もう誰でも知ってる「ヘナ」
ヘナという植物が、カラーリング効果があるので、もっぱら毛染めとして使われていますよね。
私も、愛用者のひとり。
ヘナ100パーセントだと、オレンジに染まってしまうので、
インディゴなどの他の植物染料が混じったヘナを使っています。
でも、ここ2回は、ヘナ100にしたところ、
赤く(オレンジというより赤に近い)染まって、
どうしましょう?と、困ってしまいました。
でも、だんだん見慣れてきたせいか、赤もファンキーでいいかも?と、
思いつつあるところです。
それと、もうひとつ。
ヘナのような植物で作られた「ハーブシャンプー」というのも使っています。
シャンプーという名前がついていますけど、
まったく泡もたたないし、
これで汚れが落ちているのか?と、心配になるような洗いあがり。
でもね、髪の毛にはいいような気がする。
植物100パーセントだから、安心感もあるし。
ヘナのような(抹茶のような)粉をお湯で溶いて、それを頭皮にかけてマッサージするのですが、
ギシギシ、ゴワゴワして、すごく心配になるのです。
洗い流しても、ギシギシはとれず。
でも、ドライヤーで乾かすと、あれ?ってくらいサラサラになる。
翌日は、もっと髪が落ち着いて、いいかんじ。
あまりにマニアックなので、
みなさんにお勧めはしませんが、
こんなものもあるよ!と、お知らせまで。
ヘナを使われている方には、いいかもしれません。
ヘナという植物が、カラーリング効果があるので、もっぱら毛染めとして使われていますよね。
私も、愛用者のひとり。
ヘナ100パーセントだと、オレンジに染まってしまうので、
インディゴなどの他の植物染料が混じったヘナを使っています。
でも、ここ2回は、ヘナ100にしたところ、
赤く(オレンジというより赤に近い)染まって、
どうしましょう?と、困ってしまいました。
でも、だんだん見慣れてきたせいか、赤もファンキーでいいかも?と、
思いつつあるところです。
それと、もうひとつ。
ヘナのような植物で作られた「ハーブシャンプー」というのも使っています。
シャンプーという名前がついていますけど、
まったく泡もたたないし、
これで汚れが落ちているのか?と、心配になるような洗いあがり。
でもね、髪の毛にはいいような気がする。
植物100パーセントだから、安心感もあるし。
ヘナのような(抹茶のような)粉をお湯で溶いて、それを頭皮にかけてマッサージするのですが、
ギシギシ、ゴワゴワして、すごく心配になるのです。
洗い流しても、ギシギシはとれず。
でも、ドライヤーで乾かすと、あれ?ってくらいサラサラになる。
翌日は、もっと髪が落ち着いて、いいかんじ。
あまりにマニアックなので、
みなさんにお勧めはしませんが、
こんなものもあるよ!と、お知らせまで。
ヘナを使われている方には、いいかもしれません。