メタボ君の自由・気ままな人生&散策あるばむ(元気悠遊人)Ver.2.1

自由気ままにぶらり散歩に出かけ、四季折々の風景、花、景観、鳥撮を楽しみ、日記アルバム風の備忘録帳

   

町田・小山田神社周辺のハス田を散策へ( その2/2 )

2015-07-30 | 四季・季節
おはよう、
今日(150728)は、小山田神社周辺のハス田を散策へ( その2/2 )を引き続きアップします。
7月25日・26日、町田市の「大賀藕絲館で蓮まつり」が開催された。ハスの開花も見ごろと思い行ってきました。
ハス田は、
ハス田の中に散策路はなく、水田のあぜ道からハスを観賞するので、足元は決して良くありません。
周りは住宅街なので、観賞時の注意事項が掲示されていました。(ルールをお互いに守りましょう)


綺麗に咲きほこっているハスの3兄弟の写真です。

二輪の花弁(一方をぼかしてみました) ①



一輪、二輪の花弁

手前をぼかしてみました。

奥をぼかしてみました。

地面すれすれから見上げました。

ほぼ水平状態です。

色々な角度で撮影したものを集合写真にしました。





以上
コメント;
藕絲(ぐうし)とは、
ハスの茎から抜き出したクモの糸のような細い糸です。これを紡いで織ったものが「藕絲織(ぐうしおり)」です。天平時代の中将姫が當麻寺に寄進されたと伝えられる當麻曼茶羅が、最古の藕絲織として現存しています。町田市では、古来からの染料である紅花で染色した藕絲織を使って「香袋」を製作し、「町田藕絲織」と名付けている。(出典元:インターネット情報)





最新の画像もっと見る

コメントを投稿