goo blog サービス終了のお知らせ 

バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

お正月恒例のビンゴ大会

2019年01月03日 | 

全員集合 ビンゴで遊ぼう

2夫婦全員が集まり

夕食の後は正月恒例のビンゴ大会の始まりです

 日本に帰国して1年 小1のk君すっかり日本語も違和感がなくなりました

今日はビンゴの球出し係

今日のルールは

最初のビンゴを当てた人は・・

自分の好きな景品を選ぶ(これ良いでしょ)笑

4年生のT君一番のビンゴを決めましたが,景品がなかなか決まりません

(景品をチョイスしていたのはじいちゃんとばあちゃん)

こちらも選ぶのに楽しかったな。。

やっとラーメンセットゲット

球出し係をやってくれた弟のK君 じいちゃんと同時にビンゴです

2人でじゃんけん対決です

k君

じいちゃんを倒し誇らしげです

パパに僕がビールをもらってあげるね。

優しい。

パパ大好きだもんね

 

娘の所の中1のSちゃん

生キャラメルを先に父さんに取られガックシ

でも交換交渉もうまく行ったようです

上のお姉ちゃんのKちゃん

最後まで残ってオジサンである息子と真剣にカードとニラメッコ

それぞれの所に無事賞品が引き取られていきました

孫達の成長は目覚ましいものがあります

思いやりの気持ち

いつもの2人様から一気に10人家族に

楽しい時間はあっという間に過ぎていきます

 

 

 


お約束のロシアンクッキー

2018年12月31日 | 

クッキー作り開始

バターと砂糖 卵をする合わせ小麦粉を投入

ここで問題 笑

規定材料にバター30パーセントほどが多いためその他の配合の計算式

甘えん坊の妹は 私無理 

姉は 〇◎▽×◇= 

スイスイと でも卵 難しいな

1・5個になるけど 小さめだから2個でもいいか

 

星形を入れた絞り袋をテンパンの上に絞りだしていきます 

中1と中2の孫娘たち

それぞれ性格が出てきます

要領のいい中2の姉ちゃんは、妹中1の出来を見てスイスイとこなしていきます

夏作っていた ルバーブジャム をスプン半量ほどを落としていきます

その周りを防波堤のように再度星型の生地で絞って

この高さで焼ければよかったけど

孫達のクッキー作りは今回初めてです

姉妹どちらの作品か・・・?ですよね 平たくなっています 

次の課題だね

2枚のテンパンで焼ききれず

3枚目は 我が家特産チェリージャムを乗せ大きめのクッキーを焼きました

 結果として分かったこと

大きいと 厚みが保てなくより薄くなるという事かな

こんなワイワイガヤガヤ 大きくなった孫たちとお約束の今年の〆が果たせました

 

皆様方にはいろいろな刺激をいただき 楽しく過ごさせていただきいました

感謝申し上げます

来年は平成最後の年

楽しい出会いをいただきながら

皆様良いお年をお迎えくださいね。

 


孫からの宿題

2018年08月16日 | 

これお願い

我が家に宿泊する着替えセットと共に

大きな紙袋イッパイ入ったタオル

これで学校に持っていく雑巾作ってもらえませんか???・・・

 

今日はダメよ 私

いつでもいいからお願いと 孫

 

日曜日には早めのお盆を済ませみんな帰っていきました

月曜日 久しぶりに雨が午後から降りだしました

タオルケット など午前中大洗濯を済ませましたが・・。

布団までこのお天気では干せません

 

火曜日 今日も曇っているし・・このタオルなんとか形にしないと片付かないな~・・。

孫に聞いていたサイズと 厚みに合わせはさみでチョキチョキ

タオル地は切り口から糸がポロポロ出ます

その都度掃除機で吸い取りながら

3時間ほどかけて25枚のタオル雑巾を縫いあげました。

2人分の雑巾

あと何年この枚数でもつのかな。。

忘れてたと言われる前にバアバの宿題は早めに済ませとかないとね。笑

 

私もそうだったけれど

現代っ子はミシン作業は超苦手みたい。

評価は最下位でも真心こめて作りましたよ

学校のみんなの笑顔もピカピカになれる様に

気持ちを込めて作りましたよ。

 

 

 

 


岐阜かかみがはら航空博物館

2018年08月14日 | 

帰省中の孫たちと航空博物館へ出かけました

入場料金は

大人800円 60歳以上は500円 小中学生は無料

自慢じゃないけど 笑

(`・∀・´)エッヘン!!  500円で入場できちゃいました

屋外にも飛行機展示物が有りましたよ

ワクワクしながら館内は

エンジン部分を直接見るのは初めてです

 

操縦かんを握って体験するコーナーもありました

今回リニュアールされて増設されていたのがのが宇宙関係

ロケットの内部

宇宙服の展示もありましたよ

宇宙船の中やら

シュミレーションコーナーも

子供も大人も楽しんでいます

 

売店には宇宙食も販売されていましたよ

喫茶店には

空をイメージしたドリンクも

乙女心をくすぐります

雲をイメージした綿菓子 散りばめた星

ブルーの炭酸水を綿菓子の上からかけると

宇宙ブルーソ~ダー水の完成

年齢それぞれに楽しめました。

 


カブトを返しに

2018年08月09日 | 

カブトを山に

7日(火曜日)さなぎから成虫になったカブトたちを山に返しに行きました

昨年、下呂温泉の道の駅で私の妹が 幼虫をもらい我が家にも幼虫がやって来ました

東京に住む孫達の家に4月届けましたよ

次々と孵化し、飼育箱に分け3階建てカブトマンションで飼っていたようです

1つがいだけ東京に残し、新幹線の旅で一緒に帰省してきました

 

先日の豪雨で床上浸水してしまった上之保のうなぎやさんが再開されたので 近くの温泉に入り

昼食はうな重をいただきに

私はここのお店のウナギがお気に入りなんです

その後 山の中へ孫たちとカブトを放しに行きました

飼育箱には

クワガタも増えていました

 

孵化した順に名前も付けて可愛がっていたようです

以前はダンゴムシすらも触れなかった孫達ですが・・

たくましくなりましたね

木に登らせたり

ひとしきりカブト達とお別れ会をしましたよ

その後は峠を抜けて 郡上踊りで有名な郡上八幡の八幡城へ行くために峠越えをしました

その続きは次回へ