ハー太郎☆女デス☆の美バレエ・エクササイズ@東京*The Vi-Ballet Exercise Tokyo*

バレエ*コンテンポラリー・ダンス*ヨガを取り入れ、ご自分の体幹を強化し、より良いバランスや姿勢をご一緒に創りませんか。

私の履歴書?芸歴書? ~ハー太郎の美バレエ・エクササイズ~

2013年09月20日 | ハー太郎の小ストーリー




幼少期からのコトは

My STORY
~祖母、母の想いとともに~


をお読みくださいませ。




1993-1995年 都内ダンススタジオの毎月海外から先生を呼ぶ「Professional Dance Center」にて、2年間奨学金生をしながら、Ballet, Jazz, Modern, Tap, Hiphop, etc…を学び、毎日毎日、ダンスに、稽古に、明け暮れていました(我ながら凄い体力!)。



舞台のお仕事や、教えるお仕事などをさせて頂く様になり



1997年 L.A.にて、JAZZの舞台出演後、しばらくN.Y.に滞在し、ダンス全般を学び、Contemporary Dance [コンテンポラリーダンス]の面白さに目覚める。



帰国後、コンテンポラリーを本格的に始める。



2000年 デュッセルドルフ、パリ、ロンドン、ブタペストにて、舞台出演や「ドイツにおける日本年」のイベント出演。日本国内では、Lynn Charles[リン・チャールズ]氏の作品「内/外」、LA DANSE CONTRASTEE[ラ ダンス コントラステ]の作品、日玉浩史[Koshi Hidama]氏の作品、上島雪夫[Yukio Ueshima]氏の作品など、国内外の様々な舞台に出演させて頂く。



舞台出演の合間に、パリに滞在し、コンテンポラリー、クラッシックバレエなどを学ぶ。



2005年 小澤征爾[Seiji Ozawa]氏のオペラ出演で、ヨガインストラクターの方に出会い、L.A.のChanpionshipへの出場をきっかけに、ヨガを教え始める。もともとカラダが柔らかく、軸が弱いのが悩みで、アシュタンガ[Ashtanga Yoga]を取り入れ、東京や沖縄(なぜ?)でレッスンをしたり。



これからも日々勉強の毎日です







こちらも良かったらお読みくださいませ。




美バレエ・エクササイズ
の雰囲気


ハー太郎☆女デス☆の美バレエ・エクササイズってどんな感じ?

ハー太郎☆女デス☆の美バレエ・エクササイズのレッスンの流れ。

自分のカラダってこんな風に動くのね!と実感し考え方もカラダもスパークさせるのが美バレエ・エクササイズ




The Equilateral Triangle of
The Vi-Ballet Exercise


【バレエ編】美バレエ・エクササイズの正三角形。~考えのひとつがバレエなんです。~

【コンテンポラリー・ダンス編】美バレエ・エクササイズの正三角形。~考えのひとつがコンテなんです。~

【ヨガ編】美バレエ・エクササイズの正三角形。~考えのひとつがヨガなんです。~

 


 



お問い合わせ・ご参加連絡

不明な点や確認したいコト、何でも結構ですので、お気軽に以下の「Contact here! | The Vi-Ballet Exercise」にてご連絡くださいませ。お待ちしております。

 


Contact here! | The Vi-Ballet Exercise

ピンク調のページが新しく開きます。本フォームはSSL(Secure Socket Layer)と呼ばれる暗号通信技術により保護されます。

 


 


いつもありがとうございます。
皆様にお読みいただいて嬉しいです。人気ブログランキングへの応援クリックしてくださいませ。
ゴールドエンブレムをクリック



人気ブログランキング

 


 


 


Copyright © 2018 The Vi-Ballet Exercise Tokyo. All rights reserved.

 


 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。