goo blog サービス終了のお知らせ 

ip百貨店

コンピュータ

福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ

2012-07-31 19:23:02 | 日記

福島原発
 政府の原子力災害対策本部は31日、東京電力福島第一原子力発電所事故で福島県楢葉町の大半が指定されていた、立ち入り禁止の「警戒区域」を、8月10日午前0時に解除し、「避難指示解除準備区域」に再編することを決めた。
AD2.init({site:'NATIONAL',
area:'P.RECTANGLE',
width:300,
height:250,
admax:1});
AD2.cAds();
AD2.dBanner(0,'prect');
 除染などで生活環境が整うまでは、楢葉町民に対する避難指示は継続されるが、一時帰宅は認められる。陸域だけでなく、同町の沖合海域の警戒区域も解除される。これにあわせて同日午前0時に、同県富岡、大熊、双葉、浪江の4町の沖合海域に、福島第一原発から半径20キロ・メートルの範囲で指定されている警戒区域を陸から約5キロ・メートルに縮小する。
(2012年7月31日11時52分
読売新聞)


関連ニュース


LIBORの代替策検討も…米財務長官


LIBOR問題、金利不正操作に刑事罰…欧州委が規制案発表


LIBOR問題、金利不正操作に刑事罰…欧州委が規制案発表


アニソンランキング

「住宅ローンの低金利競争が過熱 10年固定、過去最低水準に」:イザ!

2012-07-31 02:23:32 | 日記

三菱東京UFJ銀行などの大手銀行が、8月の固定型の住宅ローン金利を、過去最低水準まで一斉に引き下げる。
指標となる長期金利が0・7%台と、9年ぶりの低水準に下がっているためだ。
伸びが期待できる住宅ローン分野で、より多くの顧客を獲得しようという動きも、低金利競争に拍車をかけている。
三菱東京UFJ銀とりそな銀行は今月27日、主力となる当初10年固定型の8月の金利を、最も優遇を受けた場合の水準で、7月の年1・4%から1・35%に引き下げると発表した。
みずほ銀行も1・35%(7月は1・45%)に下げるほか、三井住友銀、三井住友信託銀も引き下げる方針で、いずれも2%程度だった1年前から大きく下がる。
一方、変動型は指標の短期金利に大きな動きがなく、各行とも据え置く見通し。
三菱東京UFJは、最優遇金利を0・875%で維持する。
各行が固定型の金利を下げるのは、指標としている長期金利が低下しているためだ。
欧州債務ヴィクトリアシークレット危機の長期化などで安全資産とされる日本国債が買われ、長期金利の目安となる新発10年債の利回りは、0・8%を割り込んで推移している。
景気低迷で企業への貸し出しが伸び悩む中、住宅ローンは、銀行にとって成長が見込める期待の分野。
日銀によると、国内銀行の住宅ローン残高は昨年末に105兆8170億円と、5年前から14%増えた。
長期にわたり顧客を囲い込み、他の金融商品の販売にもつなげられるため、銀行は、「金利を『安売り』してでも、顧客を獲得したい」(メガバンク関係者)。


関連ニュース

「任天堂の「WiiU」はSNS機能搭載」:イザ!
「【写楽】「エビータ」復活」:イザ!
「住宅ローンの低金利競争が過熱 10年固定、過去最低水準に」:イザ!