田舎暮らしの良いところは、
空気がキレイなこと、それと、静かなこと。
鳥の声以外、ほぼ無音。
それが、たまに、ブツブツ音がしたり、シュウって言ったりすると、
「なに、なに?なんの音??」と、すごくびっくりする。
都会だったら、驚かないかもね。
車の音や、救急車のサイレン、人の足音、気配など、
ざわざわしているのが当たり前だものね。
「なに、なに?」と、辺りを見回して、やっと気付く。
ほぼ、7割は、この↓音。
(炊飯器)
酵素玄米が炊ける炊飯器。
IH不使用。
炊き時間は、85分。
最初は、無音なんだけど、
スイッチを入れたことを忘れた頃に、
ブツブツ言い始める。
ブツブツ、ブツブツ、「えっ?なに?今の音」、
すぐに気付けよなって話ですが、
お米を研いだことも、スイッチを入れたことも、
すっかり忘れているので、
毎回、「なに?なに?」って、驚いています。
あと、洗濯機の音、食洗機の音、パン焼き器の音に、
驚いています。(笑)
地獄耳か、と思われるほど、音に敏感なようですが、
実は、この頃、テレビのボリュームの数字が上がっています。
男性のボソボソ喋る俳優さんのセリフが、まったく聞こえない。
母は、耳がとおくて、テレビは「映画館か?」と思うほどの大音量でした。
私も、だんだんそうなっています。
目は老眼、耳は難聴、匂いもわかりづらくなってきたし、
老化、まっしぐら。
しかも、毛染めをやめたので、見た目も、ザ・お婆さん。
若作りする気もないから、いいですけどね。(けどね)
宮古島からきた「ぜんまい」は、
お浸しに。
「島ラッキョウ」は、
天ぷらにしました。
今日のおやつは、バナナケーキ。
どれも、美味しくいただいています♪
今から、お昼ご飯です。
夏になるとよく食べるのが、冷麺。
父が好きだったので、かわりに、せっせと食べています。
さて、準備しましょうか。
今日も良い日で♪