goo blog サービス終了のお知らせ 

トラ の通院記録と現状 (ブリーダー崩壊組)

 

 

トラは、会で連れて行った病院にて 【 慢性鼻炎 】と診断され

良くも悪くもならず、一生付き合っていくしかないと

会長から聞かされておりました。

トラに会ったことがある方はご存じだと思いますが

保護された時からずっと

“ フガッ フガッ ” と鼻を鳴らしていました。

やっぱり、普通の子と比べると苦しそう。

当家のかかりつけ病院で 【 慢性鼻炎 】 と診断されたら

付き合っていくしかない! と、なかば諦めで通院。



11月22日

・ 血液検査を実施( 問題なし )

・ 1回目のワクチンを接種

・ 体重 4.26kg

 

血液検査の結果により、慢性鼻炎では無いことが判りました。

鼻炎は、文字通り鼻の炎症。

炎症を起こしていると、治そうとして白血球数値も上がります。

トラは正常。先生も

『 何か物理的なものが作用している可能性が高い。

現在 内臓の疾患は無いが、この呼吸を続けていけば

肺や心臓にも負担がかかり、通常の子よりも内臓の劣化が早くなる。

ポリープも視野に入れておくように。 』との事でした。

とりあえず、点眼・点鼻で様子をみて

それに反応しないようなら原因究明の為、精密検査を実施することに。


12月8日 再診 変化の無いことを告げる。
・ 血液検査 特に問題なし(ナトリウムが少し高い)
・ 体重 4.20kg
・ 体温 39℃


12月9日 精密検査(たまたま、手術予定に空きが出来ました)

検査で判ったことは

・ 後鼻孔(両穴が奥でひとつになり、喉に繋がっている部分)で穴が小さくなっていた

・ 通常の穴の内側に薄いグレーの膜があり、空気を吸う部分が5mmない

・ 奇形、もしくは小さい頃からの環境や細菌感染の放置による





検査結果は 『 鼻腔膜性狭窄症 』 との診断を受けました。

今回の対処として、検査と同時に膜を切って穴を広げて頂きました。
この膜は再生能力があるため、また行わなければならないかもしれないとのこと。
鼻の奥は、命に関わる繊細な部分で 膜を取り除くかは今後検討。
膜の切開により、抗生物質の投与開始。

12月15日 再診 
・ 体重 4.34kg
・ 体温 38.3℃
・ 術後の様子( フガッ → ブー → グー → どんどん小さくなっている)
・ 炎症が残っているので リンデロンを点鼻していく
・ 2回目のワクチンを接種


12月23日 再診

・ 体重 4.26kg

・ 術後の様子 ( 耳を近づけなければ聞こえない程に。経過観察で良い)



1月16日 現在

先生のおっしゃっていた通り、膜が再生され音が出始めてきました。

今後の事は 先生との相談となりますが、原因は解りましたので

対処していこうと思います。


以上、トラの通院記録でした!



★ 現在のトラの状態は、相変わらず可愛い声で

ア~~ン♪♪と鳴きます ( ^ω^ )

威嚇していた時期が信じられないほどに甘えん坊の かーさん派です!

タッパが無く、ムチムチしていて どんくさく

走っているのを後ろから見ると まるでウリ坊。

呼び名は 『 トラ 』 。 愛されキャラです 








【 緊 急 で す!!】

 スコティッシュ マルコ が行方不明になりました

 

 

 

 

※ もしも、マルコを保護されている方がいらっしゃいましたら

   どうか生存だけでもお知らせ下さい。ご連絡をお願い申し上げます!!

 

” 情報を求めています! ” 

 

・ 10月4日 朝~夕方16:30頃の間に、焼津市中里付近より脱走しました。

・ 19:00に見かけるも保護できませんでした。

・ 現在、付近に捕獲器を設置し ポスターを掲示して捜索しています。

・ 首輪などは身に着けていません。

・ 人間に慣れていませんので、呼んで出てくるとは思えません。

 

 

見かけた方は捕獲せず、情報を送って頂きたいです。

 (すぐに付近に捕獲器を仕掛けます)

 

 

 

yaizuneko@mail.goo.ne.jp までご連絡をお願いします。

 

 

 

マルコの命を第一に、皆様からの情報提供を求めます。

少し遠くにも、行っているかもしれません。

どうぞ、ご協力を 宜しくお願い申し上げます!!

★焼津市内のかたは情報を拡散して頂けると助かります。

 

2013.10.7 9:39掲載記事

 

追記:去勢済みの男の子です。

 

 

 

《連絡先》yaizuneko@mail.goo.ne.jp

 

 

コメント ( 10 ) | Trackback (  )