人狼プレイ目録

人狼物語~月狼国~に関しての記事や、長期人狼をプレイした中で思ったことを纏めてます。

序盤の吊り先と、ロラについて

2014-02-07 19:09:47 | コラム
ちょっと手順的な話題が出ておりましたので。
そこについて、少し纏めさせていただきます。


村の終盤というのは情報も出てきて、推理も進む&陣営も大分見えてくる、また手数によっては決断を迫られることが多いかと思います。
でも、序盤はそうではない。
故に、吊り先をどうするかについては、考え方は様々ですよね。

今回は主に初回の吊り先について、徒然と。
「こういうやり方がある」「これがいい!」というものではなく、むしろ「こういった主張は、こういう考えに基づいてのものです」という思考整理的な読み物と考えていただければ幸いです。




まずは、初回占いが斑だった場合。

斑吊り、というのは真っ先に浮かぶ選択肢かと思います。
霊候補が確定している場合は、占い師の真贋を確かめるため。
霊候補が複数いる場合は、ラインを見るため。
そして、(複数いるとはいえ)占い師視点での黒を削るため。

当然、リスクもあります。
一番厄介なのは、その黒が偽黒で、吊りと同時に真占が襲撃されてしまった場合。
この場合、真占が出した白判定は対抗の偽黒で潰されて、斑吊りで墓下へと行ってしまっている。
初回襲撃を受けてしまっては、真占の判定が一つも地上に残らないという結果になってしまいます。

また、霊が襲撃された場合も、結局真贋はつかぬまま。
斑吊りの場合は、狩人がどこを護衛するかが大きいのですよね。
(ここら辺、議論する時についうっかり狩人視点漏れや非狩発言をしてしまわないようにご注意を)
(と言いつつ、ブラフを盛り込みやすい部分でもあります。ブラフをすることについての是非はまた別ですが)

初手で斑吊りをしない場合は、これらのリスク回避+「どこに襲撃が来るかを見る」というものが大きいかな、と思います。
または、「黒を出した占い師の信用が低い」場合。(これは手順によらず推理の結果なので、一概に説明は出来ませんが…)

斑を吊らずに、ならどこを吊るか。
まぁ、多く言われるのは(霊複数なら)霊ロラか灰吊り。
手数がタイトなれば、偽占を決め打って吊ったり、黒出し占い師を吊ったり……もありますが、ここは手数と場合次第なので、あえて細かい説明は省きます。



2-2で斑吊りをするか否かという議論については、ここの村の神父レオナールの発言を見ていただくのがわかりやすいかと思います。
以下、1d発言から一部転載。


【人】 神父 レオナール
ひとまず、今日の占い結果次第だが。

白白なら、霊ロラ確定でいい。
ライン戦とかいう下らない幻想を排して、霊ロラの2日間のあいだに、灰襲撃、占い、或いはGJで灰が狭まる。
灰へ使用できる吊り縄が限られている以上、手探り状態で灰処刑などという愚策を選ぶべきではない。



【人】 神父 レオナール
ちなみに、本日の占で斑が出た場合も、基本的には霊ロラをすべきだ。
黒判定が偽の場合、大抵は狂人の偽黒であり、それはほとんど、狼へのサイン≒真占襲撃に結び付く。
である以上、霊ロラをしているあいだに占候補が襲撃されれば、偽占による偽黒を処刑することでの無駄な吊り手消耗を避けられる可能性が高い。
無論、偽装で狂占を襲撃することも有り得るが、数手を通せばPPが可能になるこの編成で、わざわざ狂人襲撃をする狼側も考え難い。
よって、本日の占い先が確定黒である以外は、明日から霊ロラをすべきだ。


(筆者注釈:ここに関しては「大抵は狂人の偽黒」とは言い難いかな、とは思います。こちらは個人の考えとして一応)



【人】 神父 レオナール
>>117
有り得ない。
この編成で初手灰吊とか、自殺にもほどがある。


初手確白として、白1占2霊2灰8(黒2)/13人@6手だ。
灰8から黒2、1/4を中てる自信が君たちにはあるか?
仮に中てたところで、それは占師の真贋に直接的には結び付かない。
灰処刑でパンダ判定になり、その上で、占がパンダ判定になって、処刑して、霊判定が割れる。
これらのフェイズを経て、しかもその間、占機能が維持されている前提でなくては、意味がないのだぞ?
これを踏まえて尚、初手灰処刑が意味のある情報だと主張するのかね、君たちは?

付け加えるならば、占霊ラインを決め打ちする前提でさえ、灰に使用できる手数は4手だけだ。
その貴重な4手を、何の情報もない灰8からの処刑に用いるような、放胆な選択は、私が纏め役ならば、怖くて出来んがね。


(筆者注釈:ちなみにこの村はG14編成でした)



初回占い先について、実にシステマティックに纏まっている。
斑吊り反対、霊ロラ絶対というある意味極論な主張ではありますが、この神父の主張は一度見てみると面白いと思います。
(ちなみにこんなことを言ってますが、本人が真霊なんだぜこれ…)

個人的な考えを述べると、私は斑吊り派なんですけどね。
(当該村に私もこっそりおりますので、そこの主張を見てもらうとよくわかるかと思います)
ただ、この神父の主張は実は好きだったり。へへ。





さて。
上記で少し出てましたが、初回占いが確白だった場合。
灰吊りか、役職吊りか。
役職吊りに関しては、手数が大いに関わってきます。

灰吊りを行う場合は、手数に余裕があることを確認すること。
G13で2-2とかだと、通常は灰吊りよりも霊ロラとなる……ことが多いです。
もっとも、G13の2-2村で初手灰吊りもやったことありますけどね。
自分真霊の村でした……ははは。
手順的には酷い流れなので、あまり参考にはならないかもしれませんが。

手数計算については、こちらを見ていただければと思います。

狼一本吊りが出来ればいいが、それは当然失敗する可能性もある訳です。
灰吊りで吊った相手が村人でも大丈夫か。
そういう部分はしっかり計算をしておきましょう。






あと、初回占いが確定黒だった場合。
通常であれば、▼黒。
狼というのは、赤ログで相談も出来ますし、手が空いているものは狩人考察なども出来たりします。
相談できる頭数を確実に減らせるというのは、大きいですね。
これが確黒即吊りのメリットでしょう。

確黒見えて他の選択肢があるのか?と考える方もいるかもしれません。が。
「確黒は、得られる霊判定がわかりきっている」のです。
他灰が広く、「発言内容的に占いを当てるのも悩むが、霊判定を見ると情報になりそう」な灰がいるならば、霊判定を得る為に灰吊りをするとう選択肢もあります。
(俗に言う「飼い狼」状態となります)

これに関しては、賛否両論でしょうね。
霊判定で白が出た場合に、それを「ミス吊り」と考えるか、「それも一つの情報」と捉えるか。
ここの違いが大きい気がします。

どちらを選ぶかは、二つの考え方によるのですよね。
まず一つは「情報を得てから灰吊りに着手」というタイプ。
もう一つは「情報を得る為に動く」タイプ。

前者は得た情報を元に推理をして狼吊りを行う。
それに対し、後者は「霊判定黒が出るとわかりきっている相手を吊るより、灰を吊ってその霊判定も情報にしようぜ」という考え方。
前者と比べ、後者の考え方は人によってはかなりリスクが高いと見るのではないでしょうか。

ここの考えは、まず「襲撃」の存在が大きいのですよね。
得られる判定で最も大きいものが、占いであることはまぁ疑いようがないでしょう。
ただし、襲撃が始まると、そこの機能が欠けてしまう可能性が出てくる。
であるからこその、「霊判定で情報を」という考え方だったりします。

霊襲撃により、霊判定が見られなくなる可能性もあります。
もっとも、霊襲撃が入ったなら、それは占い師が生存しているということでもあり、占い機能は保持されたので情報はそちらで落ちているでしょう。

勿論、確定狼より先に吊られる人は、たまったものではないかもしれません。
ただ、当人が人間であれば、その潔白を証明することにも繋がる。
また、黒だった場合にもライン切れがあったりなど、情報を得られる人物であれば、考えられる一手であるかもしれません。

……と、確黒放置しての吊りについて、こういう考え方で行われるというのを纏めてはみましたが。
大きなものは「霊判定の有効活用」なのですよね。
ただまぁ、自分は赤のブレインを削ることを重視するかなぁ……。

どういうやり方を選ぶかは、お好み次第。
ただ、「こういう主張をする裏には、こういう考えがあるのかも?」という戦術的な部分を知っていただければ幸いです。






実際に序盤どこを吊るか。
それは当人の考え方、村の状況、諸々の要素に左右されます。
ただ、考え方、戦術論にも様々あります。
多様な考えを知って、その中から状況にあったものを選んでいただければ一番いいのではないかな、と思います。

実際は、とても説明はしきれないのですけどね……!
何か「これってどうなの」というのなどありましたら、気軽に聞いてください。







ここからは、少し「霊ロラ」というものについて考えてみたいと思います。

まぁ、霊はロラされやすい。
最近はともかく、少し前なら対抗がいるというその一点においてロラされましたね。
私も頑張って発言しているのに、「突然死回避」と発言を残していく対抗にロラされたこともあります。
でも、それがまかり通るのが霊能者なのだよなぁ、とも……。
ちょっと、悲しくはありますが。これ現実なのよね。

……コホン。個人の思い出話は別として。
最近は霊ロラが、というより「手順思考」そのものが廃れてきているかなぁと思うので、少し纏めさせていただきます。



役職ロラを完遂するメリットというのは
・決め打ちをミスする可能性がない
・役職を吊っている間に襲撃によって灰が狭まる/情報が得られる
・灰吊りを行う迄に、情報を得てしっかりと推理が出来る
・(灰吊りよりも先に行う場合)狩人を炙らずにすむ

だいたいがこんな感じかな。
先の神父の発言が端的に纏まっていて、とてもわかりやすいですね。

逆に、ロラをせずに決め打ちを行う場合
・対象者を吊らずに残すことで、吊り縄消費を減らす
・判定をより多く見れる可能性がある

こんな感じかな。
ただ、決め打ちを行う場合、そこが偽なれば危険です。それは当然のこと。



自分も、決め打ちを行うことはそれなりにあります。
故に、決め打ち自体の否定はしません。
ただ、それをする為には「村全体でしっかりと議論し、多数の同意が必要」ということです。

一番怖いのは、議論をしっかりとせずに決め打ちを行ってしまうこと。
これが何故怖いか。

「真贋の精査が村全体でなされていない」
これに尽きます。

まず、対象者の精査をしっかり行っていない=決め打ちに至る迄の真贋がしっかり見れていない、ということになります。
真贋を見誤らない為には、しっかり見極める必要がある。
そこの段階を飛ばすのは、危険です。

もう一点。
決め打つならば、最後までしっかりそれを浸透させている必要がある。
役職者は1/2(または1/3)の可能性で人外です。

灰が白い場合。村が狼を見失いやすい。
その場合、決め打ちに至る議論がしっかりなされていないと、村の視線は決め打ったはずの役職者に戻ってしまう。
序盤の手数があるうちならば、吊りもいい。
ただ、終盤に吊られるというのは実に厳しいものです。

私が村側の時に、自分が真決め打った真霊を最終日に吊られたこともあれば、自分が狂人の時に対抗の真占を最終日に吊って狼勝利となったこともあります。
一言でいうなら「中途半端に残すなら、手数あるうちにロラ完遂する方が安全」ということ。
最近は決め打ちが多く見受けられ、そこへの議論が甘い印象は少し受けています。




能力者の決め打ちを考えるならば、「村全体でしっかり精査」することが大事。
単体で真と決め打てるか。対抗は偽と決め打てるか。
万が一にも決め打ちをミスしない為に、検証を重ねましょう。

その上で。
村全員がその要素をしっかりと理解し、相手を真と決め打てるように。

最終日まで、誰が残るかわかりません。
決め打ちに踏み切った人がすぐに墓下に行ってしまえば、その要素が村に浸透されていなければ、決め打ったはずの相手に終盤吊り縄が飛びやすくなります。
決め打ちを推すならば、自分がそうと思った要素をしっかりと場に出し、浸透させる&他の人にも検証をしてもらいましょう。



ちなみに、自分は「決め打てるだけの信用差があれば決め打ちを推すが、そうでなければ完全ロラ前提で手数を計算する」タイプです。
慎重すぎる、と最近は言われるのですけどね。
自分の中では普通というか、決め打ちも考えるあたり自分はそこまで慎重とは思っていないがために、不思議な感じです。

ここら辺、やはり時勢があるのかなぁ……と、しみじみ思います。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紹介記事まとめ | トップ | 考察文章を書くにあたって »
最新の画像もっと見る