goo blog サービス終了のお知らせ 

♥ Happy Valentaine's Day ♥








 いつも応援して下さる皆様に愛を込めて  (*μ_μ)
























ハート型に丸まる 愛情溢れる親子です (´―`*)


混ぜて貰いたい気持ちをグッと堪えました




皆様も素敵なバレンタインデーをお過ごしくださいませ















【 お  礼 】





素敵なお守りを頂きました!





チャンプママさんより

愛と幸へと、猫さんの刺繍が入った可愛いお守りと

私にはウナギをあしらった向上守りです。

日本各地には色んな御守りがあるんですね



初詣記事の魚御守りシリーズに仲間入りですねヽ(。´∀`。)/









海有り県だから・・・ではなく

なんとなくお互いの県が似ている気がします

(可愛い猫御守りがないところが静岡の残念なところ(._.))



御守りに 皆を守って貰いつつ

私が少しでも猫様達のお役に立てるよう頑張って参ります (*`・ω・)ゞ


素敵な贈り物をありがとうございます!




コメント ( 6 ) | Trackback (  )


可愛いストーカー (節分)




ストーキングにあう毎日 (*´Д`)=3ハァ・・・

誰にかって?


それは・・・





お目々くりくりの 三毛ストーカーです (=´Д`=)ゞ


どんな感じかというと

まず、涼音部屋に入ります。




ホカペの上で寛ぎ

お外の寒さを微塵も感じない

ご家族の姿にほっこり(´―`*)



そんな中・・・




ゆっくりしていればいいのに

私の視線の先に来るように高速移動する子が!

そこから




アピールが始まります ( ´艸`)



私の視界に入りたくて ウロチョロ




整頓したり、お掃除しながら移動していると

今度は どっちに行くのかと聞かれます



トイレ掃除をしようと屈めば




行き先を確認 ^-^;




私はケージの2階部分に移っていた紬くんを見つけます。

『 かわいいね~♪♪』 と お話し。




んんっ? (;・ω・)??








つっ・・・つむぎくん ヾ(・д・`;)




知ってるよ ヾ(-д-;)



つむぎくんが見えないよぉ




この屈託のない笑顔・・・



かわゆ (〃ω〃)




こんな可愛いストーカーさんだと

目尻が下がってしまうのはしかたない。



この先も この真ん丸のお目々を守っていきたいなと思う日々です











【 節分 】



本日は節分




大人しくイベント参加してくれる優しい子達 (*´∇`*)




邪気を祓って家族全員が

健康で元気に過ごせますように






コメント ( 6 ) | Trackback (  )


安置 と お礼




仔猫サンの頃から変わらないふたり




ちんまい頃から お兄ちゃんと慕う お春と

女の子と理解して優しく対応する ぴっち。

実際には血縁ではありませんが

こんな様子を見るだけで ほっこりします









少し前 『 mon petit TRESOR 』 の花音さんより

贈り物が届きました




これらは レオ君とビビアンちゃんが腎臓病の闘病時に使用。

箱や袋の開封はされているものの、全てが使える物ばかり。




療法食や闘病対応品は お高い ^-^;

こんなに沢山頂けるのは

同じ腎臓病の子を抱える身として、とても助かります。

チューブダイエットは毎食、幸が使っているものですし

普通の ちゅ~るも 他の投薬の子に使えて嬉しい。

(風雅君には お好みの味があるらしい)




サンプルとしてオムツも入っていて




これから必要となった際にサイズ合わせにも使えそう。

『 ぴったり合うなら、開封していないものもあるからね! 』

と、有り難いお言葉もいただいています。

オムツの使用感も書いてくれてあり、至れり尽くせり





花音さんにとっては、これらも大切な想い出の品。

整理して手放す時にも色んな気持ちがあったかと思います。

レオ君とビビアンちゃんの頑張りを受け継いで

我が家の腎臓病の子達に 大切に使わせていただきたいと思います。


ありがとうございます (人-ω-)







そして・・・今度は 娘ちゃんから私に。




静岡にある 『 CAT&BAKES 9456 』 さんの

パンとエプロンを頂きました!

お春はんにソックリな子は、店主さんの飼い猫らしい

紙袋は猫ホイホイ・・・わかってらっしゃる(´,_ゝ`)プッ

一番右のパンは、ミルクフランスなのですが




思わず笑みが溢れる可愛さです (ノ∀`●) σ カワユ

散々 眺め尽くして パンは今日のお昼に有り難くいただきました。



そして猫さん達にも




人間の子供が遊ぶ用のサーカス小屋をいただきました (゚ロ゚;

みんにゃが滞在するかはわかりませんが

少なくとも、忙しく出たり入ったりする予想


そんな様子も、後にアップできたらと思います。


可愛いお品達をありがとう!!






そして 1月20日

『 猫に目薬 』 の うてなさんより




むぎの永眠を お知りになられて

松が明けたので と供花をお送りくださいました。




虹のプレートの裏には 虹の橋の物語が



寒い季節に暖かみのある可愛いお花を

むぎのケージに。




実は1月13日で百ヶ日を迎えたのですが

骨壺を安置場所に移せないでいました。

お花を見せてあげることができて良かった(*゚ー゚*)





温かいお気持ちを受け

気持ちの整理もつけなくてはと

この週末に




安置場所に移すことに。



すると

ぴっちとのデート中だった お春はんが




気づいたかのように挨拶に来ました。


今度は上から見守って貰おうね (´―`*)







我が家の安置場所はこちら。




みんにゃを見渡せる場所にあります。


兄弟の うみの隣に安置完了。




素敵なお花は ケージの遺影と共にあります

お花をいただき、安置するキッカケを貰った感じ。

優しいお気持ちをありがとうございました。













コメント ( 4 ) | Trackback (  )


想い出がいっぱい






本日は 特別番外編。




沢山の想い出と共に

以前の家のルームツアーを行いたいと思います(*゚ー゚*)








焼津のこの地に 新たな一歩を踏み出したのは、仕事上の都合から。





県内と言えど、所変われば気候もしきたりも変わる。

“ 郷に入れば郷に従え ”

周囲に色々と教えていただきながら学び

新天地での目新しい道も少しずつ覚えていきました。


冬場は強風で車のドアが開かないほどの時もあるけれど

兎に角、暖かく晴れが多く とても過ごしやすい地域。





越して来た頃は、小型のわんこさん4頭

皆が住みやすいよう (私が) 設計しました。

当時は充分な広さでのスタート (・ω・)b





そして・・・

寝る間も惜しむように働きまくる日々でした


(この時は 猫さんを保護する事など微塵も想像していませんでした





そのため




玄関も脱走対策などしておらず、後に2重扉に造作。

(玄関の2重扉は、現在の家に移設済のため写真には写っておりません)





このキッチンカウンターは みんにゃの集う場所となり




いちごは水道から滴る お水を飲むのがお好みに





わんこ部屋は天窓付きで




通常時の床は 歩きやすいようにクッションフロアを敷き

そそうがあった時には水で流せるような仕様です。



こだわったのは




小さなドア




ここからリビングテラスに繋がるようにしました。

この扉は、ドアサンプルとして展示場にあったもの。

可愛くて、ペットドアとして取り付けていただきました(*゚ー゚*)





わんこ部屋からは庭に出られるようにもしました。




こんなにお花を楽しめていた時間もあったんだなと




写真を整理しながら懐かしく思います。





さて、家の中に戻ります。




リビングは、テラス(タイル)部分を設け

窓はハイジの家のように開くタイプ。

(とても気に入っていたので今の家にもと思い調べましたが現在は日本メーカーの取扱いが無くなりました残念)


ここにテーブルを置いて、食事をしていましたが

猫さんの保護により、ケージが置かれ・・・・・・




あちらこちらで壁紙職人さん達が頑張っていた事も うかがえますね




天窓のある このテラスは明るくお掃除も楽。

よく、希喜がヘソ天になっていた場所です(´―`*)


大家族となり、狭い中でも このリビングは




みんにゃが仲良く寛いだ場所でした。




階段では2段とばしで降りる さすけ達。




みるくは、私がちゃんと着いてきているか

一段一段、振り向いて確認してくれて可愛いかったな 



階段をダッシュで降り U字カーブをカサカサと

空を切りながら楽しそうに走っていたトラが目に浮かぶ(´―`*)




2階の踊り場の手摺りに登る むぎ達。

そのため傷だらけではありますが、それも いい味を醸し出しています




後に5にゃん部屋と言われたこの部屋も

お春とクルミの保護部屋だったり

お預かり部屋として使ったりと活躍しました。

ここでもボーダーの壁紙が剥がされてますね~ ^-^;




こちらは寝室。

保護時にコクシジウムに感染していた しじみ。

保護・隔離部屋としても活躍しました。






仔猫を保護して すぐに先住さんと一緒にするご家族がおられますが

保護した子の検査をきちんとしてから、順をおって対面させることをお奨めします。








猫さんの保護に際し

この家には本当に助けられました。









そして 2013年 夏




ブリーダー崩壊時の保護場所のガレージ。


受け入れ場所が決まっていない状況で 引き受けられた案件で





その後に当方へお話しをいただき

ご提供できるのはこの場所しかありませんでしたが

当初には35頭、最終的には約40頭が この場所から

幸せに向かって新たな家族と巡り逢いました。





今のガレージは、がらんどう。

里親さまにとっては 哀しく・嬉しく

そして懐かしい場所かと思います。



ここにも本当にお世話になりました。








又、別棟の 事務所では




うみ・むぎ・ひな・こう の保護(治療・里親募集期間)




ちゃたろうの保護と静養(治療・療養隔離期間)




ジジの保護と生活(ダブルキャリアのため)



その後には

体調不良の子や、トライアルに出発までの




ブリーダー崩壊のスコティッシュさん達もこちらで保護。




そして、その後に現れた




ぴっちの保護と静養(治療と療養隔離期間)




お春とクルミの保護(治療と隔離期間)



そして保護っ子のお預かり(隔離場所)



その後には、引っ越すまで

事務所は楓の保護と生活(ダブルキャリアのため)に使われました。





こちらも空くことがないくらいに

猫さんの保護や隔離等に

お世話になった建物でした。

(勿論、お仕事でもね)









天に向かって咲く やまぼうし。

この木も大きくなりました。








忙しく働き、みるくと出逢い

そして野良猫さんの現状を知り保護。

わんこさん達、ジジが虹の橋へと旅立ち

悲しいこともあったけれど

今の家族達とも出逢えた素敵な家でした。











そして・・・

2020年3月 現在の家に引越し。









引っ越しは、2便に分かれ こんな感じでした









大切な想い出がいっぱい詰まった家。

もう入ることが出来ないのかと思うと、本当に寂しい気持ちですが

新しい家主さんの元、また幸せな想い出の場となって欲しい。










2023年1月

この家との 本当のお別れ。




これまで家族を守ってくれて

本当にありがとう  

全てが大切な想い出です。






引越し後からこれまで、この家の状況や周囲の変化などを連絡をくださっていた

優しいご近所さんにも お礼の挨拶をして参りました。

空き家にしてしまうと心配事も多いなか、本当に助かりました。

ありがとうございました(。-人-。)














コメント ( 8 ) | Trackback (  )


今年の抱負(初詣)




モカが神妙なお顔で話してくれました。

それは




今年の抱負 (*´Д`)=3 カワユ




そんな事を言いつつ 一緒にいるのは




ぽんちゃんじゃない? б(´・ω・`;)ハテ




!∑( ̄□ ̄;) オイ




・・・・・(;-ω-A




何処だろね




姐さんを見つけるも何かに驚くモカ

そこには




大人の余裕をブチかます おふたり




目を背けるモカ




パニくるモカどん




こちらは いたって冷静






しかし




どうするの?




おおぉ~(゚ロ゚;




(*ΦωΦ*)ポッ


一瞬でモカを落ち着かせてしまう魔法









そして・・・





立ち直る((´∀`*))






モカにとっては ずっとずっと 憧れの存在。

そして くぅ姐さんの すかさずのフォローに

流石だな(*゚□゚*)と感心する一幕でした♪






ふたりとも 本当に愛おしい













【 初  詣 】


年初からバタバタと忙しくしておりますが




食べる事だけは 労力を惜しまない私です

花音さんからいただいた里芋も

お雑煮にしたりと美味しくいただいています(^-^)ゞ




そして今年は早めの初詣に。




穏やかなお正月



いつもの神社に着くと




っと思いきや、これは演出 (o´・艸・`)

富士山の伏流水を用いて

霧を発生させ、夜にはライトアップもあって

初詣客を楽しませてくださっていました。




お参りを済ませ

こども達の病気平癒のお守りをいただいて




いざっ!!( ←最近、招き猫が当たらなくても来るが )



とぉさんは かえる

私は 桝



あらためて

あの頃の異常さ(神様からの指令の多さ)を感じました






猫さん専用のお守りは近くにないものかと

ネットを見ると(猫とは関係ないものの)

とっても縁起の良さそうなお守りを発見(*゚□゚*)


丁度、用事もあったので 焼津の




こちらは、大黒様とえびす様が祀られている

先の神社と同じ商売繁盛の神様と

海の近くということもあり

珍しい




大漁祈願のお守りのある神社さんでもあります。

旭日も格好良く、持っているだけで気持ちもアップしそうな美しさ。

大漁 = お客様が多くお越し下さる

そんなお守りでもありそうです。

ちなみに私は鯛を身に付けることに(・ω・)b









そして ふと

堤防からでもいいから

ひっさびさに釣りもしたいなーと思うお正月なのでした (*゚ー゚*)

(現在 船舶免許紛失中(T ^ T) サガサナキャ






コメント ( 6 ) | Trackback (  )


新年





 明けましておめでとうございますヽ(。´∀`。)/








新しい年を迎え

まずは ボス みるくからのご挨拶です(*´∀`)ノノ








我が家の子達は・・・




優しさの塊 みるく




いつまでも童顔で若々しい いちご




穏やかで控えめな そら




甘えん坊全開中の ひな




姐御肌で美しすぎる くぅ




面倒見の良い ちゃたろう




賢く穏やかな ぽん太




何にも動じない 胡胡




おしゃべりで明るい 胡銀




可愛い美猫 胡豆




いつまでも お子ちゃまな さすけ




王子気質の 胡珀




我が家のアイドル トラ




明るく元気が溢れる ゆず




優しく賢い頑張り屋さん 幸




いばりんぼでも皆に許される 愛




惚けているようで実は賢い モカ




かぁさん大好き甘えん坊 ぴっち




仲良しすぎる兄弟 クルミ&お春




きっと完治している 楓




元気ハツラツなお子ちゃま しじみ




どんどんお顔が丸くなる 涼音




抱っこ大好きな 紬




その足は疾風 綿毛




懐っこくて甘えん坊 和




キョトンの不思議ちゃん 唄







27にゃん全員

元気に新年を迎えることができました。

この一年も楽しく過ごせるよう

頑張って参ります(*`・ω・)ゞ





皆様にとっても 素晴らしい一年となりますよう

心よりお祈り申し上げます。





 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます 









コメント ( 8 ) | Trackback (  )


年の瀬











今年は 大切な子を亡くす

辛い年でもありました。



悲しく寂しい時間にも

温かい応援をいただき支えていただきました。

心より御礼申し上げます。



皆がシニアになっていくなか

来年は通院記録を纏めながら

楽しく過ごす記録を

明るく元気に綴っていきたいなと思います。






来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます m(v v)m


良いお年をお迎えくださいませ。








コメント ( 6 ) | Trackback (  )


Happy Merry Christmas!




※ 本日は2件アップしております ※






今年は彼女から(´―`*)


 Happy Merry Christmas !! 





あぁ

なんて可愛らしいんでしょっ(=´Д`=)ゞ







愛ちまは、コスプレが不得意ではないけれど




ほんと、面倒くさそ~なお顔をします ^-^;




それでも彼女の取説を熟知している私




下を向いていたお顔は正面を向き

堂々とした態度に豹変 ( ´艸`)フフッ




しかもポーズまでキメてくれました(*´∀`)ノノ







本年11月、不治の病が発覚した 愛ちま。

それでも術後からモリモリ食べてくれ

体重は更に この1ヶ月で100g増!

甘えたり走り回ったりで、元気そのもの (・ω・)b



どうかこのまま・・・そう願う毎日です。



本物のサンタさんには、みんにゃの健康を願おうね。






皆様にとっても素敵なクリスマスとなりますように。



 Merry Christmas. 









【 お  礼 】




『 レオ王子、ビビアン姫 』 の花音さんより




恒例の美味しい里芋をいただきました!

この季節には大活躍 (・ω・)b




煮っころがしを楽しみ




里芋とマッシュルームのコロッケは

とぉさんのお気に入りに追加されましたヽ(。´∀`。)/




お正月には、お雑煮にも使わせて頂きます。

いつもありがとう!!






そして・・・

レオ君とビビアンちゃんが虹の橋を渡り 

四十九日を迎えられることで




猫さんのコーヒーとクッキーの

可愛らしいお品を頂きました。

お心遣い、ありがとうございます。

お互いに少しずつ、前に進んでいけますように





又、別の日には繁忙期のなか




チャンプママさんより

美しすぎる ヒオウギ貝とアコヤ貝の貝柱を

沢山頂きましたヽ(。´∀`。)/



貝を開けるのは手慣れてしまった私




新鮮ぴちぴちで届いたので




既に腹の中なのは言うまでもありません


アコヤ貝の貝柱は、ゆっくり楽しみます。

素敵な贈り物、ありがとうございます!!





又、別の日には

『 乎福笑い 』 のhanasakuさんより




私の大好きなババロアを頂きました!




撮影していると、そこに とぉさんが


『 2種類ずつ入ってるんだ~ 』


そして去っていく彼 ( ←貰 う気満々



しかし私は未だ黙っている






全種類、違うお味だと・・・ ε=ε=┏( ・_・)┛




ジャンケン大会になる予感しかしない((´∀`*))ケラケラ


年末年始、美味しく頂きます。

お心遣い、ありがとうございます!








我が家も まだ喪中。

人間ならお祝いごとは避けるべきですが




こんな姿を見かけたら、すぐに撫で回し

日々を明るく過ごせるように

共に進んで行こうと思います。





寒気が吹き込む中

皆様も温かくして

身も心も穏やかに お過ごしくださいませ。













コメント ( 4 ) | Trackback (  )


うみ 2回目の命日(3回忌)






2020年11月27日

12時10分

うみが虹の橋に旅立ちました




毎日 遺影に話しかけているけれど

触れることが出来なくなってから

2年も経ったのだと あらためて感じています。




大きな身体なのに

我が家で1、2を争うほどの甘えん坊くん。


子ライオンのような手で

ふみふみ モミモミする姿が愛おしかった。




通り道の ど真ん中が彼の寛ぐ場所。

運動会中のみんにゃに轢かれないかと心配するも

皆が上手に避けていき




彼は優雅に眠るのが日課でした




ちゅ~るも大好きで

可愛らしいお顔を見せてくれたね(´―`*)




四十九日を迎えた 兄弟猫 むぎとは

とっても仲良しだったから

こんな風にくっついて




再会を喜んでいるに違いない












虹の橋にいる我が家の子達、全員と

合流しているなか




時折ふたりで抜け出しては

妹 ひな と我が家を見守ってくれているように思えます。










うみは、急性腎不全という病に

突然連れ去られてしまった。




もっともっとお世話をさせて貰いたかった

それが心残りだけれど

叶わないのが この病。




受け止めながら

病などない身体に戻った彼らが

虹の橋で元気に走り回ったり

ひだまりの中、グルーミングしあったりと

楽しく過ごしてくれていたらと願います。

















コメント ( 8 ) | Trackback (  )


むぎ 四十九日




2022年10月6日 22時52分

12歳4ヶ月と8日で

猫生の幕を降ろした むぎ。



私達の心がどうであれ 時の流れだけは早く




本日で四十九日を迎えました。




むぎは、焼津の海岸で野良ちゃんから生まれ




保護に至りました。




生後1ヶ月。

早々に里親募集をかけましたが

決まったのは4兄妹のうち ひとりだけ。

むぎ・うみ・ひなは、我が子として迎えることになりました。




穏やかな性格のむぎは、年上からも

年下の家族達にも愛され




私達には とろける程のお顔で甘えてくれ




色んな事に興味を持ちながら

元気に大きく育ちました。




民族大移動のような 大掛かりな引越も経験し




今の家でも活動的に楽しんでくれました。




兄妹仲が とってもよく

気づけば一緒にいるほどでした。

一足先に うみが虹の橋を渡っていきましたが




その後も 妹 ひなを守るように・・・・・・・

いえ、訂正 (;-ω-A

妹ひなと共に居たくて

いつでも一緒でした。





兄ふたりを見送った ひなが

寂しくならないように大切にするからね





遺骨は 四十九日までは

みんにゃと共に居られるようにケージの中。



もう少ししたら、うみの隣に安置する予定です。




悪性黒色腫 メラノーマと確認されてから

1年と2ヶ月。

通常の余命 2ヶ月を蹴散らし

その後1年も 嘘のように元気に過ごしてくれた むぎ。





きっと、諦めきれない私に

むぎを失いたくない私達に

付き合って 頑張ってくれたに違いない。






だからこそ、今は彼を誇りに思い 頑張らねば





そう思っても

なかなか心はついていくものではありません。






日々、むぎを想いながら少しずつ・・・

それでいいと思っています。

いつかまた逢えるその日まで

頑張っていかなくちゃ。






皆様には 闘病中も

そしてお見送りの際も

いつも温かい応援をいただき

共にいてくださり ありがとうございました。




沢山のお花に囲まれ旅立てたこと

あらためて 心より御礼申し上げます。





















【 お ま け 】



過日、用あって富士山の近くまで行きました。




紅葉と富士山なんて、初めて撮ったかも (´―`*)




雄大な姿に見惚れますが

帰路につく頃には




一定の条件下でなければ現れないとされる

縁起の良い 赤富士に出逢えました!

折角なので お裾分け。

優しい友人達にも幸運が訪れますように




そして21日。

23日が1日だけ急に寒くなると聞き

涼音部屋に ホカペを大急ぎで設置。




暖かい静岡では この時点で

まだスイッチは入っておりませんが

既に人気者のホカペ

22日の夜にはスイッチオンです。





またまた話しは飛びますが

現在、食欲満開の 愛ちま。

夜のお顔拭き&インターフェロン点眼を終え

体重測定を行ったところ、術後2週間で300gの増量!




処置は終わったのに、台から降りる気はないようです ^-^;

先生からカリカリの許可が出ましたので

現在は、ウェットとおりまぜながら与えています。





そしてそして 22日




特産の 紅まどんな を頂きました!!

紅まどんなは、本当に美味しいのですが

こんなに立派なご贈答品を食したことがないので

とってもとっても楽しみです ヽ(。´∀`。)/




そして私の

『 いつか送ってくれリクエスト 』

にも応えてくださり




10袋も届いたよ♪

ありがたいっ ( ´艸`)

静岡では袋もソックリな

類似品が販売されるようになったけれど

やっぱりこの軽さが無いのよねっ



年末年始のお楽しみで、ちびちび

大切にいただきます



そして自営のチャンプママさんは

会社の卓上カレンダーも入れて下さって




らしいな (´―`*) とクスッとしました。






お心遣いに感謝申し上げます。


栄養つけて(これ以上?

ここから忙しくなる年末年始を

みんにゃの体調管理を最優先に

頑張らなくちゃ ┗(`・∀・´●)









コメント ( 4 ) | Trackback (  )


« 前ページ 次ページ »