goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

集会所の予約

2016-11-25 | 日記
2016年11月25日(金)

ラウンドダンスの先生は、週3回、3つのサークルを、自治会の集会所で教えている。
もう20年以上ね。
来年の1~3月分の予約は、11月中に申請、12月5日に利用料を払って、
予約票をもらう。いつも、それで、各種サークルが活動していたんだけれど、
今回、管理委員さんから、待ったがかかった。
なんと、ラウンドダンスの火曜日のサークルと同じ広間の同じ時間に、
新しいサークルが予約の申し込みをしてきたのだ。
管理委員さんは、
「20年の利用とかは、関係ないです。12月5日に双方で話し合って、
ダメなら、ジャンケンで決めて下さい」と。
それじゃ、ジャンケンで負けたら、3か月間、広間を使えないの?
それって、どうなの・・?

公民館の場合は、クジで順番を決める。先の番号のサークルは、一月2コマの
予約が出来、先に一か月分4回を予約することは出来ない。
沢山のサークルが利用できるような配慮だよね。
話合いで、「第一火曜日と、第三火曜日」「第二火曜日と第四火曜日」に分けて、
両グループが使えるようにしないとしょうがないんじゃないかと、ウィステ。
別の人は、「火曜日の午前中が、月2回空いているから、そっちも入れて、
月3回づつということで交渉しようよ・・。
と、いう訳で、12月5日当日は、役員さんに、交渉上手な方が付いていくことになった。
ウィステは、読書会の予約に行くから、様子によっては、お助けに行こう・・。
みんなの集会所、いろいろとあるけれど、こういう事態は、初めてかな。
試金石のような・・。

今日は、骨粗しょう症で休んでいるTさんが、サークルの終わり掛けに来た。
なんでも、忘年会の会費だかを、Gさんに「借金」しているので、返しに来たとか。
Tさんは、しばらく、椅子に座って、みんなのダンスを見ていった。
うん、観客があるほうが、気合が入るわ。(^^)
その後のランチもご一緒し、Tさんもいろいろとおしゃべりしていたわ。
でも、「またおいでよ」という誘いには、Tさん、曖昧な態度だった。

帰りのエレベーターの中で、
「みんないつまでダンス出来るんだろう?無くなったら、寂しいわ」
と、言う先生に、
「無くさなければ良いんです。いつまでもやって、そのうち、カラオケ&おしゃべりランチ会に
なっても、続ければ良いんです」と、即答。
わ~、ウィステって、アイディアウーマンじゃない?(^^)







初雪

2016-11-24 | 日記
2016年11月24日(木)

朝、雪が降って来て、下の屋上ガーデンにうっすらと積り、道向こうの
地主さんの畑も白く覆ったわ。
半世紀ぶりの11月の初雪だそう。
昨日のうちに買い出しをしておいたので、家に籠って、雪の舞いを見ていた。
すると、下の方の階に居るラウンドダンスのお仲間のNさんから電話。
「今日、洋裁に行くの?」と。
そう、迷っているのよね。
彼女も籠っていて、人と話がしたかったのかも・・。

雪がほぼ止んだけれど、靴底が平たいので、滑らないよう気を付けて
洋裁教室へ歩いて行ったら、先生のお宅の辺りで、また、降り方が激しくなってきた。
セーフ♪
でも、やってきたみなさんと、「同じ町内でも、ここは標高が高いんじゃない?」
と、言い合いました。(^^)
今日は、Y子さんは、ご主人が雪道の坂道を運転するのを躊躇ったので、お休みでした。
Yさんは、ご主人が、坂道を下りるところまで、横に乗ってくれたそうで、
大通りを通るようにと、言われてきたそう。
根性を持って、通って来たわけですが、Yさんは、手を動かしながらも、
「ここに来ると、おしゃべりができるから、ほっとする~」と、本音を・・。(^^)

今日の洋裁教室では、先日の地震の話。
横揺れがすごく長くて、不安だったんですって。
「ウィステさんのマンションは、どうだった?大変だったんじゃない?」
と、心配されたのだけれど、お土産を買ってこなかったウィステは、とっさに、
「う、うん・・。ちょっと出掛けていたから、あまり揺れなかったわ・・・」
・・・ケチらず、買ってくるべきでした・・。(^^;)
話は、すぐ、タワーマンションの高層階への増税のほうにそれてくれたので、
ウィステは、
「エレベーターで乗り合わせて、高層階のボタンを押す人を見ると、
やっぱりセレブなんだろうな、カッコいいなあとか、思うし、
税金を上げても良いんじゃない」
と、庶民丸出しの意見でしたが、タワーマンションの高層階の税率の有利さを利用した
相続税対策があって、それを防ぐ意味があるのだそうです。
そんな世界が・・。
まったく、無縁だし、ウィステたち中層階は、いままで通りらしいから、賛成です・・。(^^;)
みなさんも一戸建てに住んでいるから、いいんじゃない・・と、他人事ですね。

帰り、雪がまだ少し降っていたけれど、Yさんが、途中まで車で送ってくれたので、
すごく助かったわ♪
寒いので、Tさんから頂いた勇人瓜を沢山入れた中華スープをつくって、ほくほく。(^^)

出来る女性からの電話

2016-11-23 | 日記
2016年11月23日(水)

知らない女性から電話が来たと思ったら、高校時代の同期会の幹事さんだった。
正直、旧姓を名乗られても、「そんな方いたな~」くらいしか思い出せない。
でも、きびきびとした明るい声で、感じが良い方だわ。(^^)
高校の同窓会へ、住所変更の連絡をしていなかったので、送った手紙が
返送されたのだそう。以前、男性幹事が電話連絡したときは、通じたので、
「男性幹事が、住所確認を怠ったのでしょう」と。
いやもう、この言い方で、出来る女性だと分かりますよね。(^^)

新しい住所をお教えしたら、PCメールアドレスを聞かれ、そちらにも、
同じ内容をメールしてくださるそう。今後は、メール中心にしたいと、
丁寧な説明でした。
そして、「エッセイを書かないというほうにチェックが入っていますが、
いつでも、変更してくださって、良いですから」と。
この50年、彼女は、どういう人生だったのだろう。バリキャリかな・・?
と、好奇心が湧いて、ふらっと、エッセイを書いたり、同期会に行こうかなと、
思い始めてしまったよ・・。
電話だけでも、その人柄の魅力が伝わったのに、その後来たメールに、
「ウィステさん、お声が若々しいですね」と。
・・・出来る女性の心地よさ・・。(^^)
ど、どうしようかなと、返信はまだしていません。

さて、もう一件の電話は、新しいサークルを立ち上げたダンスの友人から。
先生と、条件で交渉をしなければならないことが起きたと、相談。
ラインも、斜め読みな感じの先生だというので、ウィステは、先生に
手紙を出すことを提案した。
きちんと、あなたの気持ちを伝えるのよと。
すると、彼女、「文章は苦手だから、ウィステさんが書いてよ」ですって!
とんでもありません。いくら、彼女が、柚子をくれるからって、ダメです。
彼女に、「文章は、人柄がでるものよ。あなたが書きなさい。それを、
添削するのは、してあげるから」と。
苦手なことを努力するのが大事ですと、他人事だから、偉そうに言うウィステです。
まあ、午後、持ってきてくれた原案、伐採し、付け加え、かなり添削して、
仕上げてあげましたよ。先生に、彼女の気持ちが伝わりますように。(^^)





鴨川シーワールド

2016-11-22 | 旅行
2016年11月22日(火)

朝、起きたら、館内放送があった。
「地震・・、津波への注意・・・」と、聞こえる。はて?と、Kさんが
テレビをつけると、福島で大き目の地震があったそうで、
「つなみ、にげなさい」との緊迫した放送をやっていた。
でも、揺れなかったよねと、三人で顔を見合わせていたら、フロントから電話。
「念のため、津波への気持ちの準備を・・」と、いうことだけれど、
窓からちょっと見える海は、普通。
しっかりした建物だからねと、三人で、お風呂に行ってしまった。
食堂から見ても、海は、普通に波打っていた。
帰りのフロントで、職員の方から、職員さんたちの建物は、横揺れがけっこう
あったけれど、他の宿泊客の方たちも、ウィステたちと同じように
まったく揺れなかったと言っていたと聞いたので、ウィステたちが特別鈍いわけでも
ないと思います。(^^)
ジナンからも、心配とのラインが来たけれど、大丈夫と返信しました。

今日は、お天気も良く、鴨川シ―ワールドに行って来た。
それぞれの孫たちは行ったらしいので、おばあちゃん組も行ってこようというわけ。
途中で、亀田病院の側を通ったんだけれど、友人のGさんから、ここでご主人が
入院、手術、通院をしたと聞いていたので、
「ここか~。それにしても、遠いのに、彼女、よく運転して来られるなあ」
と、しげしげと見上げました。

鴨川シーワールドでは、丁度、イルカショーが始まったところ。
イルカは、4匹で、チームとしてショーをしている自覚がある様子で、
一斉に飛んだり、尾びれで水の上に立って、す~っと水面を走るようにしたり。(^^)
次のシャチのショーでは、シャチは、海の一匹オオカミなんだろうなあと思ったわ。
それぞれで、特技を披露するんだよね。大きいので、飼育員を背中に乗せたり、
鼻の上に乗せたりして、泳いでみせるんだ。
それから、観客席の前から10列くらいは、「水を被ります~」と、先に説明が
あったように、シャチが飛び跳ねると、水が、ざば~っと、ベンチにかかる。
前のほうの人たちは、分かっていて、完全防備で座っているんだけれど、
あきらかにその人達を狙って、ざば~!
シャチは、性格は分からないけれど、頭は良いなあと、実感しました。

帰りは、房総の紅葉を見ながら山道を帰ってきました。
でも、帰ったら、夜のダンスサークルに出ようと思っていた自分が、信じられない!
すっかり疲れはて、慌てて、お休みの連絡をいれました。
でも、これで、ゆ~ちゃん、み~ちゃんに会ったら、
「イルカがね・・、シャチがね・・」と、お話が出来るわ♪







海岸美術館

2016-11-21 | 旅行
2016年11月21日(月)

今日は、まず、紅葉スポットという小松寺へ行って来た。
丁度、紅葉によい季節で、赤の紅葉の美しいこと。
このお寺は、奈良時代に建立されたお寺だそうで、途中、
天台宗から、真言宗に宗派を変えたんだそう。
珍しいような・・。
そこで、ウィステは、トクトクと、
「鎌倉仏教が~・・」とか、二人に説明。二人は、ふんふんと聞いてくれました。
ややしばらくして、あれ?
天台宗って、最澄が開いた、平安初期からの仏教・・と、ゆっくりゆっくり記憶が
蘇り、焦って、訂正しました。知ったかぶりでした・・。(^^;)

午後は、海岸美術館へ。ここは、写真家、浅井慎平の作品を集めた美術館なんだけれど、
月曜日ということで、ウィステたちしかいません。
静かな館内をゆっくり見て回ったわ。
若きビートルズの写真とか、上空からのハワイの波の模様とか・・・。(^^)
濡れたペリカンの写真と思っていたら、、Yさんに、
「あれ、重油まみれになっているのよ」
と、言われ、その重みに気が付かされた・・。
ウィステが気になったのは、ゴールドコーストで、少年が看板を見ている写真。
そこには、「・・・、動物と先住民は立ち入り禁止」って、書いてある・・。
う~~む、それが、ほんの先だってまでの時代にも・・・。

さて、美術館を出たら、用水池の周りに散策路があるようなので、そちらを辿ってみた。
山道で、ツルが足元まで出て来ていたり、竹が道の真ん中から生えていたり・・、
ハイキング気分。
ところが、少し開けた場所で、道は途切れていた。
突然、ざ、ざっと音がして、小さな茶色の塊が二匹、逃げて行った。
イノシシ!ウリ坊より大きくなっているけれど、まだ子供みたい。
うわ~、親だったら、襲ってきたかも!いや、まだその辺にいるかも!
と、思ったら、怖くなって、急いで、道を戻ってきたわ。
興奮したので、三人で、
「散策路、途中で切れているなんて、信じられない」
「イノシシ注意とか、書いてよ~」
「熊って、房総にいる?」
と、口々に言いながらね。
ああ、びっくりした。

宿に戻ったら、丁度、雨が強く降りだした。
セーフ♪
お風呂に入って、のんびりしてから食堂に行ったら、今日は、
おじいさんと、中年のご夫婦と、若い息子さんというご家族が来ていた。
おじいちゃん孝行の旅行かな・・?(^^)