日本男子は中国合宿を控えていますが・・・
カナダ男子は、メキシコのカンクンで合宿中
・カナダ体操連盟フェイスブック
たしか高級リゾート地ですよね?
顔の見分けがあまりつきませんが、クルノイエ、ペインらがいるようです。クレイ、モーガン、ワトソンなどはいないもよう。
米国女子のハイパフォーマンス・チームコーディネイタートム・フォスター氏がチームについて語りました
・USA Gymnastics
役職名も記事も長すぎて・・・あまり読んでいませんが・・・
東京五輪の団体出場権を得たことで、さらなる向上や、ケガの治療などのため大会出場を回避したい選手を休ませることができるのはとてもよいと話しています。
たぶん2018年2月に辞任したリューキン氏の後任だと思います(ちがったらスンマセン)
萱和磨、谷川航、千葉健太(順大)のインタビュー
・順天堂大学
今春卒業を控え、今後の目標などを語っています。
別記事によりますと、三人ともセントラルスポーツ入りが決まっているそうです
スポーツ中の食べ物として、カステラがよいと初めて知りました
ドイツ女子代表のウーラ・コッホ監督による今年の展望
・独体操連盟
自国開催となる今年の世界選手権(10月・シュツットガルト)で東京五輪団体出場を決めることが目標ですが、さらに2024年、2028年五輪を視野に入れた競争力のあるチーム作りも課題にあげています。
また、指導者には「オーバーチャージ」(たぶん選手への負荷のかけすぎ、詰めこみすぎ、のような意味でしょうか)に注意し、医学・科学的な面からのサポートとともに指導に臨むべきだとしています。
特定の選手名や、具体的な目標順位などにはふれていないようです