先日Hinaさんから「撮影で夕方、屋上貸して」と言われていたので
夕食を済ませて表で待っていた
6時40分近くにHinaさん登場、屋上へ。
今日は駅に停車するから速度は遅いよとHinaさん
もうすぐ見れなくなる黄色い車両、今日は携帯の動画撮影にしました。
夕方、ドクターイエローを撮影するHinaさん
新しくメルズの壁面のデータ4面の製作と
細かなパーツのデータの厚みを再編集した・・
先日Hinaさんから「撮影で夕方、屋上貸して」と言われていたので
夕食を済ませて表で待っていた
6時40分近くにHinaさん登場、屋上へ。
今日は駅に停車するから速度は遅いよとHinaさん
もうすぐ見れなくなる黄色い車両、今日は携帯の動画撮影にしました。
夕方、ドクターイエローを撮影するHinaさん
新しくメルズの壁面のデータ4面の製作と
細かなパーツのデータの厚みを再編集した・・
試作のベースの厚みを間違えて厚く印刷してしまったけど
雰囲気というかイメージはこんな感じになった。
スライスした時は壁の厚みの間違いに気が付いていない・・
印刷も終わる頃に厚みが多いことに気が付いた
6mm厚のベースの完成、本番ではないので問題なく作業を進める
なんとか立っているように見えるけど失敗しているパーツ
UVレジンの文字は納まった
ベースが厚くて文字が凹んじゃうけどね・・
取りあえず裏にLEDテープを置いて光らせてみる
壁の透過は遮光塗料で押さえるそうなので、今は透過しているけど問題ない。
LEDのチップのある所の文字の透過具合が今回の課題
5mmほど、文字表面とLEDが離れている為、極小LEDとは文字の光方が違う
文字の隙間から漏れて来る光があるので枠がある感じ、隙間を埋めて遮光塗料塗布かもね
文字の裏側の溝に極小LEDが入ればいいんだけどね・・
文字を1mmほど壁から浮かせてみた
必至ぶりに光造形の機械を動かす・・
文字のテストピースの印刷をするためだ。
PC内の何個かあるスライサーソフトがどれだったかな?とか
更にソフトの操作手順なんかも思い出すまで少し時間が掛かる
レジンの処理の手順や道具もパッって思い出さないんだよね~
なんとかElegooのデータ送信機能で機械に送り印刷をしてみた。
操作は・・やって行くうちに思い出してくる。
ブース前の荷物をどけて機械の後ろから入っていた午前の太陽の光を段ボールで遮断
エアーブローする場所を確保できたので印刷
1時間弱で造形出来た・・高速プリント用のレジンではないので通常のスピードで印刷
この後サポート材を外して更に洗浄
2次硬化中
薄いので縁の変形が起きるけど、まだ柔軟性はある・・
矢印の所の様に広がる
この先、レジンの硬化が進むとどうなるか分からないけどね。
文字の側面0.5mm
正面の厚み1.0mm
同じ寸法だけど機械も違うからね~そのままでは入らなかった
壁側の文字をもう少し大きく抜かないとスンナリ入りそうにない・・
テスト用の壁の厚みが2.5mm
以前のモデルが4mm、なので壁面はもう少し厚くなる
文字厚が現在5mmなので文字の奥行も6~7mmぐらいに変更するようかも
光りの透過を見る
この感じが肉眼で見た時の光方に近い、蛍光灯のような感じ
文字が入る壁側のデータを作ったら、また印刷してみます。
壁の厚みが1.5倍ぐらい増すので印刷時間は確実に伸びるね。
※追記・・壁側を抜くためのデータをコツコツ作る
ほんの少しだけ、くり抜く部分の文字の枠を大きくした
文字の内部パーツは1個づつの変更になるのでので面倒だった・・
これで削らないでハメ込めればラッキーなんだけど。
一度、テスト用の壁の一部を印刷して文字部分のパーツが上手く収まれば
本番の壁面を作ろうと思う。
忘れた頃に届くホットウィール
そう未来の借金という予約商品!
何を予約したかも忘れているので、まだベーシックなら安堵するけど
POP RACEとかだとオーマイガッ!ってなる・・
今日はベーシックのMINI VANが来たのでホッ!って感じです。
'67 AUSTIN MINI VAN
ホィールがパッケージのイラストと同じ青だね・・とりあえずこのままかな?
夕方、スーパーに買物に行ったらKikuさんに会った
ここの所、良く買い物で合うんだよね
地元のアングラーのレジェンドだ
買い物を済ませて買った商品をバックに詰めているとUさんから連絡が来た
すぐ後にHinaさんからも
今日は地元アングラーの方に会ったり話したり・・なんか重なった
そういう日だったんだろうね。
メルズサインの文字の空洞化のデータを作る
中空文字はUVレジンに任せるしかない
フィラメントの壁とUVレジンのサイズが同じにはならないだろうから
どちらにせよ修正は必須になりそう。
文字の裏側に溝を作った状態
光がどの程度透過するかは作ってから実験してみないとわかりません
ELEGOOのデータを中空文字で作った、この向きが表面
手持ちの高速レジンに白が無いのでノーマルの水洗いレジンの白を使う設定でスライス
現在ブース周りが荷物で埋まっているので印刷後の処理が出来ない・・
片付けたら印刷してみる予定。
機械の印刷スピードが速くなっても高速水洗いレジンの方がまだまだ少なく選べない
コスパも悪いしUVはこの先どうなるんだろうね
その点フィラメントは色も材質も多いしコスパも良いので手が出しやすい
流石に精密な造形はUVに軍配が上がるけどね。