goo blog サービス終了のお知らせ 

ip百貨店

コンピュータ

「VW車の輸入100万台 日本法人、半分はゴルフ」:イザ!

2013-07-20 04:23:11 | 日記

ドイツ大手自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)の日本法人であるVWグループジャパン(愛知県豊橋市)は17日、1991年4月から始めたVW車の輸入が累計100万台を超えたと発表した。
輸入車販売は小型の低燃費車を中心に好調で、日本市場への攻勢をさらに強める方針だ。
VW車1454台を積んだ自動車専用船が同日、豊橋市の自社施設に隣接する岸壁に接岸。
累計輸入台数が100万450台に達した。
内訳は主力車「ゴルフ」シリーズが50万4149台、小型車「ポロ」が20万9046台など。
VW車は53年から輸入車販売大手のヤナが日本で販売。
91年以降はVWグループジャパンが手掛けている。
53年から数えた輸入は累計141万5298台。
今年上半期(1~6月)の販売は前年同期比13.6%増の3万2840台で、上半期として過去最高だった。


関連ニュース

「G20 新興国も自ら立つ自覚を」:イザ!
「中国、貸出金利の下限撤廃 規制批判で改革進める」:イザ!
「浜田宏一内閣官房参与 4月の消費税率引き上げ判断「極めて慎重に」」:イザ!

クレジットカード ショッピング枠 現金化

(ビリオメディア)地域つなぐ力に 避難者へ演説動画

2013-07-19 11:23:11 | 日記

 【三浦英之】投票率が注目される参院選。ネット選挙の解禁は、地方を変える力になり得るか。電子の「声」が距離や世代を飛び越える。
ビリオメディア参院選
 走る候補者にカメラを手にした数人の男たちが追いすがる。「早く!」。汗だくの彼らは陣営のネット担当者たちだ。一眼レフ2台とビデオカメラ、iPadで候補者を狙う。撮影後は選挙カーの助手席ですぐに編集。画像は間もなくホームページにアップされた。
 福島選挙区のある陣営。常時5人の担当者が1日十数回、演説や街頭での様子を発信する。「文章より画像、画像より動画」と責任者(38)。「動画なら言葉やしぐさも伝わる。文章よりずっとわかりやすい」
 視線の先には、福島県外で暮らす約5万4千人の避難者がいる。彼らは県内で演説を聴くことができない。その距離を、ネットなら埋められる。
 「避難者にこそ福島の現状を知ってほしい」と担当者たちは必死だ。「そして政治に声を上げてほしい。それこそが日本や福島を変えていく力になると思う」
 そんなネット上の訴えを、千葉県柏市の社宅で暮らす松本実さん(64)は毎日約1時間かけて見ている。自宅は福島第一原発から約2キロの福島県大熊町。「(ネットは)確かに便利。でも少し物足りない。どの陣営も映像や画像を多用しているが、福島の未来をどう描くのか、具体的な言葉がほしい」
 目がいくのは、やはり「原発」だ。原発事故で家族は散り散りになった。93歳の母は福島県会津若松市の仮設住宅で、62歳の妻は子どもと千葉県松戸市で避難生活を送る。除染をどう進めるか、故郷に帰れる日は来るのか。どの陣営も踏み込めていないと感じる。
 仕事は原発関連。だからこそ震災後の福島に責任を感じ、政治に期待する。「ネット選挙は続く。でも私の願いは福島で暮らし、ネットに頼らなくても普通に遊説を聞ける日常を取り戻すことです」
 21日は会津若松市で投票し、日帰りで柏市に戻る。
■陣営に直接問いかけ
 震災で約1130人が犠牲になった宮城県東松島市。不登校児の施設「創る村」は、学校に通えない子どもたちを集め、大自然のなかで集団生活を学ばせようというNPOだ。
 施設を訪ねると、パソコンの前にスタッフや子どもたちが群がっていた。創る村の村長飴屋(あめや)善敏さん(80)がマウスを握る若い世代に指示を出す。「候補者たちの復興支援策を見せて」
 飴屋さんの懸念は「経営」だ。震災直前に新しい建物が完成。高齢者向けデイサービスも始める予定だったが、津波で全壊した。全国からの寄付で何とか修復できたが、借金返済の見通しは立たない。「地域に住民が戻ってくるのか、ここで施設を運営できるのか、知りたい」。画面には「復興を進めます」など抽象的な言葉ばかり。「うーん」という声が漏れる。
 元不登校児・舟山鈴太郎さん(20)の関心は「堤防」だ。施設からは松島湾を一望できる。行政の計画では高さ約3~4メートルの堤防を築くという。施設から海が見えなくなる。「景観の問題?」と記者が尋ねると、「安全の問題なんです」と首を振る。
 舟山さんは震災直後、海の水が引いたのを見て、入所者を施設2階へ上がらせた。「高い堤防を築けば海の変化を察知できない。素早い避難が難しくなる」
 「堤防の高さ、どう考えていますか」。4候補にツイッターで問うと、ある陣営から返事が来た。「住民の声を無視した進め方は間違い。被災者に寄り添うべきだ」。舟山さんは「政治を何だか身近に感じる」。
 《自分たちのことは自分たちの手で》が村のしきたり。施設再建に取り組む飴屋善太さん(25)は「僕らは都会の人たちより40倍ぐらい困ってる。でも1人40票は入れられないから、しっかり候補者を見極めたい」。
■しがらみ越え若者に訴え 長野・宮田村、30年ぶり選挙戦
 東京から電車で4時間。中央アルプスに抱かれた村が揺れている。人口約9300人の長野県宮田村。現村長が次期村長選の不出馬を表明。2人が村長選に立候補し、30年ぶりに選挙戦が実施されることになった。投開票日は参院選と同日。当然、ネット選挙解禁も加わる。
 「俺のアドレス、どこだっけ?」。告示前、前副村長の小田切康彦氏(68)にネット選挙への取り組みを聞くと、困った声で妻にウェブサイトのアドレスを聞いた。結局わからず、「後日、お伝えします」。
 元県議の小原勇氏(64)もネットには苦戦中。ツイッターを始めたが、フォロワー(登録読者)は告示後もゼロ。「闇の中を手探りで歩いている状態です」
 それでも両陣営がネットに注目するのは、村の若年人口率(0~14歳)が16%と県内3番目に高く、親世代も含めネット利用者が鍵を握るとみられるからだ。ウェブ上でも、子育て支援などを競って訴える。
 村特有の事情もある。30年前の村長選は村を二分した。以後、村長は話し合いなどで決めてきたという。しこりが残らぬよう、どちらを支持するか公言しない村民が多いなか、両陣営はネットに期待する。陣営担当者は「世間体を気にして講演会に来られない村民にも、ネットなら政策を訴えていける」と話す。
 一方の陣営のネット担当者は東京・六本木で活躍し、30代で村に戻ったIT社長だ。「村長選でネットが力を発揮するかは未知数。でもネットは垣根を越えられる。村のしこりも、都会との距離も。村出身の都会の若者に村を意識してもらうチャンスでもある」
 清水靖夫・現村長(72)は「ネット選挙が若者の投票率を押し上げ、政治が彼らの声を意識したものに変わっていくと信じたい。今の政治には若い力が絶対に必要なのだから」と話した。


関連ニュース

「りそな銀行、公的資金1千億円を返済へ 19日に自社株買いで」:イザ!
「円相場、午後は1ドル100円台前半まで円安進む」:イザ!
参院選身近に、子どもらが模擬投票 6党から選ぶ

ナチュラル マイホーム

「松山らが第1ラウンド 全英オープンゴルフ開幕」:イザ!

2013-07-18 18:23:10 | 日記

男子ゴルフのメジャー大会、第ラルフローレン 子供服142回全英オープン選手権が18日、英北部ガレーンのミュアフィールド・リンクス(7192ヤード、パー71)で開幕し、21歳で初出場の松山英樹は、昨季米国と欧州ツアーの両方で賞金王となったロリー・マキロイ(英国)、メジャー通算4勝のフィル・ミケルソン(米国)と同組でスタート。
松山の2組後で片山晋呉、さらに6組後で井上信がラウンド。
昨季の日本ツアー賞金王、藤田寛之は午後に競技を開始し、その1組後ろでタイガー・ウッズ(米国)が回る。
谷口徹、小平智、久保谷健一、丸山大輔を合わせ日本勢は計8人が出場。
(共同)

関連ニュース

「強豪とラウンドの藤田「変わってきた」と復調気配 全英OP」:イザ!
「具玉姫さん、韓国協会葬 ソウルで18日まで3日間 女子ゴルフ」:イザ!
「具玉姫さん、韓国協会葬 ソウルで18日まで3日間 女子ゴルフ」:イザ!

ア・リーグ、4年ぶりに勝利…大リーグ球宴

2013-07-18 01:23:04 | 日記

 【ニューヨーク=西村海】米大リーグの第84回オールスター戦は16日、メッツの本拠地シティ・フィールドで行われ、ア・リーグが3―0で4年ぶりに勝利してワールドシリーズの本拠地開幕権を獲得した。
AD2.init({site:'SPORTS',
area:'P.RECTANGLE',
width:300,
height:250,
admax:1});
AD2.cAds();
AD2.dBanner(0,'prect');
 四回にバティスタ(ブルージェイズ)の犠飛で先取点を挙げ、八回にキプニス(インディアンス)の適時二塁打で加点し、10投手の継投でナ・リーグ打線を封じた。今季限りの引退を表明しているリベラ(ヤンキース)が1回を三者凡退に抑え、最優秀選手(MVP)に初選出された。故障者リストに登録中のダルビッシュ(レンジャーズ)と、14日に先発登板したばかりの岩隈(マリナーズ)はベンチ入りしたが、出場機会はなかった。
(2013年7月17日13時18分
読売新聞)


関連ニュース


本田が2得点、CSKAがV…露スーパーカップ


サッカー東アジア杯、豊田・柿谷ら若手を初選出


イチロー、2千試合出場に「そういうもの」


ドメイン取得比較一覧

新米ママ手助け職を支援する保険

2013-07-17 08:23:10 | 日記

 損害保険ジャパンは、出産前後の母親の生活を手助けする「ドゥーラ」と呼ばれる職の人々を支援する新しい保険を発売した。
 ドゥーラは、ギリシャ語で「他の女性を支援する経験豊かな女性」の意味。米国では、出産前後の母親に対し、家事や育児アドバイス、産後うつの防止など精神面も支援する職として普及している。日本でも昨年3月、一般社団法人「ドゥーラ協会」が発足。養成プログラムを実施している。
 新保険は、同協会が認定したドゥーラが、業務中に事故を起こし、親などから賠償を請求された場合に保険金を支払う。保険金は、けがをさせた場合で1人最大5000万円。
(2013年2月24日
読売新聞)


関連ニュース


伊政局不安 安倍相場に冷や水…投資家、安全資産に回避

「中国バブルに曲がり角 目につく欧米金融機関の“中国離れ”」:イザ!
「MRI顧客、米で提訴 被害弁済へ資産保全狙い」:イザ!

ジム 名古屋