goo blog サービス終了のお知らせ 

バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

新人戦

2017年10月09日 | 

青空の下 中学校の陸上新人戦が行われました

孫の在住する県内で昨日の事です

参加種目は

 400メートルのリレー

 100メートル個人戦

400メートルは2人目の走者が彼女のポジション

子供たちの作戦は

2番走者がタッチゾーンの早い段階でバトンを受け

3番走者ぎりぎりのところで渡す

これでタイム時間が稼げる

だそうです

ところが・・

3番走者がバトンを受ける前に急ぎコースをダッシュ!

タッチゾーンを3番走者が出てしまい アウト 

初歩的なミスです。

失格 

まあこれが中学校1年生のレベルです  笑

 

100メートル個人

予選は抜けたのですが

決勝戦では上位に残ることができませんでした。

心身共に もまれて 大きくなっていく 

楽しい1日を過ごさせてもらいました。

 

 

 

 

 


信長公の岐阜メディアコスモス

2017年08月17日 | 

メディアコスモス(岐阜市図書館)

信長公の岐阜入城・岐阜命名から450年が経つ節目の年という事で

 メデアコスモスで450年のイベントが行われていました

来日していた孫たちと8月7日一緒に出かけました。

カメラ持参で出かけたのですが、カメラの中はメモリーカードの装着忘れ💦 スマホのカメラで撮影

しかし

スマホ写真をパソコンにデーターを移す時💦エラーでデーターが消えてしまいました

11日も過ぎた写真ですが

本日、老化した我が頭で挑戦 スマホから消えたデーターを取り出すことができました

メデアコスモスは2年前に建設された岐阜市の図書館

建物のデザインが斬新で脚光を浴びていました。

最近はあまりにもデザイン重視でなのか、すでに雨漏りがするんだとか💦

キット大雨警報が出ている今日あたりは、大変なことになっているのでは

さて、さて本題です

1階のコーナーで

このお方がお迎えしてくれました。

実によくできています。

信長様のお顔は存じませんが

顔の表情 色肌の艶 生きた人間のようです。

対面に立つと話しかけてくれます

例えばこんなふうに

信長公

 今日はどこからごじゃった

 ○○市からきました

信長公

 そうかすぐ隣ではないか おぬし いい面構えをしておるのう

 今日はゆっくりしてゆくがよい

 

又 中1の孫娘には

 信長公

  うつくしきおなごじゃのう まあ奥で茶でもしんぜよう。さあさぁ入りなされ  

  てな調子にね。

相手によっていろいろな話かけをしてくれるようです。声は高橋英樹さんの声だとか

岐阜公園で信長居住跡の石積みが発掘されCGで住居がストーリーを付けて再現されていました。

 

12月初めまで入場無料で開催中 必見の価値あり お近くの方は是非どうぞ

 

また2階の図書館では

 

ジャンル別に室内のドーム模様が変えてあります

 

 中1の孫が帰国組の孫と一緒に 本の読み聞かせを行っていました

いつの間にかこんな事も出来るようになっていたんだね

一見図書館という堅いイメージではなく

1階ではスタバが入っていたり、オシャレな売店が有ったり 小ホールが有ったり

ステキな空間でした。

 

竜巻警報など 今日は1日中私の住む街を除き

周りを取り囲むように、大雨警報や避難勧告が出たり、雷はしょっちゅう鳴っていた1日でした。

最近のお天気は予測がつきません

大きな被害が出ませんように。

 

 


中体連東海ブロック大会へ

2017年08月10日 | 

家族で応援

家族全員で応援に行きましたよ。

たまたま一時帰国中の息子一家も 予定を合わせることができました。

とてつもなく広い会場です

中学1年生で出場させていただいたことに感謝です。

応援団は少し遠出の日帰り家族旅行気分です(笑い)

じいちゃんは横断幕ならぬ応援プレートを作り

孫男子チームは、昨日サプライズのメダル作りで頑張りました

本人は、今までいただいたメダルの中で一番うれしかったと喜んでいました。

みんながそれぞれに出来ることで応援しましたよ。

結果 決勝には残れませんでしたが、其々がよく頑張りました。

本人も 次なる目標に向かって進んでくれることでしょう。

何よりこの二人最高の笑顔 笑顔です

一時帰国と 其々の夏休みの思い出が作れたね。

 

 今日も陽ざしは強く暑く燃えた1日でした

 


中体連 岐阜県大会

2017年07月24日 | 

陸上 県大会の応援に行きましたよ

中体連の岐阜県大会の予選と決勝が本日行われました

雨が心配なお天気です

会場は長良川競技場

高校の甲子園野球県大会 陸上の県大会 が重なり駐車場が心配で早目に出かけました

フライングが有ると一発退場だそうです

表示が出ると係員が全員集まり協議され 機械そのもののエラー表示は

全員で再スタート 

フライング該当者が有れば、本人に伝えられ その場で退場でした。

私が見ていた限りでも3~4名の退場がありましたからドキドキですね。

 

 

一次予選

スタート音と共にダッシュしたら 私の前にすでに多くの人がダッシュしていた。

でもゴールは1番だったよと孫のMちゃん。

予選1番通過で決勝戦に残ることができました。

いよいよ午後から決勝戦

何とか持ちこたえていた雨が降り出しました

8位まで残れば8月の東海大会

でもここでフライングをおこすと失格

手に汗握るスタート風景です、

無事全員スタート出来ました。

ゴールは

0,03秒の差で惜しくも2位

緊張の中でよく頑張りました。

大会ごとに少しづつタイムが短縮されているようです

自分の目標に全力で向かっていける青春っていいな~。

表彰式の時間帯にはすでに外は完璧な雨空

屋内で表彰式が行われました

Kちゃんおめでとう

ジジとババは心から応援しましたよ

青春って良いね。

完全に雨の予報で雨具対策は完璧??

家に帰り気が付くと

雨の降る前の3時間程の間に薄雲の中から射しこんだ光で日焼けしていました。

あ~シマッタ

時すでに遅し・・・


陸上大会

2017年06月10日 | 

中学校1年生

中学校 選抜100メートル地区陸上大会がありました

場所は長良川競技場

会場までは歩いて10分ほど移動です。

長良橋 金華山 屋形船が停泊しています

そして河川公園ではボードで若者がたのしんでいましたよ。

移動途中見つけました

ルネッサンスホテル前の街路樹

ブドウのような実

くちなしの花

会場の長良川競技場

 

最後までよく頑張りました。

今日は選抜地区大会

来月県大会に出場が決まりました。

 

会場の外には 幅22メートル 巨大な薄墨桜の陶板壁がありました

この薄墨桜の陶板の原画になった絵が奈良の薬師寺に掲げてあります。

1400年も生き抜いてきた薄墨の桜の様に 頑張りぬく力

生まれた時から虚弱だった孫の成長を 

感動と共に今日は共有させてもらいました。

周りに見守られ心身ともに大きくなりました。

今後も遭遇するであろう幾多の試練 しっかりこの桜の様に乗り切って行ってほしいと願う

ジイジ とバァバ です

駐車場わきにはハルシオンが咲いていました。

 

今日も最後までありがとうございました