goo blog サービス終了のお知らせ 

しおんの日記

愛犬しおん(ミニチュアダックスフント)の成長記を中心としたblogです。
04/12/24以前は旧サイトへどうぞ!

「赤耳」が来る!

2006-12-13 11:37:44 | ケータイ
「赤耳」と呼ばれている(らしい)、ウイルコムW-SIMのW-OAM対応機が12/19に発売になるようです。

しかも、新規・機種変更ともに3800円とは、予想よりも安いじゃないかい!
#あれ、機種変更は1年落ちとかじゃないとダメなのかなあ?

この高速SIMを使えば、契約条件や利用条件そのままに、最大204kbpsまで高速化されるんですよ。
W-ZERO3の利用価値がさらに高まります。

楽しみです!

頑張れ三洋電機:Xactiを買ってみた

2006-12-07 00:11:43 | digital
三洋電機の経営が悪化してるらしいですね。コンシューマ向け事業の見直しを検討したり、プロ野球オールスターのスポンサーを降りたりといった、寂しいニュースが流れてきます。
#ラグビーとバドミントンの「オグシオ」は支援してやってくれい

さて、三洋電機では「Xacti」という「SDムービーデジカメ」を作ってます。これ、最初のモデルからずっと気になってたんです(この夏も安くなったので買いそうになった)。私が1台購入した所で赤字が減るわけでもありませんが(当たり前)、製造打ち切りになったら後悔しそうなので買ってみましたよ。

で、いくつか種類がありまして、当初考えてたのがDMX-HD1A。名前の通り、ハイビジョンを録画できるモデルです。これからはハイビジョンかなあと言う単純な理由と、店頭での静止画サンプルが妙に綺麗だったんです。が、レビューやユーザーの感想を読むと、どうにも暗所撮影能力が弱いらしいのです。ちょっと暗い部屋だと厳しいと。
そこに、暗所能力を向上させた新型が出たんです。それがDMX-CG6

この2機種で悩みました。どっちも一長一短なのです。

○画質:HD1A>CG6
○感度:HD1A<CG6
○質感:HD1A>CG6(筐体ね。CG6はちょっとちゃち)
○大きさ:HD1A<CG6(かなり小さい)
○値段:HD1A<CG6(1万数千円差)

最終的には、「感度」を買いました。また、ハイビジョンのデータはパソコンで扱うにはちょっと敷居が高そうだったので。

ということで、さっそく撮影データを。日中と夜の写真です。6Mモードで撮影したのをリサイズしました。夜間の方は「夜景ポートレート」を利用。





まあまあ綺麗じゃないでしょうか。
しかし、このシリーズのウリは動画、とくにデータのハンドリングの良さだと思うんです。その辺は次回に。

今度とお化けは出ないもので...

2006-12-06 00:52:33 | Macintosh
「出ないもの」に加えるなら、「軽量小型のPowerBook」でしょうか。

んが、例によって噂の登場です。
MacBookProの薄型を開発中、12インチワイドモデルでデュアルコアで軽量らしいですよ。
ネタもとはこちら

ありなしで言えば、「そんなわけないやろー」に近い噂とは思いますけど、「このままだと来月のMacEXPOの目玉がない」という一点に期待したいと思います。
#結局期待するのかよ(笑)

いざ、大学選手権三連覇へ!

2006-12-04 12:37:13 | ラグビー
昨日の早明戦で対抗戦グループも終了、ワセダはめでたく全勝でV6を達成しました。対抗戦の連勝記録は43に伸びましたよ。

所用がありリアルタイムではなくビデオで観戦しましたが、もう少し競るかと思ったんですけどねえ。明治が復活の兆しと言われてましたが、シンビンで一人少ない時間が20分もあってこの結果では、まだ厳しいです。
#前半、もっとFW戦にこだわればいいのにと思ったシーンがいくつかありました

収穫はルーキーWTB早田くんのトライを挙げたいですね。この大一番でスコア出来たことは、大きな財産になるのではないでしょうか。

しかし、結構入ってると思った割りには4万人程度なんですね。寂しいなあ...

さて、いよいよ大学選手権。三連覇を目指す早稲田ですが、準決勝の法政戦はちょっと面白いですね。そして、決勝はまたもやカントーなのか。もしかしたら、明治がカントーに勝つような気がちょっとだけします。