JA7GOG - 宇宙は生成と衝突破壊の繰り返し

仮説、通説、迷信、誤解、目指せ間違い脱皮。勿論ここにも。
縄文時代、ペルシャ人が岩手で金を製錬。痕跡を探る。

コロンビア大陸分裂

2017-08-03 11:38:57 | 北上島地球史
南北衝突でインドと衝突した北上島はインドの一部を併合し分裂します。

過去にドーム状の物見山群を花崗岩としましたが、含鉄緑溶岩のようです。タイトルは溶岩の熱で脆くなった花崗岩の砂。

ジオ・ジャパンから

東日本の山がどのようにしてできたかは列島誕生の最大の謎なそうで、プレートに押されて隆起したと紹介しています。
図の黄色の線を境に北と南で、わずかながら違いがあるように見えます。地形図でも、南は鋭角な山頂、北は丸みのある山頂。これまで調べたところによると、もっと古い時代に隆起が終わっているように思えます。
2016-10-15 「柴倉峠」最上部に化石化した樹木の層がある。

謎だった胆沢の地形、扇状地とするには川が短い。

非対称な地形

衝突地点ではないか。

陣が丘の火砕流

と石


物見山の石


笛吹峠の溶岩流

と岩脈

鉄と炭素を含む。

これらの石を結ぶ線から、湯沢、栗駒山の北、気仙沼を結ぶ線のどこかにコロンビア大陸分裂の痕跡がありそうです。
湯沢より北は、2016-08-23「東西衝突」へ。

このときシベリア大陸は北上島からは離れたところにあり、秋田側の緑色凝灰岩は規模の大きさを示しているように思えます。

この後、北上島はシベリア大陸と東西衝突、ヌーナ大陸。シベリアの花崗岩は?

西カレリア・ヴォットヴァーラ山
http://livedoor.blogimg.jp/gontachiba/imgs/4/d/4d377888.jpg

木曽川は
2017-05-27「上洛の旅」

写真判定は、同じ。宮城から大阪までの花崗岩はこれ、ということになるが?

2014-08-05「早池峰の謎」

破局噴火の特徴なのかもしれないが、この石は中心の大出にはあまり見つからない。

御山川登山口の、この石は含鉄緑で溶岩もある。


早池峰の噴火はコロンビア分裂の時と見てよさそうだ。

しかし、コロンビアが入ると数が合わなくなる。含鉄緑色プルームで氷底噴火がヌーナ分裂とすれば、。

(2018 2 3 含鉄炭素緑色プルームをアークティカ大陸分裂のときのプルームとすれば、南北衝突はバールバラ分裂後の北部北上島とアークティカ分裂後のカナダ陸塊との衝突、とすれば、矛盾は、。)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジオ・ジャパン | トップ | ワイン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北上島地球史」カテゴリの最新記事