goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

お礼参り

2016-11-15 | 日記
2016年11月15日(火)

ジナンの小学校時代の元ママ友=今は友人=Yさんに、ウィステたちの
エッセイ誌最新号をお届けしたことがきっかけで、久しぶりにランチをした。
たまに道ですれ違ったり、彼女が犬の散歩がてら、以前の家にひょっこり顔を
だしてくれたり、エッセイ誌を出す度にお届けし、電話で話をしていたけれど、
ゆっくりお話するのは、何年ぶりかしらねえ。(^^)

新しいスーパーには飲食店がいろいろと入っていて、そこのパスタ屋さんに
初めて入ったわ。ドリンクバーが、ティーバッグを急須に入れてお湯を注ぐんだけれど、
それが、茶道のお釜から竹の柄杓ですくうの。茶道もやっていらしたYさんは、
手元麗しく柄杓を使うので、ウィステも、やおら、昔の公民館茶道を思い出して、
指を伸ばして・・・。(^^)

Yさんは、2年ほど前に大病をして、というか、大病のほんの一歩目の体調の変化に
気づいて、病院で検査、まだ、検査結果の数字には何もでてこないけれど、
先生も疑いは持ったそう。彼女は、すぐ、専門病院へ行き、詳しく調べて頂いて、
一歩目と分かったんですって。たまたま副部長先生の日程が空いている日が一日あって、
そこにすぐ入れて貰えたそう。手術当日、朝9時に東京の病院に行けなければ、
次は、いつになるか・・と、いうくらいお忙しい先生だそうですが、
出会いの運があったのでしょうね。
手術も内視鏡で、体への負担も少なく、予後も良いそう。
良かったね~。(^^)
なんで、ほんの一歩目で気づけたかと言うと、彼女、その前から、ヨガを始めていて、
自分の内側を見ることをやっていたんですって。それで、身体内のわずかな
変化を感じられたと思うとのこと。
・・・ヨガ、凄い・・。
手術の前に、前からの予定のあった奈良に行って、無事に手術ができるようお願いを
してきたので、来月、お礼参りに奈良のお寺に行ってくるそうです。
お礼参り、そう、これが正しい使い方。
日本語を正しく、美しく使う方なのよ。

ウィステのほうは、スパイウェアの話、ダンスの話と、ごく世俗的な話でした。(^^;)
でも、新しことにチャレンジするなんて凄いと、言っていただけたわ。
帰りに、彼女、近所なのに、このスーパーにほとんど来たことが無いそうなので、
ウィステがご案内。
リサイクルショップとか、下着売り場とか、靴下売り場とか、・・・。
彼女は、方向感覚の良い方なんだけれど、このスーパー、四角い建物内に、
楕円形に通路が通っているので、なんだか、方向が分からなくなるそう。
真っ直ぐ歩いて行くと、元のところに戻るからね。
ウィステは、壁側に沿って歩くと良いよと、アドバイスしたけれど、用事がある
彼女と、そこで別れたら、後で、やっぱり迷って、3人の人に尋ねて、
やっと建物の外に出られたそうです。(^^;)
「まあ、家から5分のスーパーの中だもの、迷っても、迷っても大丈夫よ」
と、慣れるまで、迷うことをお勧めしました。by ウィステ@ずぼら派(^^)












変更手続き

2016-11-14 | 日記
2016年11月14日(月)

新しいクレジットカードが届いたので、クレジットカード払いにしている
ところの変更手続きをしなくてはならない。
まず、隣町の携帯ショップへ。これは、スマホに、いらない表示がでるので、
調子をみてもらいがてらね。
ここは、スマホから、ちゃちゃっと変更でき、表示問題も解決してもらった。
次に、帰り道にあるガス会社へ。ここでは、変更手続き用の葉書をもらった。
もちろん、外から見えないよう、ぴたっと封印できるタイプの葉書だよ。
さて、ここまでは、順調。(^^)

問題は、電力会社の変更だった。
会社のフリーダイアルに電話して、すご~く待たされた後の相談員が、
「”クレジットカード会社のHP”で、変更手続きをしてください」
と、言った。確かに、言ったんだ。
それで、クレジットカード会社のHPにアクセス、でも、どうも良く分からない。
IDとか、パスワード忘れた人用・・?
そもそも登録していた・・?
とにかく、登録情報をながながと登録してクリックしたら、
質問コーナーが、開いた・・?
もう、いや!と、クレジットカード会社のフリーダイアルに電話。
また、すご~く待たされ、繋がったら、相談員が、
「うちでは、そういうことはやっていません。相手先で、変更してください」
・・・??
またまた、電力会社のフリーダイアルに電話して、すご~く待たされた。
今度の相談員は、
「お客様にそう伝わってしまったのなら、申し訳ありません。
変更は、当社のHP上で行います。念のため、用紙もお送りしますが、
HP上でも、ご確認ください・・」と。
さっきの人が、間違えたんじゃないの・・!?
用紙が来るそうだけれど、せっかくだから、再度、電力会社のHPに、アクセス。
すると、あったあった、該当コーナーが・・。
また、ながながと個人情報を入力し、最後にクリック。
すると、なんと、「Not Found」と、いう表示が・・!
何が、どうした?何が悪かった・・?
とにかく、これって、今までの入力が無駄だってことだよね・・・。がっくり。

力が尽きたので、お昼ご飯を食べたよ。
エネルギーチャージをし、なんとか気力を振り絞って、再チャレンジ。
また、長々と個人情報を入れ、クリックしたら、
「2回、押したので、なんたらかんたら」という表示が出た。
もういいもん!用紙が郵送されるから、そっちで、するもん!
と、諦めた。でも、その後、メールボックスに、変更手続きを受け付けたとの
メールが来ていた。「Not Found」分と合わせて、2回なのか?
あっちも生きていたのか・・?
とにかく、電力会社に連絡がついたので、もういいことにした・・。

でも、こういうスタートの躓きを糧にしたせいか、その後の他社の
HP上での変更は、無事に出来たよ。(^^)v

慣れないことを恐る恐るやるのって、すごく神経が疲れる。
疲れた神経には、ダンスですと、午後は、ダンスサークルへ行って来た。
もちろん、途中のポストに、ガス会社への葉書を投函してね。
これで、やっと、スパイウェア事件が終了って感じだわ。ふ~。(^^)




クリスマスダンスパーティのチケット

2016-11-13 | 日記
2016年11月13日(日)

先日、サークルを立ち上げた友人から電話があった。
「ねえ、絶対に、都合をつけて、12月18日の(私の)先生のパーティに来てね!」
さて、なんじゃらほい。
「その日は、レッスンもあるし、行かないよ~。何で、私が・・?」
(←その先生のパーティなら、高そう・・)
と、ウィステは、きっぱりお断りした。
すると、
「新しく立ち上げた先生のサークル、あなたが代表者じゃない。だから、
功労者として、参加してよ。先生のデモも見られるし」
イヤどす・・・。(←素晴らしい先生かもしれないけれど、高いから・・)
「知らない人ばかりでしょう?別にいいよ・・」
「リーダーさんと来れば、トライアルは、無料だよ」
いや、そういう問題じゃないから・・。
彼女は、
「あなたのチケットは、ご招待だから」(←それを、先に言いなさい・・)
続けて、「リーダーさんの分は、買ってもらってね」(←おいおい・・!)
「まあ、リーダーさんに、相談してからね・・・」
と、電話を切った。やれやれ・・・。
でも、落ち着いて考えると・・・。
12月18日、・・・クリスマスパーティだし、そうだ、チケット
(←よく聞いたら、クリスマスパーティとして”まあまあの”値段だった)、
ウィステからのクリスマスプレゼントにして、一緒に行ってこよう・・。(^^)

彼女、色んなことを巻き込むパワーのある人で、どうも、物事、彼女の向かう方向へと進んでしまう。
でも、ウィステなりに楽しめるから、いいかと、クリスマスが楽しみになってきたよ。(^^)
う~む、着るドレスが無いのが、新たな悩みです・・・。


「ホッと」と「ホット」

2016-11-12 | 日記
2016年11月12日(土)

土曜日の自主練サークルのお仲間と、超早めの忘年会に焼肉屋さんへ行った♪
まあ、飲み会を、忘年会と名付けたんだけれどね。(^^)
ファミリー向けの焼肉屋さんは、シルバー割引きがあって、安かったよ。
でも、ちょっと質より量というところもあって、若い家族連れが多かったな。

そこで、肉を焼いたり、デザートを食べたりしながら、おしゃべり。
一緒に行った中国人のBさん夫妻のご主人、B氏が、ウィステの友人が
立ち上げたサークルについて文句を言っていた。
B氏は、「体験に来て~」と、言われて行って来たんだけれど、
帰りに、一回分の料金と、入会金も取られたと、納得がいかない様子。
体験といえば、無料体験でしょうと、ウィステも思った。
でも、奥さんのBさんが、
「最近の若いプロの先生のサークルは、体験も有料になっているよ」と。
そうなんだ~!
でも、事前にその説明は無かったし、入会金って、何だ・・・?
実は、B氏は、留学して大学も日本だし、就職も日本の会社だけれど、ときどき、
日本語の会話が通りづらいところもある。
それで、ウィステは、はっと気づいた。
「B氏、会計の方は、B氏が入会希望だと思ったんじゃないの?」
想像する会話。
会計さん「B氏、サークルは、いかがでしたか?良かった?入会しませんか」
B氏「はい。(良かったです。でも、入会するほどでは・・)」
そこで、入会金と、会費徴収。
B氏、納得いかなくても、払うものと思って、払う・・・、でも、後で、ぐちぐち、と。
話を聞いていた、お仲間のS氏も、
「B氏、納得のいかない時は、お金をだしちゃダメだよ。
これからもだよ。詐欺とか、あるから」
母国語で生活しないということは、いろいろと大変だなあと思ったけれど、
ウィステも、スパイウェア被害にあったばかりなので、つい、ふらふらと
お金を払ってしまうこともあるのは、よ~く理解できます。(^^;)

その後、B氏は、テーブルの隅に置いてあるポップを指して、
「あの、”ホッとするホットコーヒー”の、”ホッと”と”ホット”って
どう違うんですか?そういうことが、ときどき分かりません」
と、言うので、ウィステは、
「”ホッと”は、気持ちが温かくなること。”ホット”は、熱い。コーヒーが熱いこと」
と、説明したら、にっこり笑って、分かったみたい。
「分からなかったら、いつでも聞いてね」
と、言ったけれど、ウィステもコロッと騙されやすいタイプ。
お話は、しっかりしたS氏と一緒に聞くのが、良いでしょうね。(^^)

行き帰り、Bさんたちの車で送ってもらって、寒空の夜のお出かけには、
おかげ様で、助かりました。(^^)







過半数

2016-11-11 | 日記
2016年11月11日(金)

インフルエンザの注射を済ませ、家でダラダラしていたら、ダンスの友人から電話。
彼女は、最近、ダンスサークルを立ち上げたんだ。でも、月2回しか使えないので、
もう一つ、サークルを立ち上げたところ。代表者には、ウィステが名前を貸したのよ。
市内どこでもサークルIDは一緒で、使えるので、家から近いコミセンで登録したんだ。
でも、通常使う本拠地は隣の駅側の公民館。
コミセンで、サークル登録が完了したので、その紙を持って、彼女が公民館へ行ったら、
IDは共通でも、初回に使う前に、それぞれの公民館ごとに、使用登録が必要とのこと。
しかも、代表者(←つまりウィステね)が来て、手続きをしなければならないと、
SOSの電話だった。

暇だったし、すぐ飛んで行ったわ。
ところが、受付前には、別の女の人がいて、さかんに何か話している。
後ろで並んだら、なんと!その女性、公民館の近くの路上で、いじめらしいことを
目撃、公民館に駆けこんできたのだ。
なんでも、数人の高校生たちのうちの一人が、上半身裸で、水たまりに入らされているという。
「これって、いじめでしょう・・?」
と、振り返って言われたので、
「うん、いじめだと思う」と。
彼女が、声をかけたけれど、止める気配は無かったそう。
交番は駅向こうだしと、公民館の窓口に来たそう。
すぐ、男性職員が、飛び出した。
「私も、行ったほうが良い?」と、聞かれたので、
「うん、行ったほうが良いよ」と、答えたら、彼女もすぐ、出て行った。
公民館って、こういう相談にも応じてくれるんだね。
高校生たちじゃ、こちらは止められないもの。
頼りになる場所なんだな。(^^)

ウィステたちの新サークルの登録には、待ったがかかった。
サークル人数に対して、市内在住者の人数が少ない、過半数はいなくてはなりませんと。
コミセンは、有料だから、そういう点はゆるいけれど、無料の公民館には、そういうルールが
あるのだそう。
新サークルだから、もうひとつのサークルの人数プラスアルファを書いて、
市内在住者は、ざっと書いたのだけれど、そこで引っ掛かったか。
その場で、市内在住者の名前を確認したら、全体のちょうど半数いた。
そう言ったけれど、
「それは、半数で、過半数いなければなりません」
友人が、
「12月から、もう3人入るんです」
と、言うので、やっと過半数になり、12月からの使用登録となって、
ぎりぎりセーフ♪
「公民館では、市民のみなさんの交流が大事なんです」
と、言われ、
「大丈夫です。帰りにみなさんでお茶をして、親睦を深めていますから」
と、言ったけれど、それは、もう一つのサークルでの話。
これから立ち上げるサークルで、その言い方は無いよね。
でも、見逃してくれたわ。(^^)

家に帰って、よく思い出したら、もう二人、市内在住者が居たわ。
あの場で思い出していたら、過半数になって、11月から、公民館を
使えたのだけれどと、反省でした。
というか、確かめたりしないから、適当に、過半数ですって、言っちゃえば
良かったかも・・・。
ああ、臨機応変力が足りない・・。(^^;)