etceterakoの勝手にエトセトラ

「生意気娘Kの勝手にエトセトラ」は改題いたしました。カテゴリ「ブログ改題について」をご覧ください。

7月14日(木)のつぶやき

2011年07月15日 | OSK日本歌劇団

11:55 from web (Re: @tomo_kichi
ありますねー。こないだ学生んときの音楽部の同窓会にいってホント思いました。トランペットってなんであんな明るい変わり者(←ほめてます)が多いのかと・・・。@tomo_kichi 演奏家は、自分に似た楽器を選ぶので
11:56 from web (Re: @daikix
@daikix なにも「MCを本業にしてる人に遜色ないぐらいうまい!」とまでは言ってないですよ・・・。
11:57 from web
ジャンピングトゥモロー見てる。・・・ガッツリ濃厚な草野レビューを見たあとにみると、一徳作品をさわやかで薄味に感じます。草野レビューすげー。
12:01 from web
歴代バリトンサックスはオタク人間で、なおかつ自分のペースを決して崩さない人が代々多かった。そんなバリトンサックス吹きの一人と結婚してしまった自分orz
12:04 from web
やっぱり一徳作品は「若い」!
12:05 from web
あ。チェリーだ。
12:08 from web
チェリーガールズ、まさか「適切な使い方がわからなかった」わけではあるまいし・・・。草野せんせいのお考えが知りたいところです。
12:12 from web
今年の南座も妹と行ったんだけど・・・。わたしが「やっぱりしっかりレビュー形式になってるのはいいわあ!どんな萌え場面あるより、レビューであることが一番♪」と感激していたら、「でも、レビューって時代遅れなんでしょ?」と冷静にツッコまれて反論できず傷心に。
12:13 from web
妹は男役では桐生さんがいいらしい。「お姉ちゃんは桜花さん桜花さんいってるけど、私は桐生さんのほうが・・・」って遠慮がちに表明された。いや、好みは人それぞれだし、そんな遠慮がちにせんでも、堂々と言ってくれていいんだよ・・・。
12:22 from web (Re: @daikix
@daikix OSKの90年の伝統がむき出しになっていた。草野ブラボー!とまでは言ってませんよ・・・。草野さんはタカラヅカの作家だし、タカラヅカのテイストであることは事実。その条件を踏まえた上でOSK作品として「タカラヅカとはちがうことを」と工夫してあるのだなぁ、と。
12:24 from web (Re: @daikix
@daikix わたしはたしかに「OSKのみの」ファンでは無いですからねぇ。「どうせアンタはタカラヅカ好きだもんねー」と言われると、返す言葉はありません。でも、レビューとしてあの作品を面白いと思ったのはレビューファンとしての私の事実なんです。
12:31 from web (Re: @daikix
@daikix なるほどね・・・。もうすこし、「OSK」のブランドを守り高めるために、自衛も攻撃(?)も必要だろうということですね。ボレロ再利用とか、タカラヅカ色に浸食されるのも困りものだし・・・。OSKブランドの立場を考えたら、それはそうかもしれませんねぇ。
12:41 from web (Re: @daikix
@daikix テンポ・・・。なるほど・・・。わたしはタカラヅカのテンポも、身体にしみついてて馴染みありますからねー。「ノれる、ノれない」がそこで分かれたりするんですかね。
12:43 from web
そういえば、草野レビューってノれないなぁ、と昔おもってた。最近は草野レビュー信者になってるから、快感だけど。そう考えると、「草野のテンポ」が問題?まあとにかく、変わった作家さんだもんね。
12:45 from web
草野せんせいの印象といえば・・・。大劇場のロビーで初めてお見かけしたとき、ファンに囲まれて「あの衣装はどーなのかね(冗談ぽく)」と苦情(?)を受けていた姿。慣れているのかもしれんけど、にこにこにこにこして、何もいわずに受け流していたお姿。
12:48 from web (Re: @daikix
@daikix 結論としては、すっごくタカラヅカしてたということですか。わたしがあんまりそう感じなかったのは、タカラヅカを「自然」に見ているから(つまりはヅカファンやってるから)だったんですね。
12:51 from web
苦笑するでもなく、真摯に対応(?)というわけでもなく、ほんっとに穏やかにニコニコしてるだけだった草野先生を見て、作品の独特さとのギャップに感心したわたし。
12:55 from web
(OSKのみのファンの方へ)タカラヅカの作家を呼ぶことに関しては、どうなんですか??「1:やめてほしい 2:一徳なら許容 3:アリだと思う」どうなんでしょうか~?
13:02 from web (Re: @sakurano923
@sakurano923 そう簡単には、変わらないし、変えるもんじゃないですもんね。若い作家はともかく、草野せんせいぐらいベテランになればなおさら。矜持があって、自分の作風と限界も承知しているからこそ、「依頼をうけるか迷った」んでしょうし。
13:12 from web
タカラヅカの作家を呼ぶ時点で、ある程度「タカラヅカ的」な色が入る作品になるのは、避けられないのでは。タカラヅカっぽいのは前提になる、というか。わたしはもっとタカラヅカっぽいかと思ってたので、意外と工夫してるじゃん、と思ったんだけど。
13:38 from web
京都で買ってきたもの・・・天使のチョコリングの限定メロン味。四条のマルイ地下に催事に来てたの・・・。こんな地元なモンをわざわざ新幹線で運んで帰ってきてしまったorz だって地元ショップは売り切れて買えなかったんだよおー!
13:40 from web
濃厚メロン味だなあ。
13:42 from web
あと、たち吉本店がセールしてるのに通りかかって、数百円でいろいろ売ってるので、おもわず大皿やら何やら複数買い。帰り、荷物が重かった・・・。
13:47 from web
はずかしながら、たち吉が京都の会社であること、初めて知りました。使いやすいなぁいいなぁと思ってて、デパートで買って友達の結婚祝いとかで何度も贈ったことあるけど。
21:50 from web (Re: @kasumisakura
@kasumisakura @rkazaki @daikix お返事ありがとうございました。
by etceterako on Twitter


最新の画像もっと見る

コメントを投稿