南禅寺
1264年後嵯峨天皇が営んだ離宮禅林寺殿が有った場所であり
三門は重要文化財になっている
今回の目的はお寺以外にも
境内の中にある琵琶湖疎水を引き込んだ明治に作られたレンガ作りの水路閣
日本人の手で作られた水路閣
流れるような曲線
シットリと落ち着いた風格を見せていました
レンガに苔むす様子も重なり和と洋の空間が重なり摩訶不思議な感じを受けました
この後は哲学の道へと続きます
南禅寺
1264年後嵯峨天皇が営んだ離宮禅林寺殿が有った場所であり
三門は重要文化財になっている
今回の目的はお寺以外にも
境内の中にある琵琶湖疎水を引き込んだ明治に作られたレンガ作りの水路閣
日本人の手で作られた水路閣
流れるような曲線
シットリと落ち着いた風格を見せていました
レンガに苔むす様子も重なり和と洋の空間が重なり摩訶不思議な感じを受けました
この後は哲学の道へと続きます
四条河原町からこのすぐ近くの粟田口までよく歩いたものです
この粟田口に同級生が下宿していたので
よく泊りに行ってました
京都はあんまり風景が変わらないので若い頃の私がそのままあります^^
南禅寺付近は重厚な建物が多いですね
水路閣も見とれますわ( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ
観光するところではとっても
〉ええとこです^^
時代に左右されることなく昔のまんまが残る いや残されている
ステキなところです。
時間が取れたらまた出向いていきたくなる場所ですね。
此処だったんですか…皆さんよく絵にされてました。
もうその構図だけで力強くて羨ましく見てましたよ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
哲学の道はミニ同窓会仲間で30年以上前に歩きました。
ステキなお豆腐屋さんへ寄ったけど、今もあるのかな~
すでに行っておられたのですね
普段あまり歩かない2人
途中で引き返しました そのまま行ってしまったらタクシーで駐車場まで戻る羽目になっていたでしょうね
水路閣
アーチ形のレンガ圧巻でしたよ