goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

補欠の1番

2024-03-06 | 日記
2024年3月6日(水)

午前中、ベランダに出たら、なんと、エアコンの室外機と壁の間に、
鳩がいた!
しっしっとしたら、急いで逃げていったけれど、なんなのアイツ。
室外機のあるコーナーには、鳩除けのトゲトゲシートを置いているけれど、
置いていない室外機の裏側を狙っていた。
これは、巣作りの下見に違いない。
巣を作られたら、とんでもない。
これから、毎朝、ベランダをチェックしましょう。
今日は、寒いけれど、巣作りの春になってはいたんだな。
いや、そんな悠長なことは言っていられない。
鳩との闘いの季節になったということです。

昼からは、整形外科のリハビリ教室の日。
補欠の1番なんで、リハビリ教室出来るかな?と、心配していたら、
最後に名前を呼ばれた。
「今日来るはずの人が1人来ないので、時間までに来なければ
出来ます」
と、不確実だったけれど、結局、その人が来なかったので、
受けられたわ。
でも、これを毎回繰り返すのか・・・。
それでも、リハビリ運動をして、あっという間の50分だった。

その後、理学療法士の先生の診察があった。
あちこち体を押してもらって、気持ちよかったので、
「本当は、痛いと感じるほうが、普通なんですか?」
と、聞いたら、
「痛くない程度に押しているんです」って。
そして、
「だいぶ良くなって来たので、もう少し強いリハビリをしましょう」と。
体がまだ硬いので、ほぐしたいそう。
まだまだリハビリ教室は続けたほうが良いんだな。
それで、3月4月は、このままのコアコースで、出られる日だけ出て、
次の5月6月に、別のリハビリコースを予約してくれた。
こちらは、ちゃんと出られるそうで、良かった。
それから、こちらは、バスタオルがいるんですって。
いったいどんなふうなんでしょうね。

一日一笑い

2024-03-05 | 日記
2024年3月5日(火)

町内の医院にお薬を貰いに行くには、いつもネットで予約する。
それも、夜中12時過ぎにすると、かなり早い順番に出来る。
でも、この日曜日、それを忘れて、朝になってから予約したら、
もう月曜日は満杯、今日、火曜日の午前の26番という予約になった。
それで、今日、9時45分ごろ行ってきたんだ。
待っているのは、15人くらいで、それほどでもないと思ったけれど、
予約だから、順々にやってくる。
それで、結局、診てもらえたのは、11時過ぎだった。
待ち時間には、以前もらった友達の個人エッセイ集を持って行って読んでいたんだ。
改めて読みなおして、彼女、気持ち良い作品を書いているなあと、
待ち時間もそれほど気にはならなかったけれどね。

診察の時は、花粉がすごく飛んでいるので、気を付けてということと、
「一日に一回は、笑っていますか?」と。
思わず、アハハと笑って、
「今日、初めての笑いです・・」と、言いました。
先生は、
「うん、笑うって、大事ですよ」ですって。
はい。

医院の後、コミセンに回って、読書会の5月分の予約をしてこようと
思ったんだ。
コミセンは、図書室の入り口と、コミセン全体の入り口とあって、
ウィステ、す~っと、図書室の入り口に入ってしまった。
しかも、図書室は、今日は、休館。
それで、「ああ、残念」と、そのまま帰ってきてしまった。
途中で、
「しまった!ウィステが予約に行こうとしたのは、コミセンのほうだった」と、
気づきました・・・。
なぜこうなる・・・。
まあ、今度行っても間にあうから、いいことにしよう。

接続障害

2024-03-04 | 日記
2024年3月4日(月)

お騒がせしました。
いったい、どういうことだったかというと、・・・。
昨夜から今朝にかけて、テレビも繋がらず、ネットも繋がらずで、
どうしたのかと、なんとも不安な感じでした。
近所も同じなのかも分からず、夜なので、同じマンションの友人宅に
電話するのも・・・と、遠慮したため、回りの様子が分からなかったのが、
不安を増しましたね。
朝、CATVに電話して、状況が分かったら、ようやく気持ちが
落ち着きました。
情報を知るって、大事だと、つくづく思います。

なんとか回復して、買い物ついでにロビーのポストを見たら、CATVからの
「障害対応のお知らせ」という、今回の出来事の説明が、入っていた。
それによると、テレビ視聴障害、インターネット障害、電話接続障害を、
うちのマンション全世帯に対して起こしたそう。
CATVの設備機器の故障で、対象機器の交換作業で復旧したそう。

治ったから良かったけれど、いきなり身の回りから、テレビもネットも
消えると、どうしたら良いかと、うろうろしてしまったけれど、
ビデオは見られたので、テレビで藤井聡太君のビデオなどを見て、
心を落ち着けましたよ。
でも、3日に、藤井聡太君がタイトル戦で勝ったという最新情報が
見られなかったので、ネットが繋がってから、せっせと見て、今日は
一日過ごしました・・・。(^^)

ご連絡

2024-03-04 | 日記
「2024年3月4日
昨夜から、Wi-Fiの調子が悪く、パソコンからネットが、できません。
これは、スマホから。
なにがどうしたのか、今日、CATVに相談
してみますので、治ったら、また宜しくお願いします。」

と、朝、投稿しましたが、無事、開通しました。
朝、CATVに問い合わせしたら、
ウィステ宅のみのトラブルではなく、このマンション全体のトラブル
だったそうで、直してもらえました。
ネットやブログが出来て、うれしい~♪
お騒がせしました・・・。

RFタグ

2024-03-03 | 日記
2024年3月3日(日)

さっそく、「将棋の渡辺くん」の7巻を読みだした。
藤井君ネタが、面白いよね。
藤井聡太君は、感想戦で、良く笑い、冗談も言うんですって。
いつも、真面目に早口に質問に答えているイメージだから、
冗談なんて言うんだと思ったら、
「棋士にしか分からない冗談。へたすると、相手にしか分からない冗談」
ですって。どんな高度な冗談なんだろうねえ。

ところで、読み進んでいたら、ページの間に、メモくらいの大きさの紙が
挟んであった。
「商品管理用にRFタグを利用しています。
 小さいお子さまなどの誤飲防止にご留意ください」と。
商品管理とは、要するに万引き防止ってことでしょうね。
タグって、洋服のタグだと、小さな紙を本体とプラスチックの紐で繋いで
あるけれど、本の場合は、挟んでいるんだ。
端っこに電波を出す絵がついているから、このメモがRFタグなんだろう
けれど、そうすると、誤飲防止に注意っていうのが、イメージと
違い過ぎて、どこかに小さなタグでもあるのかと探してしまったよ。
まあ、普通ゴミとして捨てて良いですと書いてありました。
ゴミとして捨てるまで、ウィステさん宅にあるとか、発信が続いて
いるんだろうか・・?

今日は、ダンスの練習の帰りに、満開との噂で、隣町の河津桜を見てきた。
駐車場はいっぱいだったけれど、帰る車も多く、すぐ見つけられて、セーフ。
まあ、青空に見事なピンクの濃い桜♪
法被姿の人たちが集まって、イッパイやっていたり、子供たちが、ボール遊び
していたり、いかにもお花見という賑わいだった。
今年も、お花見ができて、良かったわ。