6月4日、5日と強化合宿。岐阜の川へ釣行してきた。
合宿目的はもちろん…『ヤマメを釣る!!!』
前日に師匠と急遽決めた合宿。
思い立ったが吉日!ってな調子です…(^_^;)
お金がないので宿泊はキャンプ場のバンガロー。
今回の合宿は多いに収穫あり。
“27㎝のヤマメを釣りあげた!”こと。
雨にも降られたけど…
キャンプ場の宿泊利用者が私たちだけだったので怖かったけど…
川の対岸にカモシカが現れビックリしたけど…
かなり疲れたけど…
合宿の成果あり(^_^)
詳細は次回。
合宿目的はもちろん…『ヤマメを釣る!!!』
前日に師匠と急遽決めた合宿。
思い立ったが吉日!ってな調子です…(^_^;)
お金がないので宿泊はキャンプ場のバンガロー。
今回の合宿は多いに収穫あり。
“27㎝のヤマメを釣りあげた!”こと。
雨にも降られたけど…
キャンプ場の宿泊利用者が私たちだけだったので怖かったけど…
川の対岸にカモシカが現れビックリしたけど…
かなり疲れたけど…
合宿の成果あり(^_^)
詳細は次回。
本当は釣りに行く予定ではなかったけど
午後から時間があったので、師匠と岐阜の川へ。
さすがにヤマメ圏域にまでは足はのばせず、アマゴ圏域で。
本流では、サツキマス狙いの釣り師の姿が多く
特に魚の溜まる堰堤付近は混み合っていた。
小さなアマゴがシラメになって、海まで泳いででっかくなって
サツキマスとなり再び泳いで川に戻ってくるなんて
なんだか想像するだけですごいことだ…
幾多の困難をくぐり抜け、生きて帰ってきたんだなぁ…
なんて感心しきりだけど、私たちはサツキマス狙いではなく
アマゴです(^_^)
今の時期に釣れるなら、おそらく天然・もしくは準天然アマゴだそうだ。
川には釣り人の姿なく、岸際には蜘蛛の巣もあったので
今日は誰も入ってなかったようだ。
PM13:30スタート。気温20℃、水温14℃
前日の雨で川は増水。流れも速い。
キャストを繰り返す。反応なし。ルアーを追いかける魚の姿も見えず。
釣り上がって行くが、相変わらず反応なし。厳しい。
PM14:25 クロスストリームでグッと手応えあり!
「きたっ!!!」
バラさないよう慎重に、慎重に…
そして…アマゴを釣りあげたっ~~~!!!

22㎝のアマゴ。

胸びれが奇麗です。

アマゴの特徴である朱点。

ヒレも奇麗です!
釣った私が言うのもなんですが…とっても美味しそうなアマゴでした(^_^)
でも、もちろんリリース。
「尺アマゴになって、また釣らせて下さい」と川へ戻す。
その後、19:00まで粘ったけれど、結局今日はこのアマゴ一匹のみ。
でも、私の中では価値ある一匹だった。
帰り道、なんか手が痛いなぁ?と見てみると
右手にできたマメがつぶれてた。
「がんばった!!」と、ちょっと自分を誉めてあげたくなった(^_^)
アマゴもありがとう。
ヤマメとは違う魅力がアマゴにはあります。
アマゴも本当に奇麗な魚です!
午後から時間があったので、師匠と岐阜の川へ。
さすがにヤマメ圏域にまでは足はのばせず、アマゴ圏域で。
本流では、サツキマス狙いの釣り師の姿が多く
特に魚の溜まる堰堤付近は混み合っていた。
小さなアマゴがシラメになって、海まで泳いででっかくなって
サツキマスとなり再び泳いで川に戻ってくるなんて
なんだか想像するだけですごいことだ…
幾多の困難をくぐり抜け、生きて帰ってきたんだなぁ…
なんて感心しきりだけど、私たちはサツキマス狙いではなく
アマゴです(^_^)
今の時期に釣れるなら、おそらく天然・もしくは準天然アマゴだそうだ。
川には釣り人の姿なく、岸際には蜘蛛の巣もあったので
今日は誰も入ってなかったようだ。
PM13:30スタート。気温20℃、水温14℃
前日の雨で川は増水。流れも速い。
キャストを繰り返す。反応なし。ルアーを追いかける魚の姿も見えず。
釣り上がって行くが、相変わらず反応なし。厳しい。
PM14:25 クロスストリームでグッと手応えあり!
「きたっ!!!」
バラさないよう慎重に、慎重に…
そして…アマゴを釣りあげたっ~~~!!!

22㎝のアマゴ。

胸びれが奇麗です。

アマゴの特徴である朱点。

ヒレも奇麗です!
釣った私が言うのもなんですが…とっても美味しそうなアマゴでした(^_^)
でも、もちろんリリース。
「尺アマゴになって、また釣らせて下さい」と川へ戻す。
その後、19:00まで粘ったけれど、結局今日はこのアマゴ一匹のみ。
でも、私の中では価値ある一匹だった。
帰り道、なんか手が痛いなぁ?と見てみると
右手にできたマメがつぶれてた。
「がんばった!!」と、ちょっと自分を誉めてあげたくなった(^_^)
アマゴもありがとう。
ヤマメとは違う魅力がアマゴにはあります。
アマゴも本当に奇麗な魚です!
5月23日 岐阜の川へ
釣り人多く、川の水量は少ない。
まとまった雨が降ってほしいところだ。
師匠は今回もヤマメを釣り上げた。
私はニジマスとウグイのみ。ヤマメは釣れなかった…
集中力に欠け、自分でも残念に思う。
写真は師匠が釣ったヤマメ
影をつくり、写真を通してヤマメのダークな部分を表現しました。
(ってウソです。偶然撮れた写真です)
釣り人多く、川の水量は少ない。
まとまった雨が降ってほしいところだ。
師匠は今回もヤマメを釣り上げた。
私はニジマスとウグイのみ。ヤマメは釣れなかった…
集中力に欠け、自分でも残念に思う。
写真は師匠が釣ったヤマメ
影をつくり、写真を通してヤマメのダークな部分を表現しました。
(ってウソです。偶然撮れた写真です)
5月15日 渇水が続く岐阜の川釣行の続き―
午前中から小さい型のイワナ・ヤマメは釣れたけど
釣れだすと、もう少し“大きなサイズ”を狙いたくなるのが釣り師の性らしい…
とにかく無言でキャストを続ける。
魚と人間との真剣勝負…
AM10:30 師匠に大きなアタリがっ…!!!
ロッドが弓なりになり、魚は右往左往に逃げ回る。
針は、シングルのバーブレスフック…
頼むからはずれないで~~~!!祈るばかり…
バラさないよう慎重にランディングへと持ち込む師匠…
…無事にゲット!
時間にすれば数分だけど、なんだかすごく長い時間に思えた。
【ヤマメ 26㎝】


26㎝にもなると風格が出ている。
素晴らしい!!!
私もいつかこのサイズを釣り上げたい!
人間欲が出るもので…
まずは「1匹だけでも…!」の釣りから
→「もっと沢山釣りたい!!」の数釣りへ、そして…
→「大きいサイズを釣り上げたい!!!」の大物狙いへ移行していくようだ。
最後には、晩年の開高さんのように
『釣れても、釣れんでも、どっちでもええねん…』と
“釣りをする”ことで満足するようになるのだろうか…???
(今の私には理解できない境地です…^_^;すみません)
尺ヤマメ、いつか釣るぞ~~~!!!
午前中から小さい型のイワナ・ヤマメは釣れたけど
釣れだすと、もう少し“大きなサイズ”を狙いたくなるのが釣り師の性らしい…
とにかく無言でキャストを続ける。
魚と人間との真剣勝負…
AM10:30 師匠に大きなアタリがっ…!!!
ロッドが弓なりになり、魚は右往左往に逃げ回る。
針は、シングルのバーブレスフック…
頼むからはずれないで~~~!!祈るばかり…
バラさないよう慎重にランディングへと持ち込む師匠…
…無事にゲット!
時間にすれば数分だけど、なんだかすごく長い時間に思えた。
【ヤマメ 26㎝】


26㎝にもなると風格が出ている。
素晴らしい!!!
私もいつかこのサイズを釣り上げたい!
人間欲が出るもので…
まずは「1匹だけでも…!」の釣りから
→「もっと沢山釣りたい!!」の数釣りへ、そして…
→「大きいサイズを釣り上げたい!!!」の大物狙いへ移行していくようだ。
最後には、晩年の開高さんのように
『釣れても、釣れんでも、どっちでもええねん…』と
“釣りをする”ことで満足するようになるのだろうか…???
(今の私には理解できない境地です…^_^;すみません)
尺ヤマメ、いつか釣るぞ~~~!!!
前回5月13日の“イブニング釣行”終了時、雨が降ってきたので
渇水だった川の状態が良くなったのでは…?!と
期待して、5月15日同じ場所へ釣行。
(本当に釣りバカ夫婦ですなぁ…^_^;)
AM4:30出発。
AM6:20釣り開始。
川の状態は、雨が降ったにも関わらずあまり変化なし…。
若干、水量が増した気はするけど…
とにかくキャストを繰り返しながら釣り上がって行く。
AM7:00川の水温8℃
AM8:56 ダウンクロスストリームで“イワナ”がキターっ!!!

型は小さいけれど、きれいなイワナちゃん(^_^)やったー!!
「よしっ!!今日はヤマメも釣れる気がするぞ~~~!!!」
そう思ってキャストを繰り返す。
何気なくダウンストリームで投げたら…
……ヒット!!!
「イワナちゃんかな??」と思ったが…

「うわぁ~~~~!!!きたぁー!!ヤマメやぁ~~~!!」
「やったぁ~!!!」
AM10:14 久々にヤマメを釣り上げたっ!!!
やっぱりヤマメは綺麗、かっこいい…(*^_^*)
惚れ惚れします…
はじめてヤマメを釣ったのが4月25日。
長い間釣れなかったヤマメさん…会えて嬉しい…(^_^)
この後、思わぬ『ヤマメの水中写真』を撮ることができ、
さらに、師匠が26㎝のヤマメを釣り上げた!!!
怒濤の釣行記録は又、次回に…!!
リベンジもできて楽しかった!!!
渇水だった川の状態が良くなったのでは…?!と
期待して、5月15日同じ場所へ釣行。
(本当に釣りバカ夫婦ですなぁ…^_^;)
AM4:30出発。
AM6:20釣り開始。
川の状態は、雨が降ったにも関わらずあまり変化なし…。
若干、水量が増した気はするけど…
とにかくキャストを繰り返しながら釣り上がって行く。
AM7:00川の水温8℃
AM8:56 ダウンクロスストリームで“イワナ”がキターっ!!!

型は小さいけれど、きれいなイワナちゃん(^_^)やったー!!
「よしっ!!今日はヤマメも釣れる気がするぞ~~~!!!」
そう思ってキャストを繰り返す。
何気なくダウンストリームで投げたら…
……ヒット!!!
「イワナちゃんかな??」と思ったが…

「うわぁ~~~~!!!きたぁー!!ヤマメやぁ~~~!!」
「やったぁ~!!!」
AM10:14 久々にヤマメを釣り上げたっ!!!
やっぱりヤマメは綺麗、かっこいい…(*^_^*)
惚れ惚れします…
はじめてヤマメを釣ったのが4月25日。
長い間釣れなかったヤマメさん…会えて嬉しい…(^_^)
この後、思わぬ『ヤマメの水中写真』を撮ることができ、
さらに、師匠が26㎝のヤマメを釣り上げた!!!
怒濤の釣行記録は又、次回に…!!
リベンジもできて楽しかった!!!
5月13日 イブニングだけ!強行釣行の続き。
2時間ほど支流でイワナを釣った後、
「やっぱりヤマメを狙おう!」という事になり本流へ移動。
PM4:30頃から釣り始める。
支流での釣り体勢から本流釣りの体勢へ、切り替えが上手く出来ない私…
気持ちの問題なのか、ただ下手なのか(きっとこっちだな…)
上手くルアーを泳がせられない…
難しい…(-_-;)
そんな私を尻目に、師匠である夫は黙々とキャストを続け…

PM5:15 師匠がヤマメをゲット!!!
さすがだねぇ~~~!

ちょっと写真がピンボケです…ごめん。
わざとじゃないよ~~~!
確かにうらやましいけどね…(笑)
その後も粘って粘ってキャストを繰り返すが反応なし。
気付けば真っ暗…PM7:00過ぎ!!小雨も降ってきた為、納竿。
この日のヤマメは師匠の1匹のみ。
私にはヤマメは微笑んでくれなかった…(T_T) 残念。
まぁ、この日はイワナが釣れたので満足だった。
帰りは雨がひどくなり、かなりの雨量。
これで渇水から逃れられるか?!次回の釣行に期待(^_^)です。
2時間ほど支流でイワナを釣った後、
「やっぱりヤマメを狙おう!」という事になり本流へ移動。
PM4:30頃から釣り始める。
支流での釣り体勢から本流釣りの体勢へ、切り替えが上手く出来ない私…
気持ちの問題なのか、ただ下手なのか(きっとこっちだな…)
上手くルアーを泳がせられない…
難しい…(-_-;)
そんな私を尻目に、師匠である夫は黙々とキャストを続け…

PM5:15 師匠がヤマメをゲット!!!
さすがだねぇ~~~!

ちょっと写真がピンボケです…ごめん。
わざとじゃないよ~~~!
確かにうらやましいけどね…(笑)
その後も粘って粘ってキャストを繰り返すが反応なし。
気付けば真っ暗…PM7:00過ぎ!!小雨も降ってきた為、納竿。
この日のヤマメは師匠の1匹のみ。
私にはヤマメは微笑んでくれなかった…(T_T) 残念。
まぁ、この日はイワナが釣れたので満足だった。
帰りは雨がひどくなり、かなりの雨量。
これで渇水から逃れられるか?!次回の釣行に期待(^_^)です。
昨日は釣行予定ではなかったけど、
イブニングだけ!の強行釣行に挑む。
場所は5月12日と同じ場所。(遠いっ~!)
前回、前々回と立て続けに“ウグイ”“カワムツ”の猛攻を受け
釣りに対する自信をかなり失いつつあった私…
で…!このままではいけない!と…
強行でイブニングだけでも釣ろう。という事になった。
PM2:00川の水温12℃
支流を釣り上がっていく。
数回のキャストで師匠にイワナが!

うらやましい…!師匠、なぜにあなただけ釣れるのですか…
(ピンポイントでキャスティングが出来るからですね…わかってますよ!)
「もう、これは黙って見てられないっ!」「私もイワナ釣るぞーっ!!!」
と、気持ちが焦り、急いで歩いた瞬間…
ズルッ!
バシャッ!
見事に滑って…こけた…(T_T)
素早く立ち上がったけど、ウェーダーの中に浸水。最悪…
靴下が川の水でベチョベチョに…
正直かなりヘコんだけど、ここで弱音を吐くわけにはいかない。
イワナを釣らなければ!!
で…キャストを繰り返し釣り上がって行くと…
なんとっ!!!アップストリームでイワナが…キタ―っ!!!

きちんと姿を見るまでは、「もしや…“ウグイ”ちゃんでは…?!」
という疑念があったけれど
まぎれもなく『イワナ』だっ!!!
やった~~~!!!イワナが釣れた~~!!!
嬉しいっ!!
こころなしか、釣れたイワナも私に向かって微笑んでくれているような…
(完全に釣りバカですね(^_^;)…)
イワナの水中写真も激写できた。これは次回に。
いやぁ~、滑って浸水もして大変だったけど
強行釣行して良かった!!!
このイワナ釣りの後、今度は場所を変えてヤマメを釣りに…
これも次回に更新しようっと。
連続釣行は疲れたけど、イワナが釣れて本当に良かった(^_^)
イブニングだけ!の強行釣行に挑む。
場所は5月12日と同じ場所。(遠いっ~!)
前回、前々回と立て続けに“ウグイ”“カワムツ”の猛攻を受け
釣りに対する自信をかなり失いつつあった私…
で…!このままではいけない!と…
強行でイブニングだけでも釣ろう。という事になった。
PM2:00川の水温12℃
支流を釣り上がっていく。
数回のキャストで師匠にイワナが!

うらやましい…!師匠、なぜにあなただけ釣れるのですか…
(ピンポイントでキャスティングが出来るからですね…わかってますよ!)
「もう、これは黙って見てられないっ!」「私もイワナ釣るぞーっ!!!」
と、気持ちが焦り、急いで歩いた瞬間…
ズルッ!
バシャッ!
見事に滑って…こけた…(T_T)
素早く立ち上がったけど、ウェーダーの中に浸水。最悪…
靴下が川の水でベチョベチョに…
正直かなりヘコんだけど、ここで弱音を吐くわけにはいかない。
イワナを釣らなければ!!
で…キャストを繰り返し釣り上がって行くと…
なんとっ!!!アップストリームでイワナが…キタ―っ!!!

きちんと姿を見るまでは、「もしや…“ウグイ”ちゃんでは…?!」
という疑念があったけれど
まぎれもなく『イワナ』だっ!!!
やった~~~!!!イワナが釣れた~~!!!
嬉しいっ!!
こころなしか、釣れたイワナも私に向かって微笑んでくれているような…
(完全に釣りバカですね(^_^;)…)
イワナの水中写真も激写できた。これは次回に。
いやぁ~、滑って浸水もして大変だったけど
強行釣行して良かった!!!
このイワナ釣りの後、今度は場所を変えてヤマメを釣りに…
これも次回に更新しようっと。
連続釣行は疲れたけど、イワナが釣れて本当に良かった(^_^)
朝4時起床、4時半出発。岐阜の渓流へ。
現地到着、AM6:00気温4℃。寒い…!(フリース着ていて良かった…)
AM6:00川の水温8℃。
朝は川の水も冷たい。
川は渇水で、以前来た時には見えなかった岩がゴロゴロ見える。
ウェーダーを履いて歩くのは歩きやすいけど
川の水量が少ないと釣果は厳しくなる。
岩場を中心にキャスト。
水量の少ない時はキャスティングの良し悪しがダイレクトに
釣果につながる。
で…当然、自分のキャスティングでは歯が立たず…(-_-;)
師匠である夫に“ヤマメ”が!!!

渇水の時でも、釣りきられていなければヤマメはいる。
姿を見るとやる気になる!!
キャストを続け…「きたっ!!」と釣り上げたのは…
オレンジ色の婚姻色が鮮やかな“ウグイ”ちゃん…(^_^;) なぜ~~?!
その後、夫は25㎝のヤマメをゲット。
さらにその後も4匹釣り上げた。

で…私といえば“ウグイ”のオンパレード。
釣れた6匹すべてウグイ…泣くしかない…(T_T)
ここまでくると、ウグイに取り憑かれてるんじゃないか??と。
自分の中で今回の釣りは「正念場」だったのに…
キャスティングの上手・下手が顕著に表れた釣行だった。
またまた出直しです…
【写真はすべて、師匠が釣ったヤマメ】
現地到着、AM6:00気温4℃。寒い…!(フリース着ていて良かった…)
AM6:00川の水温8℃。
朝は川の水も冷たい。
川は渇水で、以前来た時には見えなかった岩がゴロゴロ見える。
ウェーダーを履いて歩くのは歩きやすいけど
川の水量が少ないと釣果は厳しくなる。
岩場を中心にキャスト。
水量の少ない時はキャスティングの良し悪しがダイレクトに
釣果につながる。
で…当然、自分のキャスティングでは歯が立たず…(-_-;)
師匠である夫に“ヤマメ”が!!!

渇水の時でも、釣りきられていなければヤマメはいる。
姿を見るとやる気になる!!
キャストを続け…「きたっ!!」と釣り上げたのは…
オレンジ色の婚姻色が鮮やかな“ウグイ”ちゃん…(^_^;) なぜ~~?!
その後、夫は25㎝のヤマメをゲット。
さらにその後も4匹釣り上げた。

で…私といえば“ウグイ”のオンパレード。
釣れた6匹すべてウグイ…泣くしかない…(T_T)
ここまでくると、ウグイに取り憑かれてるんじゃないか??と。
自分の中で今回の釣りは「正念場」だったのに…
キャスティングの上手・下手が顕著に表れた釣行だった。
またまた出直しです…
【写真はすべて、師匠が釣ったヤマメ】
どこに行くか悩んだ末、本流での釣りをすることになった。
(イワナも釣りたかったけど、又、今度に…)
今日は、尺あまご狙い。
もしかしたらサツキマスも…!!
な~んて、甘~い期待も込めて釣行に出た。
天気は晴天
午後には27℃まで気温上昇。
暑いくらいで、川に入ると冷たくて気持ちいい。
気持ちいい!が…
肝心のアタリが…
ない…
お~い!!魚たちどうした~~~??
すると…『グッ』ときた!!すかさずアワセた!

ドドーン。うぐいでした(^_^;)
でも、釣れるとなんか嬉しいのです。

しかもヒレピン!でした。
「アマゴはいないのか??」何度もキャストしていると…
今度は『グー』っとにぶい引き。
あれっ?っと思いリールを巻くと…

ドドーン。カワムツでした(^_^;)
皆さん、お元気そうで何よりです。
もう、ダメなんじゃないかと思ったところへ…

夫がアマゴをゲット!!!
尺とはいかないものの、きれいな朱点!(^^)!
しかも、元気だ~~~
自分が釣っていなくても、姿を見るとやっぱり嬉しいものです。
結局、尺アマゴの姿は拝めず
サツキマスなんて、と~んでもないっ!!!でした。
現実は厳しい…
また出直します(^_^;)
(イワナも釣りたかったけど、又、今度に…)
今日は、尺あまご狙い。
もしかしたらサツキマスも…!!
な~んて、甘~い期待も込めて釣行に出た。
天気は晴天
午後には27℃まで気温上昇。
暑いくらいで、川に入ると冷たくて気持ちいい。
気持ちいい!が…
肝心のアタリが…
ない…
お~い!!魚たちどうした~~~??
すると…『グッ』ときた!!すかさずアワセた!

ドドーン。うぐいでした(^_^;)
でも、釣れるとなんか嬉しいのです。

しかもヒレピン!でした。
「アマゴはいないのか??」何度もキャストしていると…
今度は『グー』っとにぶい引き。
あれっ?っと思いリールを巻くと…

ドドーン。カワムツでした(^_^;)
皆さん、お元気そうで何よりです。
もう、ダメなんじゃないかと思ったところへ…

夫がアマゴをゲット!!!
尺とはいかないものの、きれいな朱点!(^^)!
しかも、元気だ~~~
自分が釣っていなくても、姿を見るとやっぱり嬉しいものです。
結局、尺アマゴの姿は拝めず
サツキマスなんて、と~んでもないっ!!!でした。
現実は厳しい…
また出直します(^_^;)