猿八座 渡部八太夫

古説経・古浄瑠璃の世界

忘れ去られた物語たち 19 説経梵天国 ④

2013年04月06日 13時56分04秒 | 忘れ去られた物語シリーズ

ぼん天こく ④

 それから、帝は、公家大臣を集めて、こう言いました。

「五條の中納言が、色々の難題を叶えたことは、大変、神妙なことである。五條の中納

言が、本当に梵天王の婿であるならば、梵天王の自筆の御判を持って来るように命ずる。」

これを聞いた中納言は、早速、天女御前に相談しましたが、今度ばかりは、そう簡単に

は行きません。天女御前は、

「それは、本当ですか。なんと情けないことでしょう。それは、下界に下って五濁の塵

に汚した身では、叶わないことです。」

と、泣き崩れるのでした。中納言は、

「それであれば、神、仏に祈るのが、日本の習い。氏神、清水の観音に祈誓をすること

にしよう。」

と言うと、多くの供を連れて、清水寺に籠もることになりました。中納言は、

「南無や、帰命頂礼(きみょうちょうらい)。清水の千手観音のご利益は、どの仏様よ

りも勝ります。願わくば、梵天王の自筆の御判をお与え下さい。」

と、十七日の間、祈祷を続けました。すると、馬に跨って、天上に昇る霊夢が訪れたのでした。

喜んだ中納言は、五條の館に戻ると、清い流れの水で、身を清めて、南面の広縁に立ちました。

やがて、どこからとも無く、龍馬(りゅうば)が現れ、前膝を折って、跪きました。

中納言は、天女御前に向かって、

「のう、姫君。あれをご覧なさい。清水の観世音より、龍馬を給わりましたよ。あの馬

に乗って、天上まで行って来ます。」

と言うと、天女御前は、

「私のせいで、帝より色々の難題を出され、片時も気が休まる暇も無いのに、今度はまた、

行ったこともない雲井の旅にお出になるとは、行く先が思いやられます。」

と、袂に縋って泣くのでした。中納言は、

「必ず、生きて帰って来ます。」

と言うと、しっかりと結び合った手を、ふりほどいての涙の別れです。中納言は、龍馬

に跨ると、

「目を塞ぐ 心ばかりや 思い切れ 知らぬ旅路の 一人寝をのみ」

と一首を詠じ、姫は、

「旅立ちし 君を見る目の 涙川 深き思いを 如何にせんとは」

と返しました。やがて、中納言が、目を閉じると、龍馬は、梵天国へと昇り始めました。

 三日三晩、飛び続けると、ようやく陸地に着きました。中納言が、目を開いて見ると、

十丈もある閻浮樹(えんぶじゅ)が茂っているのが見えます。やがて、十町ほど、馬を

進めて参りますと、一人の天人がやって来るに会いました。中納言が、

「ここは、なんという国ですか。」

と聞きますと、天人は、

「梵天国です。」

と、答えました。帝の御所を尋ねますと、さらに東の方だと言います。そこで、中納言は、

さらに東へと進んでいきました。五町ほどやって来ると、今度は、赤栴檀(しゃくせんだん)

の林が現れました。無数の花が咲き乱れ、香しい香が、辺り一面に漂っており、うっと

りとする音楽まで聞こえてきます。更に進と、黄金の橋があり、その橋の下には、弘誓

の舟が浮かんでいました。橋を渡ると、今度は、右側には、黄金の山が聳え、左側には、

白銀の高山が見えました。この山の光によって、御所は、夜昼の区別もなく、眩しいば

かりに明るく照らされているのでした。中納言は、うきうきと、内裏の東門をくぐり、

やがて、清涼殿に着いたのでした。一人の天人が現れると、

「おや、これは珍しいお客人ですね。こちらへどうぞ。」

と、招き入れてくれました。中納言は、臆することなく、堂々と御殿に入りました。

しばらくすると、天人が何かを持ってきました。

「これは、天の甘露の酒です。」

と言って、中納言の前に置くと、下がりました。中納言は、

「梵天国では、飲み食いをするときは、自分で手ずから食すると聞く。これは、飲まな

くては。」

と思って、三献を自ら汲んで、飲み干しました。そこに今度は、三寸に盛られたご飯や

数多くのご馳走、八十二色のお供え物などが並べられました。中納言は、これらのご馳

走にも次々と与かりました。

 天のご馳走に夢中になっていた中納言は、やがて、近くに牢屋があるのに気が付きました。

中には、罪人が入っています。その手足は熊のようで、八方から厳しく縛られて、身動

きもできないようにされているようです。そして、牢屋の中から声が聞こえてきました。

「ああ、浅ましい。その飯を、一口くれ。」

と言うのでした。良く見てみると鬼が黄色い涙を流しているのです。中納言は、慈悲

第一の人でしたから、これを聞いて、

「これこそ、法華経に、三界無安猶如火宅(譬喩品)説かれているそのことであるな。

このような目出度い国ですら、咎を許すことは無いのか。咎はなんであれ、何か食べ物

を与えてやろう。」

と考えて、天のご飯を、笹の葉にくるんで、牢屋に投げ入れました。ところが、この鬼は、

その飯を食うや否や、通力自在の力を受けて、八方から縛り付けられた鎖をねじ切る

と、牢屋を蹴破って飛び出して来たのでした。あっと言う間も無く、この鬼は、葦原国

へと飛んで降りると、五條の天女御前を奪い取り、羅仙国(らせんこく)へと帰ったのでした。

昔より、恩を仇で返すというのは、こういうことを言うのです。前代未聞の曲者と、憎

まない者はありません。

つづく

Photo


忘れ去られた物語たち 19 説経梵天国 ③

2013年04月06日 11時10分23秒 | 忘れ去られた物語シリーズ

ぼん天こく ③

 さて、帝から、難題を突きつけられて、困り果てた中将殿は、天女御前に相談をしま

した。姫君は、これを聞くと、

「それは、簡単なことですよ。では、呼び寄せてあげましょう。」

と言うなり、南面の広縁に出ると、扇を開いて、虚空に向かって、三度煽ぎました。す

ると、迦陵頻伽と孔雀の鳥が、さっと内裏に舞い下りたのでした。宮中の人々は、尊い

鳥の舞楽のような美しい囀りに、七日の間、酔いしれました。七日が経つと、ふたつの鳥

は、梵天国へと帰って行ったのでした。

 さて、帝は、これで満足したわけではありませんでした。

「次は、鬼の娘の十郎姫を七日の間、内裏に上げよ。それが、できないなら天女を上げよ。」

と、またまた難題を突きつけるのでした。中将は、また困って、天女御前に相談をしました。

「それも、簡単なことですよ。その十郎姫と言いますのは、梵天国では、下で使われる

只の下女ですから、何よりも簡単なことです。それでは、呼び寄せましょう。」

と言うと、南面の広縁に出て、虚空に向かって、扇で三度煽ぎました。鬼の娘の十郎姫

は、直ぐに五條の館に舞い下りて来ました。天女御前は、

「お久しぶりです。十郎姫。汝をここに呼び寄せたのは、外でもありません。七日の間

内裏に上がって下さい。」

と、言いました。早速、十郎姫は、帝の勅使と共に内裏に上がったのでした。

 さて、また宮中では大騒ぎです。初めて見る十郎姫の姿は、さながら菩薩の様に美しく、

我も我もと、公家大臣がつめかけました。十二人の后達も、着飾ってやってきましたが、

十郎姫の前にでれば、月夜に星の光が薄れるように、とても敵うものではありません。

口惜しがった后達は、

「いくら姿が美しくても、和歌の道は知らないでしょう。」

と、馬鹿にして、それぞれ歌を詠んで、十郎姫に掛け合いましたが、十郎姫はそつなく

返歌をするのでした。更に琵琶、琴を奏でれば、その妙なる音色に、感歎するばかりです。

帝は、十郎姫に向かい、

「如何に、十郎姫。お前は、それ程まで姿も美しく優れているのに、何故、天女の姫に

仕えているのか。」

と、聞きました。十郎姫は、

「これは、愚かな宣旨ですね。あの姫様について、いちいち申し上げるのも憚られます。

忝なくも、梵天国と言いますのは、高さは八万由旬(ゆじゅん)もあり、須弥山をかた

どって、国の数は、十万七千と七百。このような大国の王のご息女なのですから、ご意

向に逆らうなどということは、あり得ません。さて、七日が過ぎましたので、帰ります。」

と言うと、梵天国に帰って行きました。帝は、

「あの十郎姫は、梵天国では、只の下女というのに、あれほどの美しさである。それな

ら、天女は、どんなにか美しのだろうか。」

と、ますます天女御前に憧れるのでした。そして、帝は、またまた難題を出しました。

「下界の住むという龍神を、七日間、内裏へ上げよ。」

天女御前が、いつものように扇で煽ぐと、晴天が、俄に掻き曇って、稲妻が走り、ごう

ごうと雷が鳴り響き始めました。その凄まじさは、帝の御殿を震わし、崩れるかと思う

程でしたので、宮中の人々は、この世の終わりが来たと、大騒ぎになりました。これに

は、さすがの帝も慌てて、五條の中将を呼び出すと、

「如何に、中将。この神は、あまりに凄まじ過ぎる。鎮めてくれ。」

と頼みました。中将は、桑原左近の尉に、龍神を鎮める様に命じました。桑原左近が、

四尺八寸の「雲払い」という剣を抜き放つと、虚空を三度切り払って、

「鎮まり給え、龍神達。桑原これにあり。」

と叫ぶと、忽ち龍神は鎮まって、青空が広がったのでした。それからは、天に雷が鳴る

ときには、「くわばら、くわばら」と言うようになったということです。帝は、これに

は感服して、五條の中将を中納言に任じたのでした。天下の聞こえも世の覚えも、例の

少ないこととして、感激しない者はありませんでした。

つづく