毎日が山のこと

最近の山歩きの記録はもちろん、作ってみた山行プラン、過去の山歩きの記録も順次掲載中です。

妹ヶ谷不動から東御荷鉾山(2020年5月1日)

2021-02-24 16:01:42 | 山日記

群馬県の鬼石町(今は合併して藤岡市)の三波川の奥にある妹ヶ谷不動から東御荷鉾山(1246m)に登った。

三波川の谷には桜山公園があって冬ザクラが有名だ。その入口をすぎて谷をさかのぼっていくといくつもの集落を通り過ぎていく。

妹ヶ谷不動尊の入口にある駐車スペースに車をとめた。

不動尊の入口と東御荷鉾山の登山口をかねた橋のところは5月だというのに梅が満開だった。9時50分出発。

橋を渡って歩きやすい道をたどるとすぐに妹ヶ谷不動尊があった。なかなか立派な建物だった。三波川最奥の集落である上下妹ヶ谷地区の守り神なのだろう。

山道は三波川の支流の谷をさかのぼっていく。川床をみると庭石として有名な三波石だ。

足元にはスミレが咲き、見上げると目の覚めるような新緑だ。

ただ、沢沿いの道なので何箇所かで道が流されているところがあった。土が流されて地盤の岩が顔をだしているところもあった。

沢を詰めて斜面を登る。次第に傾斜がきつくなって、途中に丁目石があった。26丁目だ。東御荷鉾山の山頂まで続いているのだろうか。ここも信仰の山だったのだろう。

10時58分、スーパー林道に飛び出した。

林道を少し西に歩いたところから登山道がある。周囲の新緑が淡くなって、少しあがるとまだ芽吹き前の林となった。ところどころにピンクのツツジが咲いている。

また丁目石があった。45丁目だ。ということは50丁目まであるのだろうか。

45丁目からは次々と丁目石があらわれる。そしてとうとう50丁目だ。なんだか最後は間隔が短いような気がする。つじつま合わせ?

そして50丁目石の少し先が山頂だった。2基の石灯籠があってその奥に石の祠と不動明王が祀ってあった。12時5分だ。

風もなくて暖かい。だれもいなかったが、少したつと反対側から親子連れが登ってきた。きっとスーパー林道に車を停めて登ってきたのだろう。

20分ほど休憩して下山開始。帰りは登ってきた道をもどる。カエデの新芽がきれいだ。山肌は淡い色に包まれ、ところどころにヤマザクラが白い。

妹ヶ谷不動尊からスーパー林道までの道はところどころ大雨による被害でこわれているが危険なところはない。秋の紅葉のころもいいのではないだろうか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早春におすすめ越生桂木観音 | トップ | 秋の尾瀬笠ヶ岳へ(2015年10... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山日記」カテゴリの最新記事