野生生物を調査研究する会活動記録

特定非営利活動法人 野生生物を調査研究する会の会員による活動記録です。

キムネクマバチとタイワンタケクマバチ

2023-08-22 | フィールドガイド-昆虫編--

クマバチ キムネクマバチとタイワンタケクマバチ

真っ黒なクマバチを見つけた。

ヘチマの雄花の蜜を吸っている。

このクマバチは中国の竹材などまじって日本に来たタイワンタケクマバチ。

体長は2cmほどで全身が黒く、脚には毛が生えており、羽は褐色です。

 

 

タイワンタケクマバチは腹部が在来のキムネクマバチと比べて長いようです。

国立環境研究所の侵入生物データベースでは、国内では2006年、愛知県豊田市で初めて確認されたとしています。

東は長野県、西は京都府などまでとされていたが、最近は兵庫県の阪神間でも確認されています。

 

タイワンタケクマバチの主な営巣場所は、名の通り竹、しかも枯れた竹です。

民家や農地などの竹棚、竹林、竹材置き場などに生息しています。

キムネクマバチは枯れ枝に穴をあけて巣をつくります。

タイワンタケクマバチもキムネクマバチもミツバチの仲間で、毒針があります。

しかし、どちらも毒針はあるのはメスだけです。

基本的におとなしい性格の持ち主であり、自分から人に攻撃することはめったにありません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿