40歳からの子育て~テキトウ編~

縁あってスピード結婚&スピード出産×2。
仕事も子育てもマイペースでゆるく暮らしてます。

キャラ弁に初挑戦(一反もめん)

2014-04-23 16:55:56 | のりのりCOOKING
長女がこの春小学校に入学。
入学最初の遠足が今日。
「はじめての遠足だからキャラ弁作って~」と昨日学童からの帰りに突然言い出した。

だって材料買ってないから無理だよと一度は断ったところ、じゃーお弁当の設計図?描いてあげるとすごく難易度高い絵を見せられガックリ。

たまたま借りてきてたキャラ弁の本を参考にダンナのサポート受けつつ(?)作った。サラダとフルーツは別パック。

(上の写真:娘のお弁当設計図)
(真ん中の写真:いったんもめんのキャラ弁)
(下の写真:ついでに作った自分用弁当。黒もめん←こんなキャラいないが)

一生に一度でしょう多分こんなの作るのは。

喜んでくれるといいな。






ほうれんそうの大量消費法

2014-03-12 17:08:50 | のりのりCOOKING
相変わらず献立にアタマを悩ませている今日この頃。

ほうれんそう、、、。

大量にあったら、どうします?

おひたしやベーコン炒めにすると、子供の食べる量に限度があるし。

ということで、こないだ、2束をさっとゆがいて食べやすく切り、小麦粉、粉だし、卵入れて混ぜ、薄く焼いたら、ポン酢であっというまに食べてくれました。

いわゆるニラ焼きとかネギ焼きと同じ要領(ニラやネギは生のまま切って焼くけど)。

ほうれん草でお困りの際はこの方法オススメです。





スロークッカーで温泉卵

2014-01-07 05:22:33 | のりのりCOOKING
スロークッカー「煮込み名人」で
温泉卵を作った。

何も考えずに冷蔵庫から出した卵4個を
スロークッカー鍋に入れてひたひたに水入れてタイマー強で1時間。

なかなかいいのができた。
ただ好みとしてはもうちょい柔らかいのがいいので、今度は50分にしてみよう。

今使っている炊飯ジャーも温泉卵はできるみたいだが、ほぼ毎日ご飯炊いてるのでこちらでは現実的に難しい。

これで楽~にいつでも温泉卵食べられる♫

今日は七草がゆの日。
朝食にしようと炊飯ジャーで今作っているところ。
おいしいのができるといいな。

サニーレタスを丸ごと食べるレシピ(サニーレタス炒め)

2010-04-09 13:29:31 | のりのりCOOKING
一玉あって冷蔵庫のスペースとってたので、
ふと「サラダ」という固定概念ふっとばして、
食べやすく切ってホタテとパプリカとともに炒めてみた。

うますぎっ!!

作り方は、最初ににんにくのスライスをオリーブオイルで炒めとく。

味つけは鶏がらスープのもと(顆粒)と塩こしょう、しょうゆ。
出てきた汁も食べたいので、さいご、水にといた片栗粉をまわしかけて
火をとめる。レタスは水を切っておくといいかも。

ふつうのレタスは前からオイスターソースとかで
炒めて食べることあるけど(一度さっと湯にくぐらせてから)、
サニーレタスはなぜか生でしか食べれないと思い込んでいた。

ちなみに、マッシュルームはうちでは生でサラダで
食べることある。

もやしとアボカド、生マッシュルームの
スライスを混ぜてドレッシングかけて食べるとおいしい。

これはフランス留学時代に同居人から教えてもらったレシピ。

なんでもおいしく食べたいものだわ。

腐ったカレー食べたことありますか?

2009-07-29 13:58:36 | のりのりCOOKING
夏はなるべく火のそばに立ちたくないので、
自然と切るだけ、炒めるだけメニューが多くなる。

でもカレーはいつだって思い立ったときに食べたい。

というわけで、冬のノリでル・クルーゼ・オーバルで
たっぷり夕飯用シーフードカレーを作った
(といっても朝晩食べ続けるわけだが、
家族中カレー好きなので、なくなるのが早い)
しかも、時間があった前日の夜に作った。

エビ、イカなど魚介類のほか、豚バラやトマトも入れて、
なかなかおいしい夏カレーができた。

作った当日の夜はそのままガス台になべを
置いたままだったが、翌朝変わりなし(どろどろ状態)。

加熱すると腐らないとどこかで聞いたので、
朝一度加熱して、またそのまま夕方までガス台に放置しておいた。

夕方、「今日はカレーを温めるだけ!楽チンだわ♪」と帰宅して、
なべをのぞいてみたら、なんか様子がヘン。
白い泡ぶくみたいなものが立っていて、
どろりとした普通のおうちカレーだったはずのが
サラサラタイカレーみたくなっているのだ。
心なしか、ナンプラーみたいなにおいもする。

「・・・? もしかして腐った・・・?」

一瞬、疑念がアタマをよぎったが、もう作り直している時間ないし、
もしかしたら暑さでなんかの酵母がドロドロ成分を
分解してさらさらになっただけかもしれない
(今考えたら相当無茶な自己正当化)と思い直し、
加熱して食べてみた。

味は多少濃い気はしたが、すっぱくはないし、
食べられないことはない。
思わずおかわりしてしまった。
2歳児の娘もおかわり。
その晩は遅い帰宅だった夫も、
「カレーね、どろどろがさらさらになったけど
食べられるよ」の妻の言葉を信じて食べた
(なんか匂いへんだな~と思いつつ食べたそうだ)。

翌朝、気になって、朝一番にネットで調べたら、
やっぱり腐ってるらしいことが判明。

子供にも食べさせちゃってどうしよ~!?
でもほら、納豆とか発酵食品て、
分解してるけど人間側で食べる食べないを
区分けしているだけだから、
害はないのかもよと夫がなぐさめてくれたが、
微妙に罪の意識。

ただ、びろうな話だが、トイレでは多少の
「ゆるい」変化はあったものの、
腹痛もなく、ことなきを得た。
娘のウンチは、おむつ変えるとき
ほのかにカレーの匂いがしたことぐらいか。
機嫌はいたって良し。

体調に異常をきたす一歩前のぎりぎりの線だったのか、
それともカレーは腐ってもそれくらいで済むのか
今となってはわからないが、
ルクルーゼは重いから冷蔵庫に入れたくないと
そのままできたてカレーを夏にガス台に
放置するのはやめようと思った。

あと、加熱するとカレーは腐んないというのは、
加熱し続けると、という意味だということを初めて知った。

結局、半分くらい捨ててしまった
(てことは、半分は食べた)。
ああ、もったいない!

今度から夏カレーは軽いなべで作るか、
少量作ってほかの容器で冷蔵庫に保存するようにしよう。

夏カレーには気をつけましょう(←って皆食べないのか普通?)









スコーンに初挑戦!

2008-03-23 18:03:24 | のりのりCOOKING

スコーンを作ってみた。
あまりに簡単にできたので感動してしまった。

参考にしたレシピは伊東家の食卓サイトのもの。

オーブンの余熱時間の数分間はタネを冷蔵庫に入れておいたが
別に入れなくてもいいかも。

グラニュー糖も使わず、ビニール手袋をしてやったので手も汚れず。

一般の家庭にはあるのかもしれないが、
この機会にめん棒と粉ふるい器を買った。
粉ふるい器はなくても茶こしとかでできるらしいが、
使ってて楽しそうな道具だと思ったので購入した。

量は初めてということもありレシピ通りの
150グラムの薄力粉でやったが、
今度作るときは倍量にしようと思う(おいしいのよー)。

圧力鍋で簡単角煮

2008-03-04 18:20:24 | のりのりCOOKING

参考にしたのはこのブログ
これよりもっと簡単に作ったが、全然OKだった。

<材料>
豚ブロック1キロくらい
しょうゆ、みりん、酒 各お玉1杯くらい
しょうがのスライス5~6枚
ネギ 1本

豚を適当に切り、ネギ、しょうがを入れてひたひたの水で20分加圧し
自然冷却(ほっとく)。

ピンが完全に下がったら(20~30分くらい)ふたを開け、
油をすくってスープも好みで少しすくって(濃い味にするため)
しょうゆ、みりん、酒を入れて再び加圧。15分。自然冷却。
できあがり♪

惜しむらくは低脂肪ブロックでやったこと。
ヘルシーだけど、こてりが好きなら普通の豚バラでやったほうが
いいかも。

こんなにラクに作れるなんて、ああ、やみつきになりそう。



ゴボウと豚バラの炒め物

2008-02-08 15:20:38 | のりのりCOOKING

NHKの今日の料理を見ていたらごぼう料理をやっていた。
おいしそうだったので適当にアレンジして作ってみた。

ごぼう1本をささがきにし、15分酢水にさらす。
それを水をよく切って豚バラ肉としょうゆ、酒、みりんで炒める。

彩りにクコの実を、汁を吸わせるのに
こないだの豆まきで残った煎り大豆を、
香りづけにおろしにんにくを加えたらこうなったが
なければないでもよろし。

ゴボウを1本丸ごと使える。
おいしく腸内デトックスしたいときに。


おやつにも「あと一品」にもOK!ねぎ焼き

2008-02-07 15:15:33 | のりのりCOOKING

妊娠中からパスシステムを使っている。
生協宅配で、根菜類などの重いもの、
おむつなどのかさばるものも、不在中でも
届けてくれるのでとても助かっている。

が、時々うっかりして同じものを
2週続けて注文するときがあり、
同じ野菜がたくさん余ってしまうことも。

たとえば、長ネギ。
味噌汁、炒め物、チャーハンなど何にでも使え
重宝する野菜だが、ほんとにどっさりある場合は
ネギ焼きを作ることも。

作り方は簡単。
ネギをひたすら小口切りにして、
卵と小麦粉、塩コショウ、あればだし粉末を加えて
とろりとした感じにし、
お玉ですくってサラダ油を薄く敷いた
フライパンで焼くだけ。

いわば、ミニ関西風お好み焼きみたいなものを
一度に3、4つ焼く感覚で。

ウスターソースもしくは中濃ソースで食べる。

昔人気だった「セイシュンの食卓」に出てくるよな
メニューだが、ねぎが一度に結構食べられる。



ホウレンソウのカレー

2007-12-13 10:00:55 | のりのりCOOKING
バーミックスで簡単にできた。

[材料]
ホウレンソウ
玉ねぎ
ココナッツミルク
固形スープの素
ニンニク
しょうが
カレー粉
クミンシード

トマトピュレ
サラダ油
鶏肉

[下準備。できれば]
1)ホウレンソウはゆでて3センチ幅くらいに切っておく。

2)玉ねぎはざく切りにしてオリーブオイルで1時間ほど弱火でいためたきつね色のペーストを使うといいが、時間がなければ都合のいい時間だけ。

[作り方]
それぞれの量は適当で。ホウレンソウは1束はあったほうがいいかも。

なべにサラダ油をしき、みじん切りにしたニンニクとしょうが、クミンシード(小さじ1程度)で鶏肉をいためる。

他の材料も加え、しばらく炒めたら、ひたひたになる程度の水を加え、柔らかくなるまで煮る。

鶏肉だけ皿に出して鍋の中をバーミックスでどろどろになるまで混ぜ、再び鶏肉を戻して塩で味を整え、しばらく煮て出来上がり。

あれば唐辛子1本を入れて作っても辛みが増しておいしい。


豪華豚でおもてなし

2007-11-18 19:23:17 | のりのりCOOKING

フランスから帰国している友人カップルと3年ぶりに会い、
うちでランチした。

グルメの彼らに何でもてなそうか考えた末、
以前、石井苗子
どこかで言っていた「豪華豚」を作った。

豚の肩ロースを1キロ、ナベに入れ、安い日本酒を1升、
しょうゆ1カップ、おから400グラムを入れて強火で
沸騰させる。

沸騰したら弱火にしてことこと6時間煮るだけ。
そのままでもいけるが、
好みで和からしをといたしょうゆをつけて食べる。

煮詰まるので焦げ付きに注意。

思ったよりずっと簡単でおいしくてやわらかい煮豚ができた。
冷めてもおいしい。


ドライトマト炊き込みご飯

2007-09-07 11:30:31 | のりのりCOOKING
ドライトマトって、ふつうはゆっくり戻してから
パスタとかに使うんだよな、確か。

でも、以前せっかちにも戻したりないまま
刻んでパスタに入れてイマイチだったことが
あるので、以来使うのにニガテ意識があった。
味は好きなんだけど。

で、昔はやった「セイシュンの食卓」ばりの気分で作ってみたのがコレ。

名前どおり、ドライトマトをそのまま細く切って
ご飯に炊き込むだけ。
レシピというのもおこがましいくらい。

できあがりはまるで昔ながらの和食って感じの
見た目と味と香りで、なかなか滋味がある。

これだけでもいけるが、ごま塩とかかけて食べると
またおいしいかも。

ーーーーー
ドライトマトついでに、
昔、カナダはケベックを旅したとき教えてもらったパスタ。
材料さえそろえばこれも本格的に見える割に簡単。

★ドライトマトとバジルソースのパスタ

[材料]
松の実    
ドライトマト →そのままを千切り
チェダーチーズ →ほかのチーズでも。千切りにする
ソーセージ   →炒めておく
バジルペースト

それぞれ好みの量をゆでたてのパスタにあえるだけ。

今日は台風で風がすごい。雨はもう止んだけど。
午後はまた暑くなるらしい。

一雨ごとに秋に近づくのね。



なすの煮びたし

2007-09-05 12:40:34 | のりのりCOOKING

そもそも、いちいち計量して料理を作る習慣がないので、
正直、この本をもらったとき「使うかなあ?」と思った。
料理の味付けの調味料の割合がくわしく書かれてあるのだ。

どっちかっつーと、壇一雄の「壇流クッキング」みたいな
ざっくりとしたエッセー風料理本か、なるべく簡単なレシピ本が好き。

が、最近、和食の味付けの基礎を知らない自分にハタと気づいてしまった。
それで、気分を変えて一番簡単そうなのを作ってみたのがこれ。
ナスの煮びたし。作れる人にとってはなんてことない料理なんだろうけど。

見た目はいまいちだが、結構おいしいのができて、
著者には失礼だが、見直してしまった。

調子にのってカレイの煮付けなども作ってみたところ、
これまた家族に評判がいい。

考えてみれば、私、主婦業1年未満なんだよな。
独身時代はほとんど、ラテンのノリで作れる
パスタとか中華ばっか作ってたような気がする。

少しずつ、できそうなものから試していって
おいしい和食も作れるようになりたいものだワ。







やっぱり、和食かな。―ラクに覚えて、ラクに作れる、和食のバッチリルール
行正 り香
文化出版局

このアイテムの詳細を見る