柿の摘果と櫓ネギ
昨日は柿の摘果



一枝に2個残して 台風が来て2個全て落ちれば収穫ゼロ
お天気任せの仕事だからこの先のことは分かりません。笑
こんにゃく芋

今の所 順調そうです

この子達は昨年我が家のお芋からとれた木子 今年どれほどまで大きくなれるかな??
孫から預かったゴーヤ3本発芽したけれど
育っているのは1本のみ 後は・・・

ズッキーニー


収穫間近
そして立派に育った櫓ネギ

子どもたちを分けて植え付けました
胡瓜順調です
今日3本目収穫


トマト桃太郎とミニトマト



茄子は 黒陽
野菜全般へ
株の周りに化学肥料をパラパラと撒いておきました
成長を見るのは楽しみです。
こんにゃく芋の芽
かわいいとは思いません。
芋も素手で触ると大変なことになるらしい
こんなものを中和させて美味しいものに変えてしまった先人の知恵はスゴイ!
市販の物とは比較になりません。
これは作る者の特権でしょうね。
ズッキーニー
味の比較レポありがとうございます。
そうなんですか変わらないんですね。
今日初収穫してきました
先ずはオリーブオイルで焼いて塩コショウのシンプル番から
次は酢の物
おかげさまでレパートリーが広がりましたよ。
楽しみです
毎日成長を見られるのは幸せ以外の何物でもないでしょう^^
こんにゃくの芽 なかなかブキミですわね ̄m ̄ ふふ
また自家製こんにゃくが出来るのが楽しみですねえ
ズッキーニ 緑も黄色も味も柔らかさも変わりませんよ
お花の天ぷらも実の酢の物も楽しみですね~♪
3年ほど前から手作りこんにゃくにはまっています
市販の手つくりこんにゃく表示の物とは
食感も異なり作るとみんなが喜んでくれますので・・。
調子になって楽しんでいますよ。
昨年は10個足らずのお芋でしたが半分ダメになりこんにゃくつくり用に取り寄せました
櫓ネギ
成長過程が面白く
遠方の友が送ってくれたものを、我が家で増やし・・。
ネギ坊主が付くころ種ではなく、子供が天をめがけて競うように登る姿は楽しいですよ。
柔らかいですし。
昨年は夏の暑さで半分枯らしました。
今年は???
運を天に任せるのみ 笑
ズッキーニー
黄色 どうなんでしょうか?
私も食したことが有りません
黄色の方が柔らかい?
カメラは・・・
一眼は持ち運びが自由にならないので
小型のミラーレス(ORIMPUS OM-D)を
接写機能も付いていますが
今回は普通に‥です 笑
見ていて面白いです。
ズッキーニー
今年は最初に花芽が付いたのは雌花ばかり
相棒がいません。(;^ω^)
ひまわりさんの所で教えていただいた
かぼちゃも間に合わずで、
最初の2~3本無駄にしました。
早朝受粉に行けないので無理やり花びらこじ開けて受粉させています。
子株も、もう食べれそうな感じですね。
コンニャク芋まで作っていらっしゃるのですね。
懐かしく見ております。
黄色いズッキーニも産直で見かけます。私が買うのは
↑この種類の緑のものですが 味がそれぞれ違うでしょうかね。
ミッキーさん マクロレンズを使っておられますか?
とてもよく撮れていますね。
こうして植えるんですね
ズッキーニ残念ながらまだ雄花が出てこないのです