バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

ボカシ肥料作り

2018年11月25日 | ミッキーガーデン

バラの肥料ボカシ

夏ごろから作らないとと思いつつやりたくなかった

暑いうちだと早く発酵する わかっているんだけどね

EM菌と黒蜜 を加えて発酵させる

材料は 覚書で

 1)EM菌と黒蜜  各100CC

 2)米糠      30リットルぐらい

 3) 種かす & 牡蠣殻粉砕 半々で米袋2/3位  

 4)もみ殻     米ぬかと同量

 5)水(カルキ抜きしたもの)汲み置きすればカルキは抜ける20リットルぐらい

 6)黒いゴミ袋40リットル入りの物 

 7) 作業用のブルーシート

    以上大まかな準備材料ですです

 À  

1)をぬるま湯で別容器に合わせ溶いておく

 B 

 2)と3)をシートの上でよく混ぜておく

C

もみ殻を別容器の中でカルキを抜いた水 1)を混ぜ数回に分けながらBに加えていく

D

全体に混ぜ終えたら握って形が残るぐらい水を加え追加調整する

E

黒のビニール袋に分けて詰める 

空気を抜くように隙間なく詰める

袋2重にして寝させておく

 冬剪定を終えてから庭や鉢植に発酵した肥料として与えています

 今回は作る時期が遅くなっていますから 雨の当たらない軒下で暖かい場所に置いています

 通常1カ月もすると発酵が始まっていくはず2カ月過ぎたころから使えます。

 (作った時と匂いが変わってきます)

 この肥料はバラだけではなく畑の野菜にも使えますよ

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ひまわり)
2018-11-26 06:40:08
作らなければ やらなければと思いつつ動けない時ってありますね

こうして肥料を作る だから良く出来美しい花が咲く
そうなんだ~感心して見ております
ミッキーさん凄いね
返信する
ぼかし肥料 (よう)
2018-11-26 06:59:27
農家の軒先で 作って販売しているのを見ることがあります。

興味はあったのですけど 調べて作るには至らず…
結構気合がいるけど がんばって 作ってしまえば あとがいいですね~ 
返信する
ひまわりさんへ (ミッキー)
2018-11-26 08:06:02
おはようございます
今年の夏はなんとも拒否反応が先に出てやりたくなかった。
涼しくなったら・・・
やり残しで見送っていたことが山積
悪循環ですね。

今になって見捨てられていたバラ達けなげに咲き出すと
やはりご馳走作っておかないと。。。
困った私めです
ア~恥ずかしや!
返信する
ようちゃんへ (ミッキー)
2018-11-26 08:12:14
おはようございます
此方でも産直や道の駅等で販売されているのを見かけます
普通販売されているのは米ぬか もみ殻
が主流で種ガスや牡蠣殻は入っていないものがほとんどです。
作っておけば便利なのですが・・・
なんといってもやる気スイッチがなかなか入りません。汗
返信する
おおっ!! (cayonko)
2018-11-26 09:16:53
ぼかしを手作りされてるんですね!!
肥料をやる範囲が大きいと自分で作るのが一番ですもんね。
でも材料揃えるのが大変そう、っていうか手に入るんですねー
ホームセンターにあるのかなぁ。

うちのバラも今頃になってたくさん咲くのが出てきて、
ミッキーさん同様お世話してあげなきゃなーって反省です
本当に夏は(その後も)何もできないしたくないでしたからねー。
もうすぐ12月なのでつるバラ誘引など考えるとまた億劫になってしまいますが・・・ああぁぁ

返信する
ぼかし肥料 (笑ばあちゃん)
2018-11-26 09:19:10
10年ほど前でしょうか、ぼかしが話題の頃、
米のとぎ汁とEM菌、黒蜜で発酵液を作っていました。

ペットボトルで簡単に作れるので、
薄めて液肥として利用していたのです。
効果はあったはずですが、
家庭菜園の初心者でしたからよくわかりませんでした。

種カスって菜種油粕のことですか?
返信する
懐かしい (ゆり)
2018-11-26 12:59:26
こんにちは。

以前色々作ってましたよ。
水質良くするために河川(屋敷内を流れている川)に流したりもしてました。
忙しさで作らなくなりましたがEMで続いているモノがEM飲料。
私が飲むんではなく、夫のお茶へ朝のみ混ぜてます(*^^*)

ミッキーさんちの薔薇やクリスマスローズが綺麗なのが良くわかります°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
私は桜の葉で腐葉土だけは手作りです(*^^*)
返信する
みっきーさんの (ぐり)
2018-11-26 17:32:29
ところの花たちが元気なのは
この肥料のおかげですね
以前に作り方を習い書いてあるんですけど
まだ作っていませんが
寒肥として与えてもいいんですね
やっぱり頑張って作りたいです
返信する
cayonkoさんへ (ミッキー)
2018-11-26 22:33:37
ボカシ肥料
昨年は作れず産直で最小限使用分を購入しました。
今年は作ろうと準備した米ぬかが
暑さのため虫が入り 再度新しいものと入れ替えることになってしまいました。
見ているだけでやる気が起きない 汗
やっと今になってバラにせかされるように作りましたが。
ÈM菌 糖蜜は大型ホームセンターで取り扱うお店もありますが 限られていますね。
ネットでも取り扱いはあるようです
米ぬかは精米所で もみ殻はライスセンターで米の収穫頃にこちらではいただくことができます
ホームセンターでも販売されていますが
cayonkoさんの所で使われるようであれば
量的に多くなければ購入された方が手間がかからず良いかもね。
効果はあるように思います。

返信する
笑ばあちゃんさんへ (ミッキー)
2018-11-26 22:44:56
家庭の台所ゴミでも作られる方があるようです。

種カスって菜種油粕のことですか?
ピンポンそのとおりですよ。
作り方配合は様々な方法があります
もし作られるようでしたら検索してみてください
ÈⅯボカシの作り方で
返信する