどこかに落とした
今は模造品の虫よけオニヤンマがついている

足湯に浸かる人はいない傍の椅子にM田君が腰かけたいた
横の椅子に腰かけしばらく語らう 

峠の向こうとこちらでは高低差があるなど地形の話なしで盛り上がった
そのうちに足湯に人が来た いつもの家族の一人だ

他の2人は トイレにでも行っているのだろうそのうち3人揃うはずだ 
避けて通りたい家族だ 私はすぐに席を立った

今日も相変わらずスノコの上に靴を脱いだ
スノコの上で濡れた足を拭く人が多い そこに土足で上がられても迷惑だ

以前この人の家族にマスクをしていないことを注意された
他人を律する前に、まず自分の振る舞いを整えてほしい こういう人は苦手だ

午後は市内へ向かう月に一度のペタンク16人参加 
こちらは気の置けない仲間 今日も楽しくできた


消える茶畑

2025-07-30 18:02:35 | フォト日記


またひとつ、茶畑が消えた。朝から重機が入り、夕方には茶の木がほとんど片付けられた。
あとは整地を待つのみ。この畑は借地で、耕作していた人が今年から茶栽培をやめた。

地主に返された土地は、もう茶業へ戻すことも難しい。
宅地にするには農地転用の手続きが煩雑だし、住む人もいない。

家庭菜園にするには広すぎる。 耕作放棄地になる可能性が高いが、
茶の木のまま放置すればすぐに枝葉が伸びるため、地主は裸地にする方を選んだ。

けれど裸地にすれば草が生える。その処理に、これから手間がかかるのは明白だ。
昔は、利益が出れば人は土地を買い足し、広げていった。

土地持ちは尊敬され、土地の少ない我が家などは軽蔑の眼差しを受けたものだった。
今では、土地が多いほどその分だけ管理の負担が増し、重荷になることもある。

世の中は浮き沈みがあるから面白い――
無学な親がそう言っていた。ふと、その言葉を思い出す。


自己責任

2025-07-29 21:56:09 | フォト日記


ウォーキングの時間に血液検査の予約をしてあった
年に一度の集団検診と中間時期のこの頃と年2回の採血

かかりつけの医者で採血して今日のウォーキングはやめた
最悪結果の場合は本日中に連絡があると言われたが なかった

午後は市内で週1会のグラウンドゴルフ 芝生も枯れていた
熱中症警戒アラートが出れば中止と言っていたが参加15人

これは人が決めることでもない自己責任だ
今日は球が飛びすぎて入賞ならず