goo blog サービス終了のお知らせ 

バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

ご飯を入れたパン

2020年12月25日 | パン
先日、友が送ってくれたパン
炊いたご飯が入ってます。
油を全く使っていないので、ソフトフランスパンのような
中はもちモチ外はカリッと
酵母菌を(390gの内の)60g35度のお湯で予備発酵させ
コネ機で15分程捏ねて
成形 ↓
18℃で20分焼いただけ

うまく発酵出来たようです


材料

小麦粉:600g
白神こだま酵母:12g
35℃の温水:390g
砂糖:12g
塩:9g
ごはん:240g

一次発酵30度で50分
二次発酵30℃で60分
クープを入れ、200℃に予熱したオーブンで
180℃で20分焼く


エピを作ってみました

2020年12月13日 | パン
初挑戦 エピ作り
1個分100gほどに分割して縦長に伸ばした生地にベーコンを敷いて海苔巻き状に巻いてはさみでチョキチョキ
ベーコンの長さに伸ばすと細くなってしまいベコンサイズを切り詰めて巻いてみました。
小さい方がバランスがいいね。
スチーム機能を使って自動フランスパンメニューセットしで焼き上がりはこんな感じ

アツアツは
外はカリッカリ中はモチモチ
皮は素朴な小麦粉の香りと味がよく出ています。

今日は娘の所の孫が来ていましたので、粒マスタードは材料から抜いてみました。
初めての焼き上がりまあまあかな
まだまだ改良の余地はありますが
「エピ(epi)」はフランス語で「麦の穂」の意味。だそうです。
お昼のランチメニューは次回に

甘いパンが食べたい

2020年11月29日 | パン
アンパンと・・
ブロ友さんが甘いオヤツの話をされていた。
大福もちの話 即実行と言いたいけれど。。。

ストックの白玉粉が全然足らない

とりあえず今日はアンパンを作ろう
そして先日炊飯器で作ったアップルケーキ
リンゴのコンポートの残りが冷凍室で寝ています。
これも整理を兼ねて使っちゃおっと。

という事で今日は2種類のパンを仕込みました。

オヤツではなく昼食にしてしまおう。 (爆)

アンパンもご機嫌に餡が収まりましたよ

アツアツをほうばって至福の時間が過ごせました。

おまけ
ブロ友さんが紹介されていた白菜の軸の白いところだけをオリーブオイルと塩だけでフライパンで焼いた物


少し焦げ目がつくまでフライパンの中で(動かさないで)
焼き上がりの味は さっぱり味
生姜醤油でもよかったかな?

でもかみしめていると白菜のあまみが出て来ます。
これはシンプルに食べるが一番
かずこさんご馳走様でした。





 紅茶入りオレンジピールパン&ハムロール

2020年10月28日 | パン
パンのリクエストが入りました
娘の所の孫から

仕事帰りに寄るからと連絡がありましたが
ラウンドパンを焼く予定がハムロールの注文。アチャ~

お二人様では多量のスライスハムのストックはありません
パンのコネだけをセットしてハムを仕入れに早朝営業のスーパーへ
   (お昼過ぎに立ち寄ると連絡が入っています)
急がないと間に合わないよ…ミッキーさん
最初に焼いたのは
オレンジピ-ルと紅茶入りパン
オレンジピールは昨年マイヤーレモンを友が送ってくれていましたので
ピールにして冷凍していましたよ。
 
細かくカットして
 


今日は陽も差さず気温がうまく上がりません
頭の中時間ロスが出ないようフル回転 笑
180℃で16分程で焼き上げで
11頃焼き上がりましたよ。

レモンの香りの方がしっかり効いて
前回反省の
紅茶を湯に戻そうかと悩みましたが
やはり乾燥のまま入れてしまいましたが
今度時間がある時に香りを引き立てるように
再チャレンジしてみましょう。

このパンを分割した後 
本日第2弾のハムパン
生地の捏ねをし発酵機にセットしましたよ。
丸く伸ばして

ハムを乗せロール状に巻いて端をしっかり閉じておきます


半分に折り中央に切り込みを入れて
両サイドに切れ目を引けばハートパンの出来上がり
ハートの上に玉ねぎのミジン切を乗せます
味付けはサラダシーズニングを少し振って
マヨネーズを落とし混ぜて乗せます(好みにより辛子を入れても美味しい)
仕上げにマヨと合わせた玉ねぎの上にマヨネーズを絞り落として
180℃で17分程
焼き上がり迄あと9分程のタイミングで 娘がやってきました。
外はパン屋さんの香。
臭いに引き込まれてやってきましたよ 笑
妹孫から早速電話が入りました。
レモンの香 味最高!
この生地は少し甘めの生地なので食べやすいかもね。
ハムロールはおねいちゃんが帰ってから一緒に食べるって。
喜んでくれると 作り甲斐が有りますね。
次はメロンパンがいいな~だって。(ΦωΦ)フフフ…


芋パンと 梨 秋月

2020年09月20日 | パン
梨を買いに
県内の山の上に(地名)有る 梨と柿 の産地へ
梨の中でも大好きな秋月
先週行ってみると猛暑で秋月の出荷が遅れているそう20日ごろにと言われ
朝一で出かけました。
まだ選別が出来ていないと言われましたが

ご無理を言って分けていただきました。
大きいサイズをとお願いすると1個630g前後の物
もちろんもぎたて
先週分けていただいた豊水とは比較にならない甘さです。
早速子供たちの所に送りました。


そして午後からは荷物の中へ追加の芋パン

少し気温も下がってきたから送っても大丈夫だよね。

私の覚書で残しておきます。

1 サツマイモを1センチのサイコロに切り水にさらした後
  耐熱容器に入れ水と砂糖を絡ませ軽くラップをかけて500wの電子レンジ    
  で5分加熱後 再度味が絡むように容器の中で上下2~3回ひっくり返して     
  味が染みたら水切りしておく
  

2 ベカリーの中に生地材量を入れ メニューの混ぜをセットしこねる
  途中まとまってきたら炒った黒ゴマを追加して混ぜる
  
3 第一次発酵させ 4等分に分割
  さらに1玉を3等分し合計12個を丸めベンチタイムさせる
   
4ベンチタイムさせたものを成形する 芋は12等分(大さじ1杯ほど)
  
5丸く伸ばした生地に芋を乗せ四方から包みひっくり返して形を整えておく
   
 ① 

 ②

 ③

 ④
    閉じ目をしっかり合わせる
 ⑤

 ⑥

6 1.5倍ほどに膨らんだら切り込みを入れ薄い卵液で表面を塗り
  
  180℃で25分焼く
  
    ハイ完成!

 材料
  パンの中身

  サツマイモ  250g
  水      70cc
       砂糖     60g

 パン生地

  強力粉  400g
  砂糖    40g
  塩     4g
  牛乳   140cc
       水    120㏄
  ドライイースト 6g
  バター   40g
  黒ゴマ  40g
  
  その他
   一次発酵地ボールに塗るサラダオイル少々
   打ち粉用小麦粉少々
   塗り卵 薄めたもの少々

  今回は作ってそのままネコちゃんに乗って
   行ってしまいました。

   お味はどうかな・・・??