goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のあがき(今度こその誓い)

何をやっても長続きしない私です。
一日少なくとも一行日記を書くことを目標にブログを始めました。

模擬テストの結果

2009-11-21 | 息子のこと
「今回は良かったから見せるよ。」
受験生の息子が、模擬テストの結果を見せてくれました。

国語、日本史はよく頑張っているのですが、英語はまだまだです。
学校でやった模試なのですが、判定が甘いところらしいので、
「当てにならないから。」
の言葉とともにD判定を嬉しそうに見せていました。

英語の成績は、校内順位300人中270番台あたりを行ったり来たりしていた息子。
塾通いが効果を出し始めたのか、100番台に突入しました。(めでたい)
でも、第一志望への道は遠いようで、最近はかなり弱気です。

楽天家と思ってましたが、やっと実力と現実に気付いてきたようです。
塾の三者面談は12月になってからですが、それでまにあうのかしらん?


最後の保護者会

2009-11-20 | 息子のこと
今日は、息子の高校の最後の保護者会です。

これで、卒業式まで行くことはないので担任の先生に挨拶もしたいし、
出席しようと思っていたのですが…。

頼みの夫は会議が入り、どうしても休めないことがわかりました。
学年全体会の後、クラスで懇談会ということになると、どうしても父を一人にする時間が長くなってしまいます。
普通なら大丈夫だと思いますが、万が一何か問題が起こったらと心配になり、
やはり欠席することにしました。

今日、保護者会で提出するものもあったので、朝息子に持たせました。

息子の担任の先生には大変お世話になり、息子もとても信頼していたので、
一言だけでもご挨拶が出来たらと思っていたのでとても残念です。

卒業式の後に謝恩会があるのですが、それも出られそうにありません。
3月の平日なので、夫も弟も年度末で休めそうにないし、
娘はまだ自分の都合で有給を取れるような身分ではありません。

去年は娘が大学生で、ずいぶん無理がきいてもらえたんですが。
でも今年大学生だったら、就職氷河期で大変だったかもしれませんので、よしとしなくてはいけませんね。



受験の迷い

2009-11-06 | 息子のこと
息子が大学選びで迷っています。

今受験しようとしている学部とは違うところを受けたい気持ちがあり、
どちらがいいのかで揺れているようです。
高校の先生に相談したら、自分の好きなことならやってみればいいのではと
背中を押してくれている様子。

でも、でも、今受けようとしているところだって、
息子にとってはかなり難しいのに、もっと難しい所に挑戦しなくてもいいのでは、と思ってしまう私。
息子の実力も知らず、息子の言う大学はいい大学だと、喜ぶ夫。

塾の三者面談も近いので、希望と現実のすり合わせ方を相談してきたいと思います。

浪人しても志望校がいいのか、現役で入れる大学を選ぶのか、その辺が問題です。

最後は、息子の気持ちを優先したいとは思いますが、
できれば現役で合格してもらいたいのが本音です。

塾の保護者会に行ってきました

2009-11-03 | 息子のこと
行ってきました、塾の保護者会(高校3年生対象)。
会場にはおそらく100人以上の保護者が集合。
中にはご両親揃って参加している方も。

これから受験までの心構え、日程、親がどう接したらよいのかなど、
たくさんの話がありました。

まあ、受験するのは息子だし、
と特に何も考えてなかったのですが、
風邪をうつさないように家族も健康に気をつけなくてはいけないということを知りました。

あとは、受験料。かかりますねえ。
私立は、3万以上とか。
第一志望、実力程度、安全な大学と受けると受験料だけで20万は超えそうです。

現役合格を取るか、第一志望合格を取るか、決断しないといけないそうです。

センター試験も、あと3カ月を切りました。
このあと高校の保護者会、塾の3者面談と続き、いよいよ受験が近づいているのを感じます。

息子に、保護者会で聞いてきた話をしたところ、
「歴史はばっちり、国語はその時の運、英語は学年で下から1,2位を争っている」状態とか。
「現役生は、これから伸びる。ただ、ぼくがそれに当てはまるとは限らない。」

なるほど…。





息子からの電話

2009-11-02 | 息子のこと
学校に出かけた息子から電話。
「ソファーの上に筆箱ある?」

「あるよ。」
「了解。」

まあ、筆記用具を忘れていっちゃったのねえ。

最近になって、受験勉強が進んでいないことに気づいたらしく、
「やばい、ほんとにやばい。」
を連発してます。

「ねえ、確認なんだけど、もしも落ちたら浪人してもいい?」

「こんなことなら、推薦受けとけばよかったかなあ。」

今までの能天気な発言は、現実を認識してなかったからなのねえ。
「とりあえず、勉強頑張ってね。」

「最近、勉強する気が起こらないんだよね。」
これには、返す言葉なしです。


*今日捨てたもの*

湯呑茶碗  2個(1年以上使っていないし、使う気にならないので)




携帯ストラップ

2009-10-10 | 息子のこと
息子の携帯がカウンターの上で充電中。

何気なく見たら、見慣れないストラップがついています。
「蛇?どんな趣味なんだ?」
裏返してみると、キラキラ模様のSのイニシャル。
???
息子にSはないでしょ。

部屋から出てきた息子に聞いてみる。
「ねえ、携帯のストラップいつから付いてるの?
どうしてSなの?」

息子澄まして言うことには、
「高3になってからつけてるよ。
高3の3(サン)のSだよ。」

なんじゃ、それは。
土曜日も日曜日も塾に行くと出かけている受験生の息子。
ほんとに勉強しているのかなあ??

一体誰のイニシャル?

ついでに娘のストラップを見たら、やけに不格好なT。
これも裏返してみたら、サッカーのユニフォーム形のストラップでした。
サッカー大好きの娘なので、これは納得。

ちなみに私は、自分のイニシャルつけています。


今日捨てたもの


バッグ  2個(だいぶよれよれです。)

通知表

2009-09-08 | 息子のこと
息子から、通知表を渡されました。

息子の高校は二学期制のはず。
今頃どうして?

三年生だけは、受験の関係で9月、12月、学年末の3回通知表があるらしいです。

成績がかなり良いのにびっくりしました。
理由は、数学、化学、物理などの理系の科目を選択していないためです。
(必修科目は体育を含めて数科目しかありません。)
苦手の英語は、塾効果でしょうか、少しあがってきています。


センター試験の受験料納付を頼まれました。
いよいよ受験が近づいてきた感じです。



 今日捨てたもの 

急須   1個




模試

2009-08-01 | 息子のこと
今日は、息子の学校で模試がありました。
朝早めに起きた息子。
「このところ夏期講習で日本史をがんばっているので、
試験がどのくらいできるか楽しみなんだ。」

おお、なんと頼もしい。がんばってね。

息子が出かけて少ししたら、電話あり。
「今日は、土曜日だった。
(休日ダイヤのため)余裕のはずが、目の前で電車が行っちゃった。
乗り換え駅まで送ってって。」

やれやれ、またですか。
必ず、なんかやってくれます。

一日試験だった息子。
疲れてると思うのですが、
友達と花火大会に行くということで、夕飯はいらないと電話あり。

ほんとに余裕というか、なんというか。
こんな高校三年生の夏休みです。

高校の二者面談

2009-06-30 | 息子のこと
先日息子と担任の先生との二者面談がありました。
保護者会に行ったときに、教室の後ろに面談の予定表が貼ってあるのをチェックしてあったので
「そう言えば、二者面談はもうやったの?」
と聞いてみました。
「ああ、もう終わったよ。」
「何を話したの?滑り止めはどこにしたらいいか聞いたの?」
「いや、何も。第一志望が決まっているなら、そこを目指して少しずつでも勉強をする習慣をつけてくださいってさ。」
「第一志望は、どこって言ったの?」
「いや、何も言ってないよ。」

な~んだ、まだ何も始まってないってことですね。
ちなみに塾では、
「12月までは第一志望を目指して頑張り、滑り止めは考えないこと。」
と言われたそうです。
滑り止めを考えると、楽なほうに流されてしまうので、ぎりぎりまで目標をあきらめないことが大切だそうです。

大変なんだなあ、受験生って。
まあ、息子にはまだ全く緊張感ありませんが。